令和7年度ブログ
7月4日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「大きなかぶ」の学習の様子です。1年生にとっては、少し長めの物語ですが、挿絵を見ながら登場人物の気持ちを考えています。
【2年生】1枚目の写真は、国語の「あったらいいな こんなもの」の学習の様子です。一人一人のあったらいいものは書きあがったようです。今日は、発表するときの要点を確認していました。
【3年生】1枚目の写真は、理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習の様子です。今日は、風の力がどのくらいあるのかを、扇風機の風にあてて車が走ることを確かめました。
【4年生】1枚目の写真は、算数の「小数のしくみを調べよう」の学習の様子です。いよいよこの単元の学習も終わりが近づいてきました。今日は、コース別にまとめの問題に取り組みました。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語の活動の様子です。今日は、好きな教科を訪ね合う英語の方法を学習しました。いよいよ次の時間は、夢の時間割を作成していきます。
【6年生】1枚目の写真は、社会科の「大昔のくらしとくにの統一」の学習の様子です。米作りがはじまり、くにが統一されたころの人々の暮らしについて学習しています。
【5・6・7組】七夕が近づいてきました。教室の七夕飾りには、願い事の短冊が飾られています。
7月3日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【5・6・7組】
7月2日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。初めて水彩の絵の具を使います。あらかじめ描いておいた絵の背景に、青色を水とまぜて塗っていきました。
【2年生】1枚目の写真は、国語の「こんなもの、見つけたよ」の学習の様子です。みんなに伝えたいものを見つけるために、タブレットをもって校庭を探検しました。
【3年生】1枚目の写真は、体育の「プレルボール」の学習の様子です。プレルボールは、ボールを手でたたいてワンバウンドをさせて相手にパスを出します。まずは、ボールを手でたたく練習です。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の学習の様子です。春に植えたヘチマも少しずつ大きくなってきました。秋に行う学習に向けて、教材園に植え替えをしました。
【5年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。今日は、自分が好きな教科を聞いたり伝えたりする表現を知りました。さっそく相手を変えながら練習です。
【6年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。今日は、何時頃に寝て、何時ごろに起きるのかを、訪ね合う学習を行いました。いろいろな友達と交流しました。
【5・6・7組】育てているゴーヤが大きくなりました。ゴーヤを使ってつぼみの数を計算する学習を行っています。
7月1日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【5・6・7組】
7月に入りました
いよいよ7月に入りました。学校には、7月を感じさせる七夕に関する飾りがあります。