ブログ

9月19日(月)その2 子育て、親育ちの眼「県民性?」

<子育て、親育ちの眼「県民性が性格形成に影響するのか?」> 子供の性格形成に何が影響を与えるか、と問われるといくつかの要因があり、それが絡み合って「性格」が形成されると考えられます。
〇子供の性格形成に影響を与える要因とは・・・・・・要因をいくつか列記してみます。それは、1親からの遺伝性の要因  2子供が育つ家族的な要因  3育ち上がりの中での父母の関わり要因  4兄弟で何番目に生まれたか(長男か、長女か、まん中か、末っ子か、男兄弟など)の要因  5幼少時の関わった友達の要因  6県民性(?)の要因などがあるようです。

〇県民性と性格形成は・・・・・・出身地のDNAに加え、風土や周囲の人の環境的要因が、子供の人格形成に大きく影響するようです。
●「県民性」研究の第一人者である矢野新一先生による調査結果をお知らせします。
ノンビリな性格県民ベスト5・・・1位沖縄県  2位静岡県  3位長崎県  4位愛媛県  5位岩手県  沖縄県は、どんなときでも「なんくるないさ」と気にしない。明るくおおらかな性格は全国第1位です。

●せっかちな性格県民ベスト5・・・1位大阪府  2位兵庫県  3位広島県  4位東京都  5位徳島県  予想どおり「大阪府」が1番です。金も時間も無駄遣いしない性格で断トツ1位です。
******さて、栃木県は全国で何位なのでしょうか? 調べてみたいです。