◆学校林での活動や学校林・学校の自然

カテゴリ:豊ヶ丘の自然学校

第7回豊ヶ丘の自然学校 3日目 閉校式

10月28日10時45分、楽しかった豊ヶ丘の自然学校も終わりを迎えました。
みんな元気に過ごすことができました。
秘密基地が去年より立派になったと指導してくれた方が話していました。
1日目は雨でしたが、2日目に学校林のビバーク体験ができてよかったです。

今回で3回参加したこと子どもが6人いました。
ぜひ、来年も多くの人に参加してもらいたいと思います。
たくさんの保護者の方に送り迎えをしていただきありがとうございました。
お世話になった国士舘大学、及び、多摩市教育委員会のみなさんに感謝申し上げます。

第7回豊ヶ丘の自然学校 3日目 朝食

10月28日、最後の食事もパッククッキングです。
いつもと入れる材料が違います。今朝はお米ではなくホットケーキミックス。
お好みでジャムも一緒にビニール袋の中に入れて結びます。
 
さて、何ができるのでしょうか。
お湯に入れて10分~20分程度。時間は入れた粉の量によって変わります。
 
でき上がりです。

これは何?

あっつ熱の蒸しパンでした。簡単でおいしくつくれます。
災害に備えて、一度、ご家庭でも挑戦してみてください。

第7回豊ヶ丘の自然学校 3日目 朝

10月28日、朝、学校林での一晩が終わりました。
みんな元気です。
 
6時30分にはみんな起きて活動を始めています。
  
自主的に寝袋や毛布、ブルーシートを片付け始めている子どももいました。
もう何年も参加している子どもは、今日の行程が分かっています。
今日は、朝食が終わったら撤収作業です。
 
学校林の木を薪にして暖を取りました。

第7回豊ヶ丘の自然学校 2日目 その3

10月27日、豊ヶ丘の自然学校2日目。お散歩から帰ってきたらレクリエーションです。

夜。とっぷりと日が暮れて、夕食の準備に入ります。
今晩は、パッククッキングで炊いたご飯と、おかずは、塩ちゃんこ鍋です。

ご飯は、ビニール袋の上から握って「おにぎり」にして食べていました。
鍋もでき上がり! お腹いっぱい食べました。
  
どの班も鍋を囲んで車座になって食べていました。「おいしい!」と大好評です。
この後は、いよいよ学校林に作った秘密基地でのビバーク体験です。

第7回豊ヶ丘の自然学校 2日目 その2 

昼食もパッククッキングです。
お米に水を入れて熱湯に入れて約40分。
  
ご飯が炊けるまでの間、ご飯の上にかけるカレーの買い出しです。
班ごとに個性的なカレーができました。
 
でき上がった自分の秘密基地で食べる班もありました。
できたご飯をビニール袋に入ったまま器の上で広げて、カレールーをかけて食べます。
この後は、唐木田方面へお散歩に出かけます。

第7回豊ヶ丘の自然学校 2日目 朝

10月27日、予報通り夜半から雨が降りました。体育館に避難して正解でした。
朝、みんな元気です。
 
朝の運動でゲームをしました。
体を動かすとともに、班で協力して楽しみながら班員同士が仲良くなるためのゲームです。
 
 
朝食は自分でつくるオープンサンドです。
 
 
朝食後、学校林につくる秘密基地について話し合います。

第7回豊ヶ丘の自然学校 1日目 ナイトハイク

10月26日。豊ヶ丘の自然学校1日目の夜の行事はナイトハイク。
学校林と校外の2つのグループに分かれて夜の散歩に出かけました。
始め、闇に目が慣れませんが、しばらくして目が慣れると周りが見えてきます。
目があまり見えないときには、音やにおいに敏感になります。
夜の学校林を灯りなしで探検しました。
 
明日、未明から雨が降る予報が出ているため、残念ながら今日は校庭ではなく体育館で寝ることにしました。
 
いい夢が見れますように。おやすみなさい。

第7回豊ヶ丘の自然学校 1日目 パッククッキング

10月26日から28日まで、豊ヶ丘の自然学校を行いました。
2泊3日学校に泊まるビバーク体験です。
この事業は多摩市教育委員会の協力のもと、
国士舘大学ウエルネスリサーチセンターの主催で実施しています。
3年生から6年生の希望者が参加します。
40名が申し込みましたが、残念ながら病気等の欠席者が4名出てしまい36名の参加です。
1日目は16時に集合して、開校式をしました。
 
班ごとに大学生が2人以上付きます。今年は6班編成です。
今年は、防災も視野に入れて活動します。
水が十分にない場合に、食器や鍋を汚さないように調理するパッククッキングを取り入れました。
  
