ブログ

学校評議員会並びに学校関係者評価委員会が開催されました

 今年度の学校評議員は、手塚節子様、手塚幸子様、廻谷陽一様、斎藤恭子様、柿沼信子様の5名の方にお願いしました。学校関係者評価委員は、学校評議員さんに加え、PTA会長さん、PTA副会長さんにお願いしました。
 2校時授業参観をしていただいた後、昨年度の学校評価、学校経営方針、努力点・具体策、本年度の主な教育活動、評価計画を、学校側がお話しいただいた後、御意見を伺いました。
 ① 少子化が進む中、地域に根差した子どもを育てたい。
 ② 少子化が進み、地域クラブが成立しにくくなりつつあり、遊ぶ機会も減っている。
 ③ 授業の中で、意見を深める場があってもよかった。
 ④ 多様化が進む中、一斉指導を、クラス全員の子に浸透させるのは難しい。
 ⑤ 陸上練習など、長期化する練習は意欲付けが大切であろう。4年生の参加はどうか。
 ⑥ いじめを見逃さず、いじめに向き合っている先生が多いと感じる。