2024年9月の記事一覧
明日から再び3連休!
明日から、先週に引き続き再び3連休となります。春のゴールデンウィークに対して秋のシルバーウィークと呼ぶこともあるそうですが、今年度は、最大で3連休ということで、シルバーウィークの「5連休以上」という条件には満たないため、一部では、シルバーウィークとは言わない、という考え方もあるようです・・・(どちらが正しいのでしょうか・・???)
いずれにしても、明日から子どもたちが楽しみにしている3連休が始まります!
校舎内を歩いてみると、書写、体育、生活、音楽・・・と多様な授業が展開されています。
明日からお休みということもあり、なんとなく子どもたちの表情もニコニコとして、いつもにも増して楽しそうです。
2年生の教室となりにある生活科室では、図画工作で作ったものでしょうか、たくさんの作品が展示されて見学ができるようになっていました。個性がキラリと光る作品がたくさんありました。
さて、いよいよ運動会が約1か月後の10月19日(土)に迫ってきました。
今年は、PTAが主体となって運動会をより盛り上げようと、応援グッズの制作を呼びかけています!今日から、応援グッズの見本が昇降口に飾られました。お子様と一緒に楽しみながら各家庭でペットボトルを使った応援グッズを制作していただいて、当日は、それを使っておうちの方々にお子様への応援を盛り上げていただければという趣旨の企画となります。お忙しい中ですが、できましたら御協力いただけるとありがたく存じます。
明日からの3連休、ゆっくり休んだり、家族でふだんは経験できないこと経験したりして有意義に過ごし、来週また、元気に会いましょう!
明日9月21日(土)から秋の交通安全運動が始まります!
明日から「秋の全国交通安全運動」が始まります。期間は9月30日(月)までとなります。
朝8時から町民広場にて、高根沢町交通安全運動出発式が行われました。
特に、「反射材用品等の着用促進・安全な横断方法の実践」、「夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進・飲酒運転等の根絶」、「自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」が呼びかけられています。
なお、出発式の中で、「親子で考える交通安全ポスター・標語優秀作品表彰」があり、本校の3年生児童の標語「ただいまの 声と笑顔が たから物」が表彰されました。素敵な標語ですね。誠におめでとうございます。
これから、ますます夕暮れも早くなる季節です。
「ただいまの 声と笑顔が たから物」となるよう、みんなで交通ルールを守って事故ゼロを目指していきましょう。
今日は木曜日!
3連休明けの週なので、あっという間に木曜日です!
久しぶりの雨の朝を迎え、子どもたちは傘さし登校となりました。長靴をはいてきた子どもも多かったようです。
4年生の授業を見てみると、国語や道徳の授業に真剣に取り組んでいました。
5年生は、図画工作で制作した作品の展示し、写真を撮るなどして元気に活動していました。
朝のうちは少し強かった雨も、業間休みのころには上がり、子どもたちはドッジボールやブランコ、おにごっこ、虫取りなど思い思いの外遊びを楽しんでいました。
1年生が夏休み中も家庭に持ち帰り大切に育ててきたアサガオですが、多くは茶色く枯れ、種子を付けてきた鉢が多くなってきました。ただ、そんな中、まだきれいな花を咲かせている鉢もあります。
一方で、南門付近を見てみると、いろいろな碑が立っています。門を入って左側には、現校舎の一つ前の鉄筋コンクリート3階建ての校舎の竣工記念の碑(昭和50年9月建立)、門を入って右側には、全国健康優良学校特選受賞記念の碑(昭和52年3月建立)が、子どもたちを今も見守っています。
歴史と伝統のある阿久津小学校です。
本日の学校の様子
今日も蒸し暑い朝を迎えました。
子どもたちは、額に汗しながらも元気に登校してきました。
夏のような日が続いていますが、体育館西の道路には、「とちの実」や「ぎんなん」が落ち始めています。
空も青く、雲も高くなり、少しずつ秋の気配も感じ始めています。
昨夜は十五夜(中秋の名月)でしたが、お天気にも恵まれ、美しい月が見えていました。お家で見た人はいるでしょうか?
3年生、6年生の教室をのぞいてみると、一生懸命に学習に取り組む姿勢が見られました。
来週には5年生の臨海自然教室も迫ってきています。楽しみですね!
今日は中秋の名月(十五夜)!
今夜は中秋の名月(十五夜)となります。
月は、古くから人々に親しまれている身近な天体です。特に、旧暦の8月15日の月は「中秋の名月」として有名で、お団子やすすきなどをお供えして、お月見を楽しむ風習があります。2024年は今日9月17日が「中秋の名月」となり、満月の1日前ですが、見た目はほぼ満月です。
秋は月がきれいに見える季節といわれています。科学的には①夏などに比べ水蒸気が少なく、空が澄んでいること。②満月の高度が高すぎず低すぎず見るのにちょうどよい角度であること(ちなみに、満月については夏に高度が低く、冬は高度が高くなります)昔から、この時期の月が鑑賞するのに美しことを人々は知っていたようです。
今日の給食も、「きのこけんちんじる」ということで、きのこをはじめ、季節の野菜をたくさん使った「十五夜メニュー」となっています。
今夜は、ご家族で空を見上げ、中秋の名月を御覧になってはいかがでしょうか。(月の出は17:20頃です。夕方は少し雲が多くなりそうですが、雲間からうまく見えるといいですね!)
