愛和小の様子

愛和小の様子

中休みの遊び

  

  

  

2月17日(金)の中休みの様子です。

法面の木もすっかり葉が落ち、見通しがよくなり

上の方まで登ることができるようになりました。

今日は風もなく暖かい日差しのもと、思いっきり好きな遊びを

楽しむことができました。

5年 社会科見学

2月16日(木)、首都圏外郭放水路と川越に社会科見学に行きました。

首都圏外郭放水路では、「地下神殿」とも呼ばれる世界最大級の調圧水槽を見学しました。

高さ18m、長さ177m、幅18mの空間。自然災害の減災にとって、必要な施設だと実感できたようです。

     

川越では、グループで協力して問題に答えながら、蔵造りの街並みを見学しました。

   

実際に見たり、聞いたり、体感し、教室ではできない学びができました。

読書旬間 2/13(月)~2/24(金)

 愛和小学校では、2月13日(月)~24日(金)に読書旬間を行います。今回の読書旬間のテーマは「ファミリー読書」です。各御家庭で、読書活動に取り組んでいただき、一層の読書活動の充実にご協力ください。最終日に感想を書いて2月27日(月)に担任に提出をお願いいたします。

 本日13日(月)は読書旬間の初日です。図書委員会の児童が、各教室に出向き、本の読み聞かせを行いました。

 

ふれあい朝会

2月7日に「ふれあい朝会」を行いました。

「ふれあい朝会」のねらいは

〇いじめがどのようなものであるかを知り、いじめについて考える

〇SNSでのやり取りの危険性について考えることができる

〇自分の考えを深め、他者の気持ちを考えた行動をとろうとする態度を育てる です。

 

 はじめに、友達とのかかわり方について、放送で校長先生からお話がありました。その後、各クラスで学年の発達段階に応じた、NHK for Schoolの番組を視聴し、振り返りを行いながら、話し合いました。

   1年生は「銀河銭湯パンタくん」…ギギはおこりんぼう

   2年生は「銀河銭湯パンタくん」…タマミーのらくがき

   3年生は「いじめをノックアウト」…けんかといじめのちがい

   4年生は「いじめをノックアウト」…いじめが起きにくいクラスって?

   5年生は「いじめをノックアウト」…SNSのいじめ どう向き合っていけばいい?

   6年生は「いじめをノックアウト」…どうすれば 相談しやすくなる?

 普段の生活での友だちとのかかわり方やSNSの使い方、相談の仕方などについて考える機会になりました。

4年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に、学校の自然や安全を守る活動をしています。

 今回は、用務主事さんの協力の下、法面の階段を治したり、水路をきれいに保つための看板を作ったりしました。

 詳しい活動の様子は、2月18日(土)の愛和フェスティバルで発表する予定です。