木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

市内音楽祭に参加


10月17日(水)に野田市文化会館で野田市小中学校音楽祭が開催され、48人の生徒が参加しました。
「一詩人の最後の歌」の合唱曲の発表と
「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」を音楽部が発表
「Believe」を参加者全員で合唱しました。
ホールの中では写真撮影ができなかったので、終了後に写真を撮りました。

野田市長来校

10月12日(金)に野田市長の「鈴木有」様が来校され、生徒達と野田市について話し合いが行われました。
初めは生徒達が身近に感じている事柄が多くありました。
「体育館までの通路を作ってほしい」
「正門付近の道路が狭いので広げてほしい」
「楽器を修理してほしい」
「校舎の雨漏りを直してほしい」等々の話が出ましたが、
限られた予算の中でやりくりをしている。
重要なところから修理や改修工事をしているなどの説明がありました。

生徒の中にはこんな意見もありました。
「緑が多く住みやすいところです。もっと魅力的なところにするために、どんな工夫をしていますか。」
「環状8号線が通ると聞いているが、もっと住みやすい魅力的な野田市にするためにどんなことを私たちは今できますか」
等々の市政に関する意見や今私たちにできることを熱く語ってくれました。

生徒の皆さんにとって有意義な時間になったことでしょう。
こんなすてきな時間を作っていただき、野田市長の鈴木様、ありがとうございました。

葛北新人戦が行われる


関宿高校で文化祭が開催されました。本校の音楽部が参加をしました。
歌ったり、踊ったりと楽しいひとときを過ごしました。


男子バスケットチームが熱戦を繰り広げました。残念ながら予選敗退になってしまいました。


男子サッカー部も大会に参加をしました。残念ながら予選敗退になってしまいました。


剣道部も大会に参加をしました。団体戦が行われました。

地域の運動会で活躍


10月7日(日)に木間ヶ瀬中学校を会場として、木間ヶ瀬地区運動会が盛大に開催されました。
本校の生徒56名もお手伝いやパン食い競争に参加し、大いに盛り上げました。
この日の気温は32度を超える中、音楽部の演奏やラジオ体操、競技役員として参加をしました。
生徒が一番楽しみにしていたのはパン食い競争でした。
地域の皆さんとのふれあいを満喫した一日でした。
地域の皆さん、ありがとうございました。

葛北レスリング大会


10月6日(土)に葛北支部中学校レスリング大会が関宿総合公園体育館で開催されました。
結果は第3位でした。
38㎏級  3位 洞口俊也くん
44㎏級  1位 佐々木力人くん
62㎏級  2位 橋本倖人くん 3位 林 佑翼くん

応援ありがとうございました。

前期終業式


10月5日(金)に野田市は前期終業式を行いました。
さて、皆さんが楽しみにしていたのは通知表です。
一人ひとりが担任から通知表を渡され、一喜一憂している瞬間です。
どきどきもしたけれど自分のやってきたことを認めてもらってうれしかった。
という声もありました。
皆さんはどうだったでしょうか。
家族にはどんな言葉をかけていただいたのでしょうか。

葛北駅伝大会で活躍

葛北支部中学校駅伝競走大会が、10月3日(水)に野田市総合公園陸上競技場周辺コースで行われました。

大会の結果は、男子が11位、女子は18位でした。
応援ありがとうございました。
次は東葛駅伝大会です。
10月20日(土)に松戸をスタートとし、野田市陸上競技場をゴール。
10区間32キロメートルを70校近くの中学校が競争します。
応援よろしくお願いします。

10月1日(月)について

10月1日(月)の日課に変更はありません。
台風24号が週末から月曜日にかけて関東地方に接近しますが、
1日(月)には関東地方から東北地方に移動してしまう予定です。
しかしながら、強風や冠水などでの影響は考えられますので、
安全には十分注意して、登校してきてください。
状況によってはご家庭の判断で安全を確認してから登校させてください。

平成30年度体育祭が盛大に開かれる

平成30年度の体育祭は
総合優勝 青組
応援賞  青組
応援看板賞 黄組
大縄賞 2年3組

成果入場 倉田康生くん                    生徒会長の話 八牧京章くん                 選手宣誓


女子によるタイヤ引きとダンス     思わず先生方も踊り出す


一日お疲れ様でした。
今日はゆっくり思い出に浸ってください。
どんな夢を見ているのでしょうか。
さあ、次は合唱コンクールだ!!!

