文字
背景
行間
豊っこ日記
1年 ユニセフ教室
2月22日、オリンピック・パラリンピック教育の一環として1年生がユニセフ教室を行いました。
日本ユニセフ協会の講師の方が、世界の子どもたちがおかれている状況を1年生にも分かるように解説してくださいました。
講師の先生が持っているのはモニターに映した子どもが付けているリングです。
腕の太さがが数字で示されていて一目で分かるようになっています。
とても細いので子どもたちもびっくりしていました。
世界では6秒に1人、5歳以下の子どもが亡くなっています。
その原因とユニセフが支援している対応策を説明します。
栄養が不足しているところに、川の水を飲んで感染し、命を落とす子どもが多くいます。
子どもは水を確保する重要な労働力として、1日何回も水をくみに行きます
モニターに映した子どもように、水がめに水を入れて運ぶ体験をしました。
とても重く、大人でも腰を痛めてしまいます。
ユニセフでは、安全な水を住居の近くで確保するために井戸を作る援助をしています。
死因の5位はマラリアです。マラリア原虫を媒介するのはハマダラカです。
感染しないためには、この夜行性の蚊に刺されないようにするしかありません。
ユニセフでは日本の最先端の技術を使った蚊帳(かや)を支援しています。
この蚊帳は、糸に殺虫成分が練りこまれており、蚊がネットに触れると死ぬように作られています。
世界の中には、このような状況の子どもたちがいること、そして、ユニセフをはじめ世界の人々が支援していることを
具体的な子どもの事例と映像と体験を通して学びました。
他の学年の子どもにも受けてもらいたい授業でした。
日本ユニセフ協会の講師の方が、世界の子どもたちがおかれている状況を1年生にも分かるように解説してくださいました。
講師の先生が持っているのはモニターに映した子どもが付けているリングです。
腕の太さがが数字で示されていて一目で分かるようになっています。
とても細いので子どもたちもびっくりしていました。
世界では6秒に1人、5歳以下の子どもが亡くなっています。
その原因とユニセフが支援している対応策を説明します。
栄養が不足しているところに、川の水を飲んで感染し、命を落とす子どもが多くいます。
子どもは水を確保する重要な労働力として、1日何回も水をくみに行きます
モニターに映した子どもように、水がめに水を入れて運ぶ体験をしました。
とても重く、大人でも腰を痛めてしまいます。
ユニセフでは、安全な水を住居の近くで確保するために井戸を作る援助をしています。
死因の5位はマラリアです。マラリア原虫を媒介するのはハマダラカです。
感染しないためには、この夜行性の蚊に刺されないようにするしかありません。
ユニセフでは日本の最先端の技術を使った蚊帳(かや)を支援しています。
この蚊帳は、糸に殺虫成分が練りこまれており、蚊がネットに触れると死ぬように作られています。
世界の中には、このような状況の子どもたちがいること、そして、ユニセフをはじめ世界の人々が支援していることを
具体的な子どもの事例と映像と体験を通して学びました。
他の学年の子どもにも受けてもらいたい授業でした。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
4
9
9
9
2