令和6年度ブログ
理科・外国語・保健の授業と給食片付け!
今日も大変暑い日となりました。
熱中症指数が高くなったため、残念ながら本日の昼のフリータイムは室内で過ごすこととなりました。
今日は、理科・外国語・保健の授業の様子です。
4年生の理科は「とじこめた空気や水」について学習していました。
空気でっぽうがなぜ飛ぶのかを考えていました。これまで、空気でっぽうを使った経験のある子どもは半分に満たないくらいで、初めて見たり触ったりする子どもが多いようでした。
初めて見る空気でっぽうに興味津々だったようです。
また、6年生の外国語では、「文字の音に慣れ親しもう」ということで、リスニングによる聞き取りをして、単語にどんなアルファベットが使われているか考えていました。
また、5年生の保健では、心と体のつながりについて考えていました。
さて、子どもたちが毎日楽しみにしている給食ですが、今日は片付けの風景をお伝えします。
給食を食べ終わると給食当番がみんなでワゴンを押して配膳室に食器等を戻しに来ます。どのクラスも「ごちそうさまでした」をきちんと言って感謝の気持ちを伝えていました。
その後、給食委員会の子どもたちに集まってきた食器類を給食車にのせるための準備を行っていました。協力しながら、積極的にはたらいていました。
毎日、当たり前のように食べている給食ですが、このように、いろいろな方々のお世話になって食べることができているると言うことをあらためて感じました。
本日の学校の様子(低学年ブロック)
ついこの間夏休みが明けたばかりかと思っていたら、早いもので9月も3分の1が過ぎました。
夏休み気分のもすっかり抜けて、しっかりと学校モードになっています。
1・2年生の教室を歩いてみると、どのクラスも学びに向かう集団としてしっかりと学習に取り組んでいます。
先生の話をよく聞き、積極的に手をあげて、はっきりと発表をすることができ、大変立派です。
1学期も残すところあと1か月です・・・
新しい1週間が始まりました!
新しい1週間が始まりました。
相変わらず天候が不安定な日々が続いておりますが、今日は登校も下校も傘の必要はなく一安心です。
今日は中学年の授業の様子を中心にお伝えします。
3年生の算数では、大きい数のしくみという単元の学習で、これまでは、4桁の数については学習していましたが、10000より大きい数について学習していました。
10000より大きい数の読み方や書き方を勉強していました。
4年生は、国語、総合の学習を行っていました。
先生の話をよく聞き、真剣に学習していました。
今週も暑い日が続く予報も出ています。体調管理に気を付けて、元気に頑張りましょう!
2年目の学力向上推進リーダー事業
本校は、昨年度から県教育委員会の学力向上推進リーダー配置事業の対象となり2年目を迎えました。
今年度、阿久津小学校は本事業においての「拠点校」となり、学力向上推進リーダーが週3日(月・水・金)は本校において、それ以外の2日間は町内の他の小学校において勤務して、教職員の授業力向上のために活動を展開しています。具体的な内容として、リーダーと本校の教員が国語と算数の授業について一緒に考え、実践を通して教員の指導力が向上し、それに伴い児童の学力の向上を図ることがねらいです。
今後も、リーダーと教員が協働して、よりよい授業の創造を目指していきたいと考えています。
(9月5日(木)実施)竜巻対応の避難訓練を実施しました
少しアップするのが遅くなりましたが、昨日、9月5日(木)に竜巻対応の避難訓練を実施しました。
今回は、「今日、避難訓練をする」ことは伝えてありましたが、「いつ、訓練があるか」は知らせないで訓練を開始しました。昼のロングフリータイム(昼休み)が始まって少しした頃、校内放送で「近くに竜巻が来ている」ことを放送し、子どもたちがどう対応するか、対応できるか訓練しました。
事前に、竜巻が来た時の安全行動について指導し、外にいる場合はできるだけ急いで建物内に避難し、建物内では窓から離れ「だんごむし」のポーズで”あたま”や”くび”を守るなどしました。また、低学年においては、教室でシェルターを作る訓練も取り入れました。放送が鳴ると、児童は事前指導を生かしながら、「自分の身は自分で守る」という意識で行動していました。
これからも、危機管理能力の育成に努めていきたいと思います。
児童集会で創立150周年記念マスコットキャラクター入賞作品を発表しました!
今年度、阿久津小学校が150周年を迎えるにあたり、その記念事業の1つとしてマスコットキャラクターを募集しました。このたび入賞作品が決定し、本日、朝の児童集会で結果発表を行いました。
児童集会は、リモートで行われ、児童会代表の6年生2人が進行を務めました。
キャラクターは、児童会が主体となって6月4日~28日まで募集をし、合計210作品というたくさんの応募がありました。その後、7月上旬には代表委員会等による選考作業、7月中旬に全校児童・教職員による投票を行いました。
今回は、最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、入選(5点)を発表しました。
どれも、力作揃いでしたが、5年生児童が制作した「あ~くん、つ~ちゃん」が最優秀賞となりました。
キャラクターは原画をもとに、イラストレーターの手によりデジタル化され、本日その画像も公開されました。
阿久津小らしい、かわいいキャラクターができあがったのではないかと思います。
また、児童集会後は、昇降口の掲示板に入賞作品一覧を掲示しましたが、フリータイムには多くの子どもたちが眺めている様子が見られました。
今日、ここに、阿久津小学校のキャラクター「あ~くん、つ~ちゃん」が正式に誕生しました。これからずっと、阿久津小学校のキャラクターとして「みなさんに親しまれ、愛される存在」になってほしいと思います。
なお、表彰式は11月6日(水)に行う創立150周年記念式典の中で行う予定です。
今回のキャラクター募集に当たり、多くの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。
第66回栃木県吹奏楽コンクールにおいて阿久津小学校金管バンド部が見事金賞を受賞し東関東大会に出場することとなりました!
