2016年6月の記事一覧
6月14日(科)その3 体育祭「生徒の活躍 その4」
<体育祭「生徒の活躍 その4」> 「体育祭」の写真を3回続けて掲載してまいりました。今日で4回目、最終となります。
○種目21「竹取物語」から「閉会式」、後片付けまでの写真を掲載・・・・・・
******今年度の「体育祭」での生徒たちの熱く、輝くようすをたくさんの写真でお伝えしました。 「新たな北中」「Happinessな体育祭」「進化した体育祭」を目指して、生徒そして職員スタッフが、一体となって取り組みました。「閉会式」で成績発表があり、負けた紅組の生徒の数人が涙を流していた姿が、私には最高に感動した場面でした。
○種目21「竹取物語」から「閉会式」、後片付けまでの写真を掲載・・・・・・
******今年度の「体育祭」での生徒たちの熱く、輝くようすをたくさんの写真でお伝えしました。 「新たな北中」「Happinessな体育祭」「進化した体育祭」を目指して、生徒そして職員スタッフが、一体となって取り組みました。「閉会式」で成績発表があり、負けた紅組の生徒の数人が涙を流していた姿が、私には最高に感動した場面でした。
6月14日(火)その2 校長の道徳授業
<校長の道徳授業 2年1組で> 校長の道徳授業4回目として、来週2年1組で実施予定しています。
〇校長の道徳授業案内・・・・・・日時 平成28年6月22日(水) 第③校時(10時50分~11時40分) 学級 2年1組(33名)
1 主題名 自他の権利の尊重 4-(1)
2 資料名 「昼休みの自由」 出典 学研「中学生の道徳」
3 本時のねらい 自由ときまりの意義を正しく理解し、自他の権利を重んじ義務を果たし、自分が所属する集団の秩序と規律を高めようとする心情を育てる。
4 展開 2年道徳指導案「昼休みの自由」.JPG (JPGをクリックするとご覧いただけます)
******今回の授業でも展開後半に、「ロールプレイ」(役割演技)を取り入れる計画ですが、2年1組の生徒の発表(発言)のようすによっては「ロールプレイ」の技法を用いずに、「発問ー発表」形式に変更もあります。学区内小学校長には、文書での案内は行いませんが、参観は可能です。
〇校長の道徳授業案内・・・・・・日時 平成28年6月22日(水) 第③校時(10時50分~11時40分) 学級 2年1組(33名)
1 主題名 自他の権利の尊重 4-(1)
2 資料名 「昼休みの自由」 出典 学研「中学生の道徳」
3 本時のねらい 自由ときまりの意義を正しく理解し、自他の権利を重んじ義務を果たし、自分が所属する集団の秩序と規律を高めようとする心情を育てる。
4 展開 2年道徳指導案「昼休みの自由」.JPG (JPGをクリックするとご覧いただけます)
******今回の授業でも展開後半に、「ロールプレイ」(役割演技)を取り入れる計画ですが、2年1組の生徒の発表(発言)のようすによっては「ロールプレイ」の技法を用いずに、「発問ー発表」形式に変更もあります。学区内小学校長には、文書での案内は行いませんが、参観は可能です。
6月14日(火)晴れのち曇り その1 来校者駐車場の変更
<東小学校建設工事にともなう来校者駐車場の変更について(お願い)> 本日、午前中は澄み切った春晴れでした。気温も上昇、しかも湿度も60%を超え蒸し暑くなりました。午後は、曇り空になり、過ごしやすくなりました。
〇東小学校建設工事にともない保護者、来校者駐車場の変更・・・・・・今日、お子さんをとおして文書を配布しましたが、今日から「来校者(保護者、来賓、業者も)」の駐車場所の変更をお願いします。
先週まで使用していた「コミセン駐車場」は、旧町体育館の解体工事、そして東小建設工事のために使用できなくなります。そこで、今後は、体育館北・横の駐車スペースに車をとめてください。
詳しくは、下の「PDF」を開いてご覧ください。
来校者駐車場の変更通知.JPG
〇東小学校建設工事にともない保護者、来校者駐車場の変更・・・・・・今日、お子さんをとおして文書を配布しましたが、今日から「来校者(保護者、来賓、業者も)」の駐車場所の変更をお願いします。
先週まで使用していた「コミセン駐車場」は、旧町体育館の解体工事、そして東小建設工事のために使用できなくなります。そこで、今後は、体育館北・横の駐車スペースに車をとめてください。
詳しくは、下の「PDF」を開いてご覧ください。
来校者駐車場の変更通知.JPG
6月13日(月)雨 その1 体育祭その3「生徒の活躍写真」
<体育祭その3「生徒の活躍写真」>」今日は、「体育祭」の振替休日でした。朝からあいにくの雨で、一日降り続いていました。
昨日のホームページには、「226件」のアクセスをいただきました。感謝申し上げます。 今回の「体育祭」での私のカメラでの写真撮影は、教育実習の菊地先生と見目先生に依頼しました。撮影した写真を種目ごとに紹介しています。