1・2年生読み聞かせを実施しました
3連休をはさんで新しい1週間が始まりました!
今週も金曜日頃までは暑い日が続くようです。
今日は、児童が楽しみにしている読み聞かせの日です。1・2年生での実施となりました。いつものように、読み聞かせボランティアの方々にお世話になりました。
低学年の子どもたちの反応は、とても素直です。読み聞かせボランティアの方々の表情豊かで抑揚のあるお話を聞いて、面白いときには笑ったり、驚いた時には声をあげたりしながら、楽しそうに聞いていました。
本日は、御来校いただきまして誠にありがとうございました。
表敬訪問
9月13日(金)の夕方、阿久津小学校金管バンド部が栃木県代表として東関東吹奏楽コンクールに出場することの報告のため、同じく、同大会に中学校の部A部門で出場する阿久津中学校と合同で訪問させていただきました。
公務御多忙の中、町長様・教育長様に県大会の結果をご報告させていただきました。
町長様・教育長様からはたくさんのお褒めの言葉と、本大会に向けての激励の言葉をいただきました。
その後、現在の心境や、今後の活動について懇談をし、最後に写真撮影をしました。
お忙しい中、このような機会を設けていただきました高根沢町役場並びに教育委員会当局の方々に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今日は金曜日。明日から3連休!
今週は残暑の厳しい1週間となりました。
10月中旬まで、暑い日が続くという予報もあるようです。
5年生の教室を見てみると、社会、外国語、理科の授業を行っていました。
外国語では、すごろくの要領で、さいころを振りながら楽しそうに学習を進めていました。
また、図画工作で制作したようですが、壁やゴミ箱がユニークな作品とされていました。
1年生の教室を見てみると、どのクラスも学びに向かう集団として頑張って勉強しています。
姿勢も正しく、返事や、起立をして発表など、基本的な学習習慣がきちんと身に付いてきています。
教室の掲示を見ると、夏休み中に家庭で観察してきたアサガオの成長記録なども上手に描かれていました。
今日の業間休み(フリータイム)は、なんとか熱中症指数が基準値内であったため、子どもたちは元気に外遊びを楽しむことができました。
いよいよ明日から3連休です。(ちなみに、2週連続で3連休です!)
疲れた児童もいると思いますので、ゆっくりと休んで、来週火曜日にまた、元気に会いましょう!
今日の学校の様子!
9月になり、1年生教室前の廊下の掲示物もお月見の絵にかわりました。
今年の中秋の名月(十五夜)は9月17日(火)ということで5日後です!
今日も高根沢上空は夏空が広がっています。校庭には運動会に向けてポイントが打たれました。
多目的ルームを見てみると、1年生が運動会に向けて少しずつ準備を始めているようです。
今日も昨日に引き続き、熱中症指数が高かったため、残念ながらフリータイムは室内で過ごすことになりました。
その分、図書室への来室者はいつもに比べ多かったです。図書委員会の児童が、忙しそうに貸出業務に取り組んでいました。立派ですね。
6年生の教室をのぞくと、さすが、最上級生だけあって、緊張感のある静まりの中で熱心に問題に取り組んでいました。平均を出す学習のようです。計算機なども使いながら頑張っていました。
5年生は、今月末に臨海自然教室があります。しおりも完成して、今日は2回目の事前指導でした。しおりの読み合わせをとおして、持ち物などの確認も丁寧に行っていました。
今日も、学期末処理のため一斉下校となりました。大変暑い中での下校となったので安全に気をつけて気を付けて帰るように声掛けをしました。
子どもたちが帰った後の校庭には、まだ、夏を思わせる入道雲が見えました。
このところ、急な雷雨等もあり、今日も警戒が必要なようです。
今週も残すところあと1日。そのあとは3連休です。
明日も元気に登校してくださいね!
理科・外国語・保健の授業と給食片付け!
今日も大変暑い日となりました。
熱中症指数が高くなったため、残念ながら本日の昼のフリータイムは室内で過ごすこととなりました。
今日は、理科・外国語・保健の授業の様子です。
4年生の理科は「とじこめた空気や水」について学習していました。
空気でっぽうがなぜ飛ぶのかを考えていました。これまで、空気でっぽうを使った経験のある子どもは半分に満たないくらいで、初めて見たり触ったりする子どもが多いようでした。
初めて見る空気でっぽうに興味津々だったようです。
また、6年生の外国語では、「文字の音に慣れ親しもう」ということで、リスニングによる聞き取りをして、単語にどんなアルファベットが使われているか考えていました。
また、5年生の保健では、心と体のつながりについて考えていました。
さて、子どもたちが毎日楽しみにしている給食ですが、今日は片付けの風景をお伝えします。
給食を食べ終わると給食当番がみんなでワゴンを押して配膳室に食器等を戻しに来ます。どのクラスも「ごちそうさまでした」をきちんと言って感謝の気持ちを伝えていました。
その後、給食委員会の子どもたちに集まってきた食器類を給食車にのせるための準備を行っていました。協力しながら、積極的にはたらいていました。
毎日、当たり前のように食べている給食ですが、このように、いろいろな方々のお世話になって食べることができているると言うことをあらためて感じました。