日誌

2016年5月の記事一覧

縦割りでの大縄飛び練習

 5月12日(木)昼休みの時間に1~3年生が縦割りで大縄跳びの練習を行いました。初めての縦割りでの練習でしたが、3年生が大きな声を出して1、2年生をリードし、数多く飛べるように練習に取り組んでいました。数回飛べたときには拍手や歓声が上がっていました。





第1回運動会練習

 5月10日(火)2校時に第1回運動会練習を行いました。校長先生や岩渕先生そして体育行事実行委員長の三好紘暉くんと副実行委員長の小柴幸平くんより、運動会ヘ向けて「多摩中魂とは?」「普段の生活の重要性」「クラスの団結」など話がありました。また、全校生徒でラジオ体操の動きを確認をしました。
 最後に各縦割りのブロックミーティングが行われました。3年生のブロックリーダーが自己紹介と熱い思いをみんなに伝えて円陣を組み、気持ちを1つにして頑張ろうという気持ちが伝わってきました。





生徒総会


 5月9日(月)の6校時、全校生徒が体育館に集まり、生徒総会が行われました。
 はじめに議長・丸島大輝くん(3A)、副議長・内藤健太くん(3B)、書記・宇野 雄一朗さん(2A)、柴田 彩佑香さん(2B)の4人が議長団の選出され、議長団の進行のもと、生徒会長・各委員会委員長から活動方針・活動内容が説明されました。
 各委員会に対する質問や意見が出され、委員長が回答し、委員会ごとに議案書の内容が承認されました。
 生徒会役員、各委員会委員長、議長団のみなさん、お疲れ様でした。







2学年避難所宿泊訓練

 5月6日(金)から7日(土)にかけて2年生全員を対象に、避難所宿泊訓練を実施しました。途中雨に降られながらも、非常食の調理や避難所の設営など、それぞれの役割にしっかり取り組みました。また障がい者疑似体験や車椅子体験、AED訓練、煙訓練なども行いました。万一、大規模な災害が発生した時は今回の経験を生かして避難所で多摩中生が支援者として活躍できることが望まれます。












離任式

 5月2日(月)6時間目に離任式が行われました。学級や部活動でお世話になった生徒から離任された先生にお別れの言葉と花束贈呈があり、感謝の想いを伝えました。また、先生方から多摩中の思い出や転出先での学校の様子などお話がありました。

<離任された先生方(転出先)>
戸澤道彦先生(神津島村立神津中学校)
野見山佳奈先生(板橋区立板橋第三中学校)
渡辺昭子先生(東京都立八王子特別支援学校)