最近の学校の様子から

ハクセキレイ その2

屋上の太陽光発電パネルの上にハクセキレイが2羽いました。
1羽は色が薄いのでまだ若い個体のようです。奥の色の濃い個体は成体だと思われます。

ハクセキレイは水辺に多くいる鳥ですが、水辺から離れた場所でもよく見かけます。
南鶴牧小学校では芝生の上によくいます。
大きさ スズメ(大きさの指標)より大きく、ヒヨドリ(大きさの指標)より小さい。
 色  頭から背中が黒いが顔が白く、羽根の付け根が白く目立つので「ハク」セキレイ。
 形  体全体が細長く、尾が長い。尾を上下に細かく動かす。
鳴き声 飛びながらチチッチチッと強く鳴く。
特 徴 羽ばたき飛翔と滑空を繰り返すので競り上がって飛んでスーッと斜め下に滑空する。
    地面を歩いていることが多い。
 
関連記事
令和2年(2020年)6月26日 ハクセキレイ