日誌

令和7年度ブログ

花丸 クラブ活動(6月9日)

 6月9日(月)に、4・5・6年生のクラブ活動を実施しました。10このクラブに分かれて、楽しく活動することができました。

【工作クラブ】

【イラストマンガクラブ】

【手芸クラブ】

【室内ゲームクラブ】

【屋外スポーツクラブ】

【ダンスクラブ】

【卓球クラブ】

【バトミントンクラブ】

【科学クラブ】

【ミシンクラブ】

キラキラ 6月12日の学習の様子

 今日は、梅雨の晴れ間ということで、雨天で実施できなかった体力調査のボール投げを行ったり、子どもたちが楽しみにしているプール活動を行う様子が見られました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【5・6・7組】

キラキラ 6月11日の学習の様子

 今日は、1・4年生の体力テストがありました。雨のために外で実施する予定だったボール投げはできませんでしたが、体育館で実施する種目は無事実施することができました。今日も6年生が測定を手伝ってくれました。

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。校舎内のでこぼこの部分を写し取って、それを模様にして一つの作品に仕上げました。今日は、鑑賞会です。

【3年生】子どもたちみんな大型提示装置にくぎ付けです。実は交通安全に関する映像を見て学習している様子です。子どもたちには、危機回避能力を育てていきたいですね。

【5年生】1枚目の写真は、保健体育の時間の様子です。「心の健康」に関する学習です。そろそろ思春期に入ってくる年頃ですから、この学習はとても大切な学習です。

【6年生】下級生の体力テストの手伝いをしてくれている6年生。自分たちも、体育館などが使えることに体力テストを進めています。6年生、いろいろありがとう。

【5・6・7組】

 

 

キラキラ 6月10日の学習の様子

 今日は、2・3・5年生の体力テストがありました。校庭ではボール投げ、体育館では反復横跳びや長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こしなどを行いました。6年生と5年生が下級生の記録測定のお手伝いをしながら実施しました。

【1年生】1年生もパソコン(タブレット)を使えるようにと、今日はICT支援員の先生と一緒にログインの方法などを学習しました。できたときのほっとした表情がよかったです。

【4年生】1枚目の写真は、社会科の学習の様子です。水に関する学習もまとめの時間です。これまで学習したことを新聞にしっかりとまとめています。

【6年生】1枚目の写真は、修学旅行に向けた計画づくりの様子です。長谷寺や江ノ電、小町通など、分刻みのスケジュールを立てていました。

【5・6・7組】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。大きな数の理解も進んでいます。