学校・学年・学級から

令和6年度 今日の出来事

【学校・学年・学級等から】5月8日(木)全校朝会

 今日の全校朝会は、いつも通り、全クラスが8時20分の時間通りに集まれたことを司会の先生にほめられ、気持ちの良いスタートでした。

 校長先生のお話では、大谷選手の「マンダラチャート」が紹介されました。その中に「運」という言葉がありました。そして、運を高めるために「あいさつをする」というのがありました。あいさつをするのは「人が笑顔になることをすると運が上がる」という理由だそうです。さて、西落合小のみんなのあいさつはどうでしょうか。毎日、校門に立っている校長先生は、この1か月でみんなのあいさつのレベルが上がっていると思います!そんな内容のお話でした。

4.5月は、「気持ちのよいあいさつをしよう」と全校で取り組んでいます。

 

 

 

0

【学校・学年・学級等から】5月2日(木)体力テスト

 本日、全校児童一斉に「体力テスト」を行いました。取り組んだ種目は「上体起こし・反復横跳び・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・長座体前屈」の5種目でした。全学年、一生懸命に取り組んでいる姿が素敵でした。今年から個人票に昨年の記録を載せ、自分の目標を意識しながら頑張りました。
 5.6年生が下級生にやり方を説明し、計測をするのも本校の伝統です。テキパキと下級生の計測をする高学年児童の姿も素敵でした。おかげで各学年は約1時間で5種目が終了します。高学年に感謝です。後日、計測結果を各家庭にお返ししますので、その際に改めて、頑張ったお子さんを褒めてあげてください。

 

 

 

 

0

【学校・学年・学級等から】4月26日(金) 離任式

 今年度2度目の「離任式」。この日は、6人の先生方が駆け付けてくださいました。お別れして一ヶ月しか経っておりませんが、懐かしさでいっぱいでした。「ただいまー」という先生に「おかえりー」と返す子どもたちとのやりとりにほっこりした気持ちになりました。新天地で頑張っている転出されて先生方と4月から新しい環境で日々頑張っている子どもたちは、お互いにほっと癒されるひと時になったと思います。今年度は、5~9年という長期間いらした先生方の異動でした。長い間、西落合小のためにご尽力いただき、ありがとうございました。お元気で。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

【学校・学年・学級等から】4月26日(金) はたらく消防の写生会 1・2年生

 今年度も多摩消防署の皆様のご協力による「はたらく消防の写生会」を1.2年生が実施させていただきました。初夏を思わせるような暑い日になりましたが、1.2年生の子どもたちは、説明をしっかりと聞き、目の前のポンプ車をじっくりと描きました。「大きく描けるといいね。画用紙に入らなくてもいいよ。」という声掛けで、子どもたちは安心して伸び伸びと描き、力作に仕上がりました。毎年、ご協力いただいています多摩消防署の皆様には心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

0

【学校・学年・学級等から】4月25日(木)日野法人会「租税教室」6年生

 今年度も日野法人会の皆様のご協力による「租税教室」を6年生が行わせていただきました。「税金とは何か?」から始まり、税金の種類や使われ方等、多くのことを学ばせていただきました。そして、今回も「西落合小に1億円がもらえたら、学校のためにどのように使いますか?」について、子どもたちで話し合いました。「校庭にバスケットゴールを設置する。」「移動教室を海外にする。」「体育館にクーラーを設置する。」等いろいろな意見が出ました。国会議員になったつもりで全校児童のことを考えながら意見を出しました。
 毎年、ご協力いただいています日野法人会の皆様には心より感謝申し上げます。

 

 

 

0