最近の学校の様子から

新型コロナウイルス感染症に係る6月21日以降の学校の対応について

【追記】6月22日
本人、または、同居する家族に発熱やかぜ症状が見られる場合や、
家族がPCR検査を受けた場合は、学校にご連絡ください。
その場合は、登校を控えてください。
土曜・日曜・祝日に緊急の連絡がある場合は市役所にご連絡ください。
市役所から教育委員会を通じて学校に連絡が伝わるようになっています。
庁舎管理 042-338-6855(直通)

政府は21日から7月11日まで、再延長していた緊急事態宣言を解除し、
まん延防止等重点措置に移行することを決定しました。
現在、多摩市の感染状況は新規感染者数については減少傾向にありますが、
十分に下がりきっておらす、感染再拡大の危険性もあり、予断を許しません。
こうした状況を踏まえ、多摩市は地域感染レベルを現在と同じレベル2に据え置き、
今後も、感染症対策を徹底しながら学校の教育活動を進めていく方針です。
今後の対応の変更点は以下の通りです。
1 公共交通機関を利用しない校外学習、宿泊学習を実施する。(市内共通)
  宿泊学習が追加されましたが、南鶴牧小学校では前期は該当する行事はありません。
2 合唱団の活動(部活動の規定/市内共通)
  市内・市外において、感染症対策を十分に講じ、安全に配慮して実施する。
  市内・市外の大会やコンクールへ参加できる。
  コンクールの参加が認められましたが、
  南鶴牧小学校ではこの期間に参加する行事はありません。
3 合唱団の土曜・休日の練習を再開します。
4 芝生管理作業の学級ボランティアの活動を再開します。
5 読み聞かせボランティアの活動を再開します。
今後も、毎朝・夜の検温と健康観察、30秒以上の手洗い、マスクの着用、換気をする、
人との間隔を十分に取る、人の多い場所へ行かない、共用するものを消毒する等、
感染症対策を徹底してください。
また、都県をまたぐ移動は自粛してください。