お米をビニール袋に入れて水を加え、熱湯に入れて炊きます。
 
食器の上にビニール袋に入れたまま炊けたご飯を広げて、その上からマーボー豆腐を載せ、マーボー丼のでき上がり。
食器は汚れることなく、汚れたビニール袋は処分します。

第7回豊ヶ丘の自然学校説明会

10月12日、第7回の豊ヶ丘の自然学校の説明会を開きました。
10月26日金曜日16時から10月28日日曜日11時まで、校庭や学校林に寝泊まりする豊ヶ丘の自然学校を行います。
この活動は、現在市内で2校実施しています。
国士舘大学ウエルネス・リサーチセンターが主催し、国士舘大学の学生が各グループに2名以上付いて活動します。
現在、約40名が参加予定です。
説明会では、持ち物や活動予定について話をしました。
2週間後が楽しみです。

豊ヶ丘の自然学校報告会

12月9日14時~15時、学校林でビバーク体験をした「豊ヶ丘の自然学校」の報告会をしました。
今年6回目の豊ヶ丘の自然学校は、多摩市教育委員会の協力の下、
国士舘大学ウェルネス・リサーチセンターの方々によって11月2~4日に実施し、3~6年生までの希望者が参加しました。
3日間の活動の様子を学生(カウンセラーと呼んでます)が編集し、DVDにまとめてくれました。
保護者の方や子どもたちは、DVDの映像を見ながら活動の様子の報告を受けました。
参加者は、記念にDVDをいただき、持って帰りました。
参加者で欲しい方は職員室に取りに来てください。
 

豊ヶ丘の自然学校3日目

11月4日、くもり。気温12度。暖かい朝でした。
子どもたちは、一晩、学校林の中で寝ました。
  
みんな元気です。
  
7時15分。朝食の説明のあと、朝食を食べました。食パン3枚。シチューやジャムをつけて食べます。
朝食が終わると、片付けと3日間の振り返りをします。
10時45分、閉校式。

国士館大学の方々には大変お世話になりました。感謝申し上げます。
来年は、10月26日(日)~28日(日)を予定ししています。ぜひ、ご参加ください。
今回の報告会を12月9日(土)14:00~行います。保護者の方もご参加ください。

豊ヶ丘の自然学校2日目の夕方

10月3日、暖かい一日でした。
夕食の買い出しから帰ると自由時間。
楽しく遊んだあとは、16時から夕食の準備です。
今年の2日目の夕食は班ごとに考えたメニュー。
みんなで少しずつ食べられるメニューを考えて作ります。
  
これは何でしょう。校庭の真ん中に木が積まれています。

秋の日はつるべ落とし。17時前なのに暗くなってきました。
18時。もう真っ暗です。
各班が作った料理ができ上がり、夕食コンテストです。
 
左から、1班クリームシチュー、2班青椒肉絲、3班ビーフシチュー、4班麻婆豆腐、5班クリームシチューです。
  

 
各班が、作った料理を発表しました。
19時15分。食後の片付け、ノートに記録をした後、校庭でキャンプファイヤー。
  


今夜は、ほぼ満月。この後、学校林の秘密基地で眠ります。おやすみなさい。

豊ヶ丘の自然学校2日目

11月3日、夜中0時頃に雨が降ったため、体育館に避難して寝ました。
今日は暖かくなり、天気も良いようです。晴れてきました。
6時30分。起床。みんな元気です。
 
6時50分。体操、点呼。これから、昨夜濡れたシートを乾かすためにゴールポストなどにかけます。
 
校庭でみんなで一緒に遊んだあと、7時40分、朝食。
朝食はうどんです。昨晩の「カレーよりおいしい!」の声も。
    
片付けをした後、お昼のお弁当を作ってから、今日、寝泊まりする秘密基地を学校林に作ります。
  

  
13時15分、秘密基地で自分が朝作ったお弁当を食べました。
14時頃から夕食の買い出しに行きます。

豊ヶ丘の自然学校

11月2日。今日から2泊3日、学校で寝泊まりする豊ヶ丘の自然学校が始まりました。
多摩市教育委員会の協力の下、国士舘大学ウェルネス・リサーチセンターの方々により実施しています。
3~6年生までの希望者26名が参加しました。学生(カウンセラーと呼んでます)を含む大人が26名で指導します。
火を起こすのも、食事を作るのも、寝る場所を作るのも全部自分たちでやるサバイバル体験です。
開校2年目の平成24年から始まり、今年で6回目の開催です。
 
 16時集合、16時30分 開校式   学校林で薪を拾って火起こし
 
       今年は、1日目の夕食がカレー作りです
 
 
19時、カレーができました。このあとは、学校林のナイトハイクをした後、校庭で寝るビバーク体験です。
雨がぱらつきましたが、やみました。校庭で寝ます。
月齢14、明るい月が出ていたのですが、くもってしまいました。
 
21時30分。寝る準備ができました。おやすみなさい。