ブログ

2018年5月の記事一覧

音読発表会でした

 今朝の「朝の活動」は、1・3・5年生の音読発表会でした。どの学年も工夫を凝らした発表でした。感想を発表した人も立派でした。時間の都合で、発表できなかった人は残念でした。でも、きっと素晴らしい感想を持っていたのだと思います。
 
 

学び合いの研究授業をしました

 横浜国立大学の石田淳一教授や栃木県学力向上専門員の小堀良一先生や星成雄先生をお招きして、5時間めはランチルームで学びあいの授業をしました。町内小中学校からも参観した先生もいました。6時間めは、5年生が小数のわり算の研究授業をしました。どちらも、どんどん発表する児童がいました。主体的な学びにつながります。
 
 

学校評議員会並びに学校関係者評価委員会が開催されました

 今年度の学校評議員は、手塚節子様、手塚幸子様、廻谷陽一様、斎藤恭子様、柿沼信子様の5名の方にお願いしました。学校関係者評価委員は、学校評議員さんに加え、PTA会長さん、PTA副会長さんにお願いしました。
 2校時授業参観をしていただいた後、昨年度の学校評価、学校経営方針、努力点・具体策、本年度の主な教育活動、評価計画を、学校側がお話しいただいた後、御意見を伺いました。
 ① 少子化が進む中、地域に根差した子どもを育てたい。
 ② 少子化が進み、地域クラブが成立しにくくなりつつあり、遊ぶ機会も減っている。
 ③ 授業の中で、意見を深める場があってもよかった。
 ④ 多様化が進む中、一斉指導を、クラス全員の子に浸透させるのは難しい。
 ⑤ 陸上練習など、長期化する練習は意欲付けが大切であろう。4年生の参加はどうか。
 ⑥ いじめを見逃さず、いじめに向き合っている先生が多いと感じる。

音読発表会をしました

 朝の活動は、音読発表会でした。今回は、2・4・6年生が発表しました。それぞれの学年が発表し終わった後、感想を発表しました。それぞれ、趣向を凝らした、立派な発表でした。感想を発表したいと、たくさんの子が手を挙げていたことも、立派でした。