〇種目12「磨け女子力」(全女)から種目20「たんたんリレー」(3年男女)までを紹介します。
昨日のホームページには、「226件」のアクセスをいただきました。感謝申し上げます。 今回の「体育祭」での私のカメラでの写真撮影は、教育実習の菊地先生と見目先生に依頼しました。撮影した写真を種目ごとに紹介しています。
〇種目12「磨け女子力」(全女)から種目20「たんたんリレー」(3年男女)までを紹介します。
6月12日(日)その2 今週の行事予定表
<今週の行事予定表> 今週の予定をお知らせいたします。「体育祭」バージョンから、また通常の学校生活に切り替えです。
12日(日) 県民の日
13日(月) 体育祭の振替休日(お休みです)
14日(火) 通常授業です 移動図書館(1回目) 部活動18時30分・18時45分下校 火曜①②③④⑤⑥
15日(水) 学年朝会 赤ちゃんふれあい交流事業(1回目 2年1組 ①校時) 水曜②③④①⑤の順で 運営委員会 安全点検日 町中学生海外派遣事業選考(15時40分から 大会議室) 部活動18時30分。18時45分下校
16日(木) 地区中学校教育研究会のため③④欠時 BTなし 一斉下校 木曜①②⑤⑥の順で
17日(金) 地区春季水泳大会(9時 氏家中) 国際理解講話(3年 ⑤⑥) 戦争体験講話打ち合わせ(16時30分から) 部活動18時30分・18時45分下校 金曜①②③④⑤⑥
18日(土) 地区剣道強化練習会(矢板市体育館) ソフトテニス強化練習会(氏家中)
12日(日) 県民の日
13日(月) 体育祭の振替休日(お休みです)
14日(火) 通常授業です 移動図書館(1回目) 部活動18時30分・18時45分下校 火曜①②③④⑤⑥
15日(水) 学年朝会 赤ちゃんふれあい交流事業(1回目 2年1組 ①校時) 水曜②③④①⑤の順で 運営委員会 安全点検日 町中学生海外派遣事業選考(15時40分から 大会議室) 部活動18時30分。18時45分下校
16日(木) 地区中学校教育研究会のため③④欠時 BTなし 一斉下校 木曜①②⑤⑥の順で
17日(金) 地区春季水泳大会(9時 氏家中) 国際理解講話(3年 ⑤⑥) 戦争体験講話打ち合わせ(16時30分から) 部活動18時30分・18時45分下校 金曜①②③④⑤⑥
18日(土) 地区剣道強化練習会(矢板市体育館) ソフトテニス強化練習会(氏家中)
6月12日(日)晴れ その1 体育祭その2
<体育祭その2「生徒の躍動の姿」>昨日に続いて、「体育祭」の生徒たちの活躍、躍動のようすを写真で紹介します。
〇プログラム3番「Red or White」から7番「北中ハリケーン」まで・・・・・・
〇プログラム3番「Red or White」から7番「北中ハリケーン」まで・・・・・・
6月11日(土)その2 体育祭「感動の中で終了」
<体育祭「感動の中で終了」> 長期予報では、「雨」でしたが、今日は輝くような太陽の光が降り注ぐ絶好の「体育祭」日よりになりました。
今日から3日間、この「北中ホームページ」に、「体育祭」の写真をたくさん掲載したいとおもいますので、是非、お子さんとご覧ください。
〇午前中前半の2番の種目まで・・・・・・「開会式」から2番の種目までの生徒のようすを写真でお知らせします。
今日から3日間、この「北中ホームページ」に、「体育祭」の写真をたくさん掲載したいとおもいますので、是非、お子さんとご覧ください。
〇午前中前半の2番の種目まで・・・・・・「開会式」から2番の種目までの生徒のようすを写真でお知らせします。
6月11日(土)晴れ その1 体育祭「開催します!」
<体育祭「開催します」> 素晴らしいお天気です。 8時30分から開会式を開催します。熱中症に気をつけて、御来校ください。 校長
6月10日(金)晴れ その1 校長室コラム「明日への準備完了」
<校長室コラム「明日の体育祭の準備、完了しました」> 今日は抜けるような青空と照りつける太陽で、夏を思わせる一日になりました。 ジリジリした真夏の太陽ではありませんが、校庭にいると汗が出てきました。
〇今日の午前中・・・・・・今日は2時間授業を行い、③校時から④校時にかけて「体育祭の総合練習の後半(雨で延期した)」の種目練習を行いました。 生徒たちの動きやようすを見ていると、それぞれがモチベーションを上げてきている感じがして、頼もしくなってきました。
〇午後の動き・・・・・・⑤校時の最初に、「応援合戦の練習」と「閉会式の練習」を行いました。その後、前日の係ごとに分かれて、明日の「体育祭」の準備を行いました。
テント張りや机、椅子の配置、駐車場のライン引き、放送原稿の読み練習、校庭の小石拾いなどを約1時間30分かけて行い、準備は完了しました。
