日誌

令和7年度 活動の様子

鉛筆 授業の様子(5月16日)

 1年生の学級活動では、図書室での本の借り方を勉強しました。

 図書室は、今年室内のレイアウトを改善しました。絵本コーナーは、子どもたちが座って本を読めるようにし、テーブルの配置を変えたり椅子を増やしたりしました。

 本校は、各教室から図書室までちょっと遠いのですが、リニューアルした図書室に進んで来てくれるといいなと思っています。

 

 2年生は、生活科の校外学習で、学校の周りを歩いて探検しました。

 

 

 3年生の算数は、わり算の学習です。少人数指導で2つの教室に分かれて学習しています。

 

 4年生の国語では、漢字ドリルを使って、新出漢字の読み方や筆順を覚えています。

 

 5年生の理科では、単元のまとめのワークテストに取り組んでいます。

 

 6年生の体育では、新体力テストで行う反復横跳びの練習をしています。

 

 2組の算数では、それぞれの問題に集中して取り組んでいます。

 

 

キラキラ 「あいさつ運動週間」最終日(2年生)

 今日の「あいさつ運動週間」の、あいさつリーダーは2年生です。2年生も、上級生の挨拶に負けないくらい元気に挨拶をすることができました。民生委員児童委員の方々や学校運営協議会の方も来てくださり、子どもたちと一緒に挨拶をしてくださいました。

 町一斉の「あいさつ運動週間」は、今日で終わりですが、中央小学校の「あいさつ運動」は、今後も毎月行っていく予定です。自分から進んで、相手に伝わる挨拶ができるよう、励ましていきます。

 

 

 民生委員児童委員の皆様、中央小学校の学校運営協議会委員の皆様、一週間、毎日ありがとうございました。

晴れ 畑の整備、ありがとうございます

 来週、1・2年生が畑にサツマイモの苗を植えます。そのために、PTA役員で学校運営協議会の3名の方々が、畑を耕し、畝立てをしてくださいました。子どもたちのために、毎年行ってくださっています。ありがとうございました。

 

 

バス 1年生の校外学習(グリーンパーク)

 1年生が、生活科の校外学習で鬼怒グリーンパークへ行きました。入学後、初めてみんなでバスに乗って行く校外学習です。天気が良く、グリーンパークの緑の中で草花を見つけたり、アスレチックで遊んだりしました。