文字
背景
行間
学校の特色
玄関を入ると郷土の画家和気史郎氏が制作した「踊り」を表したレリーフが出迎えてくれる。
校舎は地元の木材を使い、この学校の優しい雰囲気が伝わってくる。
「夢と希望」を育み、明るくいきいきとした「居がい感」のある学校づくりを経営の方針としている。
校歌は本校出身の作曲家である船村徹氏の作曲である。
教育目標
一人一人の可能性を伸ばし、「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を基盤として、たくましく未来を切り
拓く力を身に付けた児童を育成する。
〇 進んで学ぶ子(知)
〇 思いやりのある子(徳)
〇 健康でたくましい子(体)
〇 よく働く子(勤)
学校経営の方針
◇ 「夢と希望」を育み、明るくいきいきとした「居がい感」のある学校づくりを目指す。
(1)児童・学校・地域の実態や環境のよさを生かし、学校教育目標の具現化のために、地域に開かれた創意ある
教育課程の編成と運用を行う。
(2)いきいきと学び合う児童の育成を目指し、「聴く、話す、書く等の基礎基本の確実な定着」「主体的・対話的
で深い学びによる思考力、判断力、表現力等の育成」「学び方の定着」を図る。
(3)道徳教育や人権教育の充実を通して、自己肯定感を高める指導を図り、人間性豊かな児童を育成する。
(4)健康・安全のための自己管理能力を育成するとともに、体育科を中心にめあてをもった体力づくりを進め、た
くましい気力と体力を身に付けた児童の育成を図る。
(5)一人一人が居がい感のある学級とするために、児童の内面理解に努め、規範意識が高く、学びに向かう集団と
なるよう学業指導の充実に努める。
(6)児童の実態を的確に把握し、個に応じた指導内容や指導方法等を工夫し、一人一人の実態に即した特別支援教
育を推進する。
(7)キャリア教育の充実を図り、学ぶこと、働くこと、生きることの尊さを感じさせ、夢や目標の実現のためにあ
きらめずに努力する児童の育成を図る。
(8)教職員一人一人が使命感と責務を自覚して自己研鑚に励み、自らの能力や資質の向上に努めるとともに、教職
に携わる者として崇高な使命を自覚し、服務の厳正を徹底する。
(9)学校・家庭・地域との連携を通して、自分たちが暮らす地域への愛情と誇りを育むために地域との交流を促進
し、地域とともにある学校づくりを推進する。
(10)施設・設備の効果的な活用に努め、学習に働きかける環境構成の充実を図るとともに、安全・安心な学校を目
指し、危機管理を徹底する。
明治 | 7.11.26 | 船生宿、観音寺に仮校舎を定め開校、「立身館」と称す。 | |
16. 4. 3 | 塩谷郡第31番小学校区船生小学校と称する。 | ||
32. 4. 5 | 高等科を併置、「船生尋常小学校」と改める。 | ||
昭和 | 4. 6. 4 | 船生小学東校、船生小学西校を廃して船生小学校分教場とする。 | |
4.11.26 | 校舎を新築し、東西両分教場から5年以上の児童を収容する。 | ||
16. 4. 1 | 国民学校施行令により「船生国民学校」となる。 | ||
17.12.25 | 校地拡張(18,2a) | ||
22. 4. 1 | 学校教育法施行により「船生村立船生小学校」となる。 | ||
23. 4. 1 | 両分教場が独立し、「船生東小学校」「船生西小学校」となる。 | ||
32. 3.31 | 三村合併により「塩谷村立船生小学校」となる。 | ||
40. 4.11 | 町制施行により「塩谷町立船生小学校」となる。 | ||
45. 6.26 | 学校教材林として町有林船生8310、8311番地、面積2508㎡を使用する。 | ||
45.11. 9 | 矢板警察署交通安全協会から「船生小学校安全会」が表彰を受ける。 | ||
47. 4. 1 | 塩谷町教育委員会の研究指定校になり「学校図書館の利用指導」の研究をすすめる。 | ||
48. 8. 1 | プール完成 | ||
48.11.26 | 学研教育賞(学校図書館教育)を受賞する。 | ||
