日誌

2023年7月の記事一覧

生徒会朝礼

昨日、冷房のかかった体育館にて生徒会朝礼が行われました。生徒会本部からの新たなSNS多摩中ルールの報告やボランティア活動についての連絡、各委員会長からは、一斉委員会で話し合われた内容やこれからの予定について報告がありました。また、卓球部とテニス部の表彰を行いました。

社会を明るくする運動ガイダンス

2年生の夏休みの課題の1つに「社会を明るくする運動」の作文コンテストがあります。これは、日常の家庭生活や学校生活の中で、体験したことを基に、犯罪•非行のない地域社会づくりや犯罪•非行をした人の立ち直りについて考えたことなどを題材として、作文にするものです。この作文執筆に向け、保護司の方々をお招きして、動画を観るとともに保護司の役割などについての講話をしていただきました。

避難訓練

昼休みの時間帯を使い、避難訓練を行いました。今回は、大雨による避難指示を受けての垂直避難の訓練でした。事前連絡では、本日中に実施するというくらいで、細かな時間までは伝えていませんでした。しかしながら、校庭にいた生徒も放送指示を聞いて、速やかに上階へ上がってくることができました。毎日のように大雨による災害情報を耳にする今、特に多摩中は危険度が高い地域であることから、今後も細やかな取組を行っていきます。

上級学校の先生のお話しを聞く会

5•6時間目を利用して、様々な上級学校の先生においでいただきお話しをしていただきました。都立高校は、八王子東高校•若葉総合高校•農業高校•片倉高校の4校、私立高校は昭和第一学園高校の1校です。それぞれの学校の特徴について、大変わかりやすく説明していただきました。保護者の方々も20名ほどが参加されました。

チョボラ 側溝清掃

校庭の側溝が土で埋まり、排水が悪くなっていることから、ボランティアを募って土の掘り出しを行いました。生徒会の本部や女子バスケットボール部の生徒など、全部で16人もの生徒が集まってくれました。 みんなのために、どうもありがとう!