2020年10月の記事一覧
野外給食
今日の給食は、野外で行いました。子供たち一人ひとりの間隔を十分にあけて行いました。お昼頃は、日差しもあり、とても暖かい中での給食でした。いつもとは違う雰囲気のせいか、笑顔がたくさんみられた時間でもありました。(32)
研究授業(3年1組)
昨日の6校時、令和2年度本校で第1回の研究授業を行いました。理科の「ものの重さ」の単元で、物は同じ大きさであれば、形が変わっても重さは変わらないということを学びました。子どもたちは、先生方が見守る中、実験に、そして実験の結果をもとにして考えることを大変意欲的に行っていました。講師の先生からも、お褒めの言葉をたくさんいただきました。私たち教員も子供たちの学びの姿から、たくさん学ぶことができました。(31)
算数の授業(1年1組)
今日の2校時、1年1組の教室では、算数の「たし算とひき算をつかった式」の学習を行っていました。問題に合わせて、子供たちは、ブロックを操作しながら、どのような式をたてるか考えていました。1年生は具体物を使いながら学ぶことで意欲をもてることを感じることができました。(30)
算数の授業(2年2組)
今日の1校時、2年2組の教室では、算数の「かけ算」の授業が行われていました。今日は「〇の何倍」が「〇×▢」で表すことができることを学んでいました。ノートには定規をつかって丁寧に線を描く子どももいて、意欲的に学習に取り組んでいました。(29)
理科の授業(3年1組)
今日の5校時、理科室では、3年1組が授業を行っていました。「ものの重さ」の学習で、同じものであれば、体積が大きいものが重いということを学ぶ学習でした。石やクリップ、乾電池などをてんびんを使って重さを計りました。実験を丁寧に行いながら、学んでいました。(28)
体育の授業2
授業は走り幅跳びの学習でした。走り幅跳びは、リズミカルに助走をすることが重要です。また、怖さも感じることがあるので、段階を踏んで学習を進める必要があります。今日は、助走の練習から始まり、ゴムを跳ぶ練習を行うなど、段階を踏んだ、そして跳ぶ場所も多数設定されていて、子供たちは、自分の状況に合わせて選択しながら、学んでいました。(27)
体育の授業(5年1組)
今日の3校時、体育館では5年1組の児童が体育の学習を行っていました。子供たちは、体育館に入ってくると、すぐに学習の準備にとりかかり、5分もかからずに、準備を終えていました。協力する姿は、とても美しいですね。(26)
音楽の授業2
1校時の音楽の授業では、パートごとの練習も行いました。子供たちは、難しい楽譜を前にして、演奏の練習をとてもスムーズに行っています。その中で、同じパートの子供どうしで教えあう姿がたくさんみられました。演奏の完成がとても楽しみになりました。(25)
音楽の授業(6年1組)
今日の1校時、音楽室では6年1組の子供たちが授業を行っていました。窓側を前にし、子供たち一人ひとりの距離をできるだけあけることができるよう工夫して授業を行っています。そんな中、子どもたちは、発表することを目標に、一生懸命学んでいました。(24)
理科の授業(3年2組)
今日の2校時、理科室では、3年2組が授業を行っていました。「ものの重さ」の学習でした。ものは形を変えても、重さは変わらないということを、様々なもので確かめていました。3年生は、初めて理科を学ぶ学年なので、一見「当たり前」と思うことを、実験で検証しながら学びます。子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。(23)
図工の時間(2年1組)
今日の1校時、2年1組の教室では図工が行われていました。「切って、ひねって、つなげる」という学習で、子どもたちは、牛乳パックなどを思い思いに切って、ひねったり、はったりしながら、作品を仕上げていきます。図工の時間は、子どもの個性があふれていて、その豊かさをたくさん感じることができました。どんな作品ができるか楽しみです。(22)
社会の授業(4年1組)
今日の3校時、4年1組の教室では、社会の授業が行われていました。東京都にある年中行事について学ぶ授業でした。その年中行事は、長い年月続いていること、そして現在たくさんの人を集めて行われていることから、その年中行事にはどのような願いが込められて続いているのかについて、これから考えていくことになります。(21)
国語の授業(4年2組)
今日の1校時、4年2組の教室では、国語の授業が行われていました。慣用句をつかって文を書く学習でした。「羽をのばす」「ねこの手をかりる」などの意味を調べて、適切につかうにはどのような文にするかを一生懸命考えていました。辞書のつかい方も適切で、子供たちは、1時間集中して学ぶことができていました。(20)
社会科見学(3年2組)
今日3年2組は「岸農園」に行ってきました。白菜。小松菜、ほうれん草、お米など、たくさんの種類の農作物を育てています。子どもたちは、広い農園を歩きながら、詳しく説明していただいた内容をメモにして書き留めていました。(19)
生活科見学(1・2年)5
子供たちが、思いっきり広い芝生の上を走りまわっている様子は、本当にかけがえのないものであるということを感じた生活科見学でした。まだまだ世の中の状況は安心できるものではありません。しかし、子どもたちの豊かな姿をみられるよう、今後も私たちは努力していきたいと思います。(18)
生活科見学(1・2年)4
2年生がいろいろな遊びを準備してくれ、大変楽しく遊ぶことができました。なつかしい「だるまさんがころんだ」や、シャボン玉、紙飛行機など、楽しく遊べるようよく考えてくれていました。1年前かわいらしかった2年生が、本当に頼もしく思えました。(17)
生活科見学(1・2年)3
公園に到着すると、2年生と1年生がグループをつくり、2年生がリーダーとなって活動しました。集まる際や遊びの時の指示などをだしている様子は、すっかりお兄さん、お姉さんとなっていました。(16)
生活科見学(1・2年)2
天気が良かったこともあり、本当に気持ちよく行うことができました。子供たちも教室とは違う姿をたくさん見せてくれます。それにしても、学校の近くに自然あふれる場所がある多摩市は本当に素敵です。(15)
生活科見学(1・2年)
今日は、秋晴れのもと、1・2年生が貝取北公園に行きました。朝昇降口には、楽しみにしていた子供たちの笑顔であふれていました。 出発は、密を避けるために、全体で集まることはせず、時間差を付けて、学級ごとに出発しました。(14)