文字
背景
行間
豊っこ日記
4年 多摩清掃工場見学
5月25日。4年生が社会科見学で多摩清掃工場へ行きました。
多摩ニュータウンのこみはすべてここに集まります。
これまで、社会の学習でごみの行方について調べてきました。
それを実際に目で見て確かめます。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/1584/medium)
集中指令室 ごみピットの巨大クレーン
焼却したときの熱は、発電に使われたり、となりのアクアブルーの水を温めるために使われています。
子どもたちは、年間1億円の電気を作っていることにびっくりしていました。
多摩ニュータウンのこみはすべてここに集まります。
これまで、社会の学習でごみの行方について調べてきました。
それを実際に目で見て確かめます。
集中指令室 ごみピットの巨大クレーン
焼却したときの熱は、発電に使われたり、となりのアクアブルーの水を温めるために使われています。
子どもたちは、年間1億円の電気を作っていることにびっくりしていました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
1
5
1
8
2
9