49.11.26 | 創立100周年記念式典を挙行する。 | ||
52.12. 1 | 町教委研究指定校「理科」(2か年)公開研究発表会を行う。 | ||
52.12.20 | 体育館竣工 | ||
53. 5.18 | バックネット新設 | ||
53. 6.15 | 体育小屋新設 | ||
53.11. 1 | 岩石園完成 | ||
54. 7.13 | 体育用具室新設 | ||
55.12.23 | 校庭排水工事完了 | ||
58. 3.31 | 少量危険物貯蔵庫新設 | ||
59. 5.23 | 動物小屋新設 | ||
62. 4. 8 | 同和教育研究学校県教委指定校(2か年)となる。 | ||
63.10. 6 | 同和教育研究学校公開発表会 |
平成 | 5. 3.25 | 校舎改築竣工 | ||
6. 3. 6 | 校舎改築竣工記念流水堀造成 | |||
7. 4. 1 | 高齢者福祉教育啓発推進事業指定校(県教育委員会)になる。 | |||
7. 7. 1 | 家庭教育学級開講式(2年間) | |||
8. 4. 1 | 「いきいきマイスク-ルイン栃木」県教委指定校(2年間)になる。 | |||
9. 2.20 | 家庭教育学級閉校式 | |||
10. 4. 1 | 高齢者福祉教育地域交流推進校(県教委指定校)になる。 | |||
11. 1. 5 | コンピュ-タ-室新設完了 | |||
11.10. 7 | アニマルハウス改修 | |||
14. 3.31 | 防球ネット設置 | |||
14. 3.31 | 物置新設 | |||
14. 4. 1 | 学校週五日制となり.土・日が休日となる。 | |||
16. 2.13 | 「蛍の里の研究」県理科展覧会発表の部で最優秀賞を受賞する。 | |||
18. 1.19 | プール管理棟外壁工事 | |||
18. 4.16 | 船村徹碑移転除幕式 | |||
19. 6. 1 | 校旗新調 | |||
19. 7. 4 | 船っ子ふれあいスクール開始 | |||
20. 4. 1 | 「研究PTA」県PTA連合会指定校(2年間) | |||
22. 3. 2 | ソメイヨシノ10本 卒業記念として植樹 | |||
22. 8.25 | 屋根塗装、家庭科室調理台1台新設、1・2階手洗い場設置、 図書室一部改修(司書室) |
|||
23. 1. 4 | 階段てすり設置 | |||
23. 4. 1 | 船生東小、船生西小と統合し、新生船生小学校開校(児童165名、職員19名) | |||
23. 4. 6 | 防球柵工事 | |||
23. 4. 8 | スクールバス(3コース)発車式、開校行事、校旗授与式 | |||
23. 4.27 | ジャングルジム移設 | |||
24. 3. 6 | 放射線モニタリングポスト設置 | |||
24. 3.26 | 保健室壁紙張り替え・重機による校庭除染作業 | |||
24. 7.26 | 教室に扇風機取り付け | |||
24. 9.23 | 理科室東窓に転落防止柵設置 | |||
24.10.19 | 関東管区警察局より「交通安全功労団体賞」を受賞する。 | |||
25.11.19 | 日本PTA連合協議会団体賞を受賞する。 | |||
26. 1.17 | 交通安全国民運動中央大会で団体賞を受賞する。 | |||
26. 2.21 | 体育館新築に伴う竣工式典を挙行する。 | |||
27. 8.24 | 空調設備の設置 | |||
29. 1.11 | 多目的室(放課後児童クラブ室)新設 | |||
30. 1.16 | 防球ネット新設 | |||
31. 3.25 | 走り幅跳び用砂場造成 | |||
令和 |
2. 4. 1 |
特別支援学級新設 |
ダウンロード書類
↑ 欠席・遅刻する際は、まずは電話連絡でも結構ですが、後日「欠席・遅刻・早退届」をお子さんに持たせてください。
学校感染症に関する登校申出書docx
↑ インフルエンザ等の感染症で出席停止になった場合、保護者の方が記入し、登校できるようになったらお子さんに持たせてください。