令和7年度ブログ
4月22日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語(書写)の時間の様子です。まずは、鉛筆の正しい持ち方から学習します。持ち方の音楽に合わせて、リズムよく持つ練習をしていました。
【2年生】1枚目の写真は、身体計測の「聴力」の検査を行っている様子です。教室から離れた静かな特別教室で、小さな音が聞こえるかを検査しています。
【3年生】1枚目の写真は、体育の「かけっこ・リレー」の学習の様子です。リレーを行う前のウォーミングアップで、笛の合図で向きを変えて走る運動です。
【4年生】1枚目の写真は、理科の「春の生き物」の学習の様子です。自分で選んだ花や樹木が、四季によってどのように変わっていくかを調べていきます。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、とちぎっ子学習状況の質問をタブレットを使って回答している様子です。今年からWebによる回答に替わりました。みんな真剣に回答しています。
【6年生】1枚目の写真は、学級活動の時間の様子です。学級活動では、自分たちの活動を自分たちで決めていくことが大切です。今回は、お楽しみ会の内容です。話も盛り上がりますね。
【4・5・6組】一人一人、丁寧にノートづくりを行っています。
4月21日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【5・6・7組】
4月18日の学習の様子
【1年生】教室から楽しそうな声と、バタバタと歩く音が聞こえてきました。のぞいてみると、大型提示装置からの音楽に合わせて、楽しそうに動き回っています。音楽が大好きな子どもたちです。
【2年生】1枚目から3枚目の写真は、国語科の「ふきのとう」の学習の様子です。どのクラスも「ふきのとう」の音読発表会に向けて話し合いや練習に取り組んでいました。
【3年生】1枚目の写真は、理科の「生き物をさがそう」の学習の様子です。今日は、タブレットで生き物の観察をします。いろいろな虫のつくりや生態について、目を輝かせて調べていました。
【4年生】1枚目の写真は、図画工作科の時間の様子です。今日は、自分の顔を鏡で見ながら、自分の顔のスケッチに挑戦しました。目の形や輪郭など「むずかしい」とつぶやきながら描き進めました。
【5年生】1枚目の写真は、理科の「花のつくり」の学習の様子です。今日は、前の時間に教科書で調べたことが本当かを、実際のアブラナを使って調べました。花びらの数やおしべやめしべを、観察したり分解したりして調べました。
【6年生】1枚目の写真は、図画工作科の「墨と水から広がる世界」の学習の様子です。日ごろ使っている習字道具ですが、今日は用途が違います。うすめたり細くしたりと、自分の感性を活かして描き表していました。
【5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。「ふきのとう」の学習で、役割を決めて音読をするようです。
4月17日の学習の様子
【1年生】1年生もいよいよ本格的な学習が始まりました。1枚目の写真は、算数科の学習の様子です。数に関する内容で、一輪車の数と動物の数の違いを、線で結んで調べました。
【2年生】1枚目の写真は、国語科の「ふきのとう」の学習の様子です。グループごとの音読発表会を行うようです。今日は、一人一人がどの文を読むか役割を分担しました。
【3年生】1枚目の写真は、理科の「生きものをさがそう」の学習の様子です。今日は校庭に出て、いろいろな生きものを探しました。アリやテントウムシを見つけました。
【4年生】1枚目の写真は、とちぎっ子学習状況調査のテストをしている様子です。国語と算数と理科の3教科のテストを実施しました。みんな集中して取り組んでいます。
【5年生】5年生も4年生と同じく、とちぎっ子学習状況調査のテストを行いました。5年生は昨年度経験している分だけ、慣れている感じがしました。5年生の集中力もすごいです。
【6年生】6年生は、全国学力・学習状況調査です。教科は同じく、国語と算数と理科の3教科です。こちらは慣れたもので、問題冊子をめくりながら、読み間違いなどをしないように取り組んでいました。
【5・6・7組】4年生以上の学力調査があったこともあり、残った子どもたちで学習を進めました。
4月16日の学習の様子
【1年生】1年生もいよいよ授業が本格的に始まります。1枚目の写真は授業の始まりと終わりの礼の仕方を練習している様子です。2枚目は整列をしている様子、3枚目は国語の授業でお話を聞いている様子、4枚目のは遊具で遊んでいる様子です。
【2年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「ふきのとう」の学習の様子です。音読にもいろいろなやり方があります。音読方法を変えながら音読の力を高めています。
【3年生】1枚目の写真は、身体計測をしている様子です。計測は、4月当初の身体計測と夏休み後の発育測定があります。自分がどのくらい成長したのかを確かめて成長を実感する絶好の機会です。
【4年生】1枚目の写真は、理科の「春のいきもの」の学習の様子です。今日は学校内にある植物を観察して歩きました。1年間を通して観察する樹木を選んでいました。
【5年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。1単元目は「Let’s Start」です。今日は、これまでの学習を生かしながら、隣同士で自己紹介を英語でしあいました。
【6年生】1枚目の写真は、学級活動の話し合いの様子です。今日の題材は「学級のめあてをかんがえよう」です。副題の「日本一のクラスをめざして」のとおり、みんなで日本一の学級をつくりましょうね。
【5・6・7組】1枚目の写真は、国語の学習をしている様子です。