日誌

令和6年度ブログ

本日の学校の様子

週の後半、木曜日の朝は小雨のお天気となりました。

子どもたちは傘を差しながらの登校となりましたが、今日も元気に登校してくれました。

今日も、昇降口ではふれあいボランティア委員会のみなさん、そして、4年生有志のみなさんがあいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございます。

先週から4年生が1クラスずつ実施している校外学習(鬼怒水道事務所、宝積寺アクアセンター)ですが、本日の4年3組をもってすべてのクラスが実施したこととなります。訪問先の皆様、大変お世話になりました。

また、今日は、3・6年生が歯科検診を行っていました。子どもたちは、静かに自分の順番を待つことができました。学校歯科医の先生にはお忙しい中、大変お世話になっています。

1年生のクラスの廊下を歩いてみると、図画工作の作品がきれいに掲示されていました。題名は「わたしのおひさま」です。子どもたちの創造性あふれる力作ばかりです。

5・6年生の教室では、どのクラスも真剣な表情で授業に取り組んでいました。さすが上級生だけあって、「よい姿勢」を保って参加しています。また、今年力を入れて取り組んでいる「返事」もきちんと言える子が増えてきたような気がします。大変立派です。

以上、本日の学校の様子を御紹介しました!

0

かわいいお客様が校長室を訪問してくれました!(1・2年生 生活科学校探検)

今日は、かわいいお客様がたくさん校長室を訪問してくれました!

生活科の授業の一環として、1・2年生合同で「学校探検をしよう!」を行いました。

多目的ルームで全員が集まったあと、グループごとに校内を探検しました。

主に特別教室や、職員室、保健室、校長室などを探検しました。

目的地に着くと、2年生が1年生に向かってそれぞれの場所の説明をしていました。上級生としてきちんと1年生をリードする姿は大変立派です。

校長室では大きな金庫にびっくりしたり、歴代の校長先生の写真を興味深そうに眺めていたりしました。また、ふかふかのソファーを興味深そうに手で触っている姿も見られました。

1・2年生合わせて「147名のかわいいお客様」の訪問は、校長としてもとても楽しい時間となりました。

みなさん、ありがとうございました!

0

5月10日(金)実施 3年生校外学習の様子

 少しアップするのが遅れてしまいましたが、去る5月10日(金)の2~3校時に実施された3年生の校外学習の様子をお伝えします。

ねらいは、「学校のまわりの様子に関心をもち、土地の様子や利用の仕方、目立つ建物、交通の様子などについて調べ、学校のまわりの様子が場所によって違いがあることに気付くことができる。」です。

阿久津小学校区を、東コース(中区・南区方面 ちょっくら広場)と西コース(中台・中阿久津方面 グリーンパーク)に分かれて歩きました。

良いお天気に恵まれ、気持ちよく校外学習を行うことができました。

写真を中心にご覧下さい。

0

児童会主催の「1年生を迎える会」を楽しく実施できました!

1年生が入学して1か月余りが経ちました。

今日は、2校時に体育館で児童会主催による「1年生を迎える会」が行われました。

1年生から6年生まで全校生が体育館に一堂に会するのは、今年度初めてとなりました。

いろいろな場面でオンライン集会も実施しているところですが、やはり、対面で実施するよさも感じるところです。

児童代表お迎えの言葉、「阿久津小学校に関する〇×クイズ」や、「アイアムアヒーロー」などの出し物を通して楽しい内容が盛りだくさんでした。

司会者の進行により、それぞれのコーナーの担当者が、テンポよく、またはきはきと会を盛り上げてくれました。クイズ等に正解すると、拍手や歓声などが沸き上がり、会場は大変盛り上がりました。

最後に全校生で校歌を歌いましたが、どの学年も大きな声でとても立派な歌でした。特に、1年生が、校歌をよく覚えており、大きな声で歌っていたのが印象的でした。

阿久津小学校は、このように心優しいお兄さん、お姉さんがたくさんいます。1年生の皆さんも、阿久津小学校のことをたくさん知って、阿久津小学校をさらに好きになってほしいと思います。 

このような児童会活動を通して、児童の自主的・自発的な活動がさらに活発になるとともに、阿久津小学校のリーダーとして意識が育つこととなり、素晴らしいと思います。

素敵な会を準備・実施してくれたみなさん、大変ありがとうございました!

0