先日も速報でお伝えしましたが、8月11日(日)に宇都宮市文化会館大ホールで行われた第66回栃木県吹奏楽コンクールにおいて、本校の金管バンド部が見事金賞を受賞しました。そして、来る9月15日(日)に神奈川県横浜市「みなとみらいホール」において行われる、”東関東吹奏楽コンクール”に「本県代表」として出場することになりました。
このたび、部を代表して5年生5名が校長室を訪れ、結果を報告してくれました。
感想を聞いたところ、「今年度初めての大会となり、大きな会場で観客もたくさんいて緊張した。」、「初めて部長や副部長を任され、去年とは違う緊張感があった。表彰式で金賞と知ったときにはとても嬉しくて泣いてしまった。」、「ステージ上で間違えないかどうか不安だったが、これまでの練習の成果を生かしてきれいに演奏することができた。」などと話していました。
9月15日の東関東吹奏楽コンクールでは、さらに練習を積んで、最高の演奏をホールいっぱいに響かせてほしいと思います。
日頃からご指導いただいている指導者の皆さん、保護者、地域の皆様には大変お世話になりありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
楽しいフリータイム!
秋のように雲が高く、少しひんやりとしたすがすがしい朝をむかえました。
体育館西側の道路には、とちの実がたくさん落ちています。
学校農園の草がかなり伸びてきたので、草刈りをしていただいています。いつもありがとうございます。
気持ちの良い天気なので、フリータイムにはたくさんの子どもたちが校庭に出てきて思い思いに外遊びをしていました。笑顔が素敵ですね!
今週は、明日以降再び猛暑の予報も出ているようです。
早く過ごしやすくなるといいですね。
※写真は本日と昨日のものが混ざっています。
自転車シミュレーターを使った交通安全教室を実施しました。
今日は、栃木県生活スポーツ文化部くらし安全安心課から外部講師の方をお迎えして、交通安全教室を実施しました。
多目的ルームを会場に、2校時は低学年、3校時は中学年、4校時は高学年の3回に分けて行いました。
今回は、主に自転車の乗り方についての内容が中心となりました。
前半は講義形式で、自転車に乗る際のルールやマナー等についてお話やクイズを交えながら行っていただきました。
自転車が走ることが認められている歩道を通行する場合は、歩行者等の妨げにならないよう注意しながら歩道の車道側を走ることや、夜自転車に乗るときは暗闇で目立つように、白や黄色などの明るい色の服を着ること、信号が青でも、前後左右の安全をよく確認してから発射することなどを学びました。
後半は、自転車シミュレーターを使っての正しい乗り方の学習を行いました。代表の児童はヘルメットをきちんと着用し、周囲の安全に留意しながらシミュレーターを行っていました。
臨場感のある画面がスクリーンに映し出されると、シミュレーター参加者はもちろん、それを見ている子どもたちも自分事として参加して、一緒に学ぶことができました。
御承知のように、令和4年に栃木県自転車条例が制定されて、自転車保険加入が義務化となり、また、ヘルメットの着用・自転車の点検整備は努力義務となりました。
近年、車の方は衝突予防安全機能や衝突した際の安全機能が充実し、万が一交通事故に遭ってもエアバックなどが作動するようになってきました。しかし、自転車のほうはそのようなものがありません。
是非、御家庭でも「ヘルメットの着用」についてお子様に意識付けや御指導をお願いし、安全な自転車の利用となるよう、御協力をいただければと思います。
2校時 低学年(1・2年生)
3校時 中学年(3・4年生)
4校時 高学年(5・6年)
9月になりました!
9月になりました!
週末から週明けにかけて台風10号の影響が心配されましたが、幸い本県に接近することはなく、本日は通常通りの登校となりました。
ただ、全国的にみるとこの台風は各地で大雨や突風により大きな被害をもたらしました。午前中空を見上げると青空が広がっていますが、まだ、天候が不安定であり突然の大雨等にも注意が必要なようです。
夏休みが明けて2週目にはいりました。
子ども達もずいぶん学校に慣れ、日常が戻っていました。
教室の様子を見てみると、どの学年・クラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。
写真は主に3年生~6年生の教室の様子になります。
3年生はどのクラスも算数の学習でした。あまりのあるわり算でしたが、真剣に授業に参加していました。
また、6年生では理科の実験をしているクラスがありました。安全に留意しながら、グループで協力しながら楽しそうに実験に取り組んでいました。
いよいよ、これから学期末となります。1学期のまとめをしっかりしていきましょう。