教育実習生による授業他
【教育実習生による研究授業】(2年2組 英語)
4校時に2年2組で教育実習生の研究授業を行いました。mustやmust notの特徴やきまりを理解し、それを用いて自分の考えを友達に紹介したり、それを聞き取って書いたりすることができるというめあてで授業を進めました。あいさつや天気、日にち、曜日について教師のやり取りの後、mustやmust notを使ったゲームを行いました。その後は、校長先生になりきり、mustやmust notを使ってオリジナルの校則についての文を作り、ペアでお互いに作った校則について尋ねたり、紹介をしたりしていました。和気あいあいの雰囲気で授業が進み、生徒たちは、積極的に自分で作った校則を英語で紹介していました。2年生の英語は少人数で行っています。今日の授業では、実習生の他に英語科教員2名、ALT1名の計4人が授業に参加していました。個別に指導ができるので、生徒たちは、教員に積極的に質問するなどしています。実習生も落ち着いて授業を行っていました。全ての教科に言えることですが、まずは、その教科を好きにさせることが大切です。英語好きな生徒が増えるような授業の実践を今後も続けていってほしいと思います。
【今日の授業】授業の一コマです。
【1年生】
1組は保健体育、2組は社会の授業の様子です。保健体育では、生殖機能の成熟(2)の単元で、月経、射精、妊娠等の仕組みや意義についての学習を行っていました。社会では、ヨーロッパの国紹介の準備をしようというめあてで授業を進めていました。国の首都、人口、面積、EU加盟の有無と加盟年度、農業や産業の様子等を調べ、ミライシードのオクリンクを活用してまとめていました。
(1組)
(2組)
【2年生】
1組は国語、2組は英語の授業の様子です。国語では、根拠を考え、吟味するまでの過程(手順)を練習しようというめあてで授業を進めていました。友達と意見を交換しながら学習を行っていました。
(1組)
【3年生】
1組は数学、2組は音楽の授業の様子です。数学では、2次関数のグラフを利用して問題を解決しようとうめあてで授業を進めていました。文章題から式をたて、2次関数のグラフを利用して問題を解いていました。音楽では、パートに分かれて合唱の練習を行っていました。
(1組)
(2組)