******PTA役員さん方には、朝から係の仕事をお願いしました。よろしくお願いいたします。
〇明日、朝の予定・・・・・・明日は99,99%、「晴れ」の天気予報が出ています。問題なく開催できると考えています。 お家の方にはお手数をかけてしまいますが、「お昼」の準備をよろしくお願いします。
朝6時00分に、開催の花火を打ち上げます。花火の音を聞いて開催の御確認をお願いします。また、再確認のために朝6時に各保護者には「携帯の一斉配信」を行います。
〇今日の午前中・・・・・・今日は2時間授業を行い、③校時から④校時にかけて「体育祭の総合練習の後半(雨で延期した)」の種目練習を行いました。 生徒たちの動きやようすを見ていると、それぞれがモチベーションを上げてきている感じがして、頼もしくなってきました。
〇午後の動き・・・・・・⑤校時の最初に、「応援合戦の練習」と「閉会式の練習」を行いました。その後、前日の係ごとに分かれて、明日の「体育祭」の準備を行いました。
テント張りや机、椅子の配置、駐車場のライン引き、放送原稿の読み練習、校庭の小石拾いなどを約1時間30分かけて行い、準備は完了しました。
******PTA役員さん方には、朝から係の仕事をお願いしました。よろしくお願いいたします。
〇明日、朝の予定・・・・・・明日は99,99%、「晴れ」の天気予報が出ています。問題なく開催できると考えています。 お家の方にはお手数をかけてしまいますが、「お昼」の準備をよろしくお願いします。
朝6時00分に、開催の花火を打ち上げます。花火の音を聞いて開催の御確認をお願いします。また、再確認のために朝6時に各保護者には「携帯の一斉配信」を行います。
6月9日(木)その3 子育て・親育ちの眼「子育ては親育ち」
<子育て・親育ちの眼「子育ては親育ち」> 「どうして北中ホームページにこんなコーナーがあるのだろう?」と思われているかと思います。
〇私の別の顔(?)を紹介(再度)・・・・・・ 今から30年前ぐらいから、全国的に怠惰や非行でもなく原因不明で学校を休む子供たちが増えてきました。これを機に、当時の文部省では「不登校」という用語や定義を定めることになりました。
そして26年前、栃木県内でも病気以外で学校を休む子供が「1000人」を超えたことで、その対応策として、県内3カ所に「適応指導教室」ができました。私が、その教室の担当となったのをきっかけに、「カウンセリング」の勉強をはじめました。
現在、日本教育相談学会認定学校カウンセラーとスクールカウンセリング推進協議会認定ガイダンスカウンセラー(栃木県ガイダンスカウンセラー協会理事)になっています。
このようなことから、北中ホームページを利用し、お家の方に「子育て」や「育児」等について、私が25年間学んできたものや経験を紹介していこうと考えました。
〇「子育て」は「親育ち」・・・・・・私論ですが、実は「子育て」の専門家はいません・・・。あえて、誰かを専門家にあげるとすれば、子供を8人、9人、10人など多くの子を産み育てたおばあちゃんが専門家かもしれません。
「子育て」をとおして、一人の女性が母親になり、一人の男性が父親となっていきます。特に、男は「子育て」の経験を積むことで「父親」になっていく動物です。このようなことから、「子育て」で親も育って」いくのです。 このようなことで、「親育ち」という言葉は私が作った造語です。
〇私の別の顔(?)を紹介(再度)・・・・・・ 今から30年前ぐらいから、全国的に怠惰や非行でもなく原因不明で学校を休む子供たちが増えてきました。これを機に、当時の文部省では「不登校」という用語や定義を定めることになりました。
そして26年前、栃木県内でも病気以外で学校を休む子供が「1000人」を超えたことで、その対応策として、県内3カ所に「適応指導教室」ができました。私が、その教室の担当となったのをきっかけに、「カウンセリング」の勉強をはじめました。
現在、日本教育相談学会認定学校カウンセラーとスクールカウンセリング推進協議会認定ガイダンスカウンセラー(栃木県ガイダンスカウンセラー協会理事)になっています。
このようなことから、北中ホームページを利用し、お家の方に「子育て」や「育児」等について、私が25年間学んできたものや経験を紹介していこうと考えました。
〇「子育て」は「親育ち」・・・・・・私論ですが、実は「子育て」の専門家はいません・・・。あえて、誰かを専門家にあげるとすれば、子供を8人、9人、10人など多くの子を産み育てたおばあちゃんが専門家かもしれません。
「子育て」をとおして、一人の女性が母親になり、一人の男性が父親となっていきます。特に、男は「子育て」の経験を積むことで「父親」になっていく動物です。このようなことから、「子育て」で親も育って」いくのです。 このようなことで、「親育ち」という言葉は私が作った造語です。