愛和小の様子

愛和小の様子

1月14日(木)お礼のお手紙

医療関係者の方々からお手紙が届きました

昨年末に医療関係者の方々へお手紙を書き、そのお返事が来ました。
日々、お忙しい中、わざわざお返事をくださいました。ありがとうございました。まだまだ厳しい状況が続いていますが、お体にお気をつけください。

12月25日(金)感謝のお手紙

医療関係者の方々へのお手紙

   12月24.25日に医療関係者の方々へ「感謝のお手紙」を書きました。教育委員会からの提案に賛同し、2年生から6年生が取り組みました。
 未だ、厳しい状況が続いていますが、少しでも励みになっていただけることを願って取り組みました。



子供たちの温かいメッセージがたくさんありました。


これは、教職員です。

12月23日 1・2年「芸術家の派遣事業」

オカリナとハープの生演奏(1.2年生)

今日は、「芸術家派遣事業」の3回目として、1.2年生が、オカリナとハープの生演奏を聴きました。名前は、聞いたことがあるけど、本物はなかなか見ることのない「オカリナ」と「ハープ」。オカリナは、陶器の中で空気、ハープは弦を震わせて音を出している仕組みも教えていただきました。心地よい音色にどの子も魅了されていました。

 


今日の演奏をさらに充実させたコンサートが無料で観られるようです。
Youtube 「オカリナ奏者山本 奈央  ふしぎの森のクリスマスコンサート」12/23~31まで

12月21日 3・5年「芸術家の派遣事業」

マリンバとピアノの生演奏(3.5年生)

今日は、「芸術家派遣事業」の2回目として、3.5年生が、マリンバとピアノの生演奏を聴きました。クリスマスの曲からスタートで、子供たちはプロの演奏に魅了されました。素敵な音色と迫力ある演奏に圧巻でした。

 

 

12月20日(月)感染症拡大防止対策

一人一人のパーテーション

新型コロナ感染症拡大防止予算で「個人のパーテーション」を購入し、導入しはじめました。個人の机に透明アクリル板のパーテーションを立てて、向き合いながらの話し合い活動を再開しました。個人のパーテーションは、やや大きく扱いが大変なため、3年生以上が使用することとしました。

 

多少の聞きづらさはありますが、表情を見ながらの話し合い活動ができるようになりました。子供たちも少しずつ慣れてくれると思います。