建設機械体験学習会

9月12日(水)に2年生を対象としたキャリア教育の一環として
建設機械の学習体験会を行いました。
バックホー、マカダムローラー、レベルの機械を操作する体験を行いました。

最後には生徒より先生方が熱心に操作する場面が見られました。
この中から将来建設業に就職する人が現れると良いですね。

市民ソフトテニス大会

8月29日に野田市民大会が開催されました。
我ら壺井・田中ペアがベスト16に
大谷・加賀谷ペアがベスト32に進出しました。
団体戦は、東部中学校に0-3 惜敗
       第一中学校に2-1 勝利しました。

応援ありがとうございました。

駅伝合宿と女子テニス大会

女子テニス大会が29日に開催されました。
壺井・田中ペアがベスト16進出。
大谷・加賀谷ペアがベスト32でした。
応援ありがとうございました。


駅伝合宿が8月29日~8月31日まで国立那須甲子青少年自然の家周辺で行われました。

みんな元気にメニューをこなし一回り大きくなって帰ってきました。

我らがイレブン 第3位


我らがサッカー部は、葛北大会3位という結果を残しました。
準決勝、流山東部中学校と対戦し、ほしくも破れはしましたが葛北大会3位という結果を残しました。
応援してくださいました、保護者の皆様、ありがとうございました。

男子バスケットボール部も接戦の末、1ゴール差で惜敗しました。
応援ありがとうございました。

葛北大会速報③

サッカー部が快挙
なんと市内大会優勝チームの野田第一中学校に
3対1で勝利
2回戦に駒を進めました。
野球部がベスト16進出
まだまだ勝ち進みます
野球部は福田と岩名の勝者の岩名中学校に11対3で勝利しました。
しかし写真がない・・・・・

葛北大会速報②


陸上部の結果の速報
男子総合13位
女子総合9位
男女総合11位
   400㍍ 1位 日比海斗
   800㍍ 2位 日比海斗
走り高跳び 4位 田村 隼
砲丸投げ  7位 三沢琢斗
100㍍H  6位 関菜々子
走り高跳び 5位 関菜々子
砲丸投げ  5位 古橋愛莉
1年走り幅跳び 5位 坂巻玲奈
低学年リレー 8位
応援ありがとうございました。

葛北レスリング大会



我が木間ヶ瀬中レスリング部は葛北大会団体戦準優勝を納めました。
個人戦の結果は次の通りです。
42㎏級 優勝 佐々木力人くん 
53㎏級 第3位 飯村ルカくん 第4位 古橋泰樹くん 第5位 有瀬大雅くん
66㎏級 優勝 倉田康生くん 第2位 佐々木葵伊くん 第6位亀谷 虎太郎くん
選手の皆さんお疲れ様でした。
応援していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。 

PTAバレーボール大会開催される



7月7日(土)にPTAバレーボール大会が野田市総合公園体育館で開催されました。
1回戦はみずき小学校に2対1で勝利。
2回戦は木間ヶ瀬小学校に2対0で勝利。
3回戦は南部小学校に0対2で惜敗しました。
選手の皆さん、応援聞き手いただいた皆さん、ありがとうございました。

葛北壮行会


準備ができ1・2年生の応援団は気合い十分です。
学校評議委員も見学に来てくださいました。
先陣を切って野球部が今の決意を宣言してくれました。

サッカー部・陸上競技部・テニス部が続きました。

男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・男子バレーボール部と続きます。

レスリング部・卓球部・女子バレーボール部と続きます。

卓球部・音楽部の決意が・・・・

後輩からのエールが送られました。

葛北壮行会リハーサル



明日葛北大会を前に壮行会が実施されます。そのリハーサルを行いました。
今日のリハーサルを前に、1・2年生だけで練習を行いました。
2年生から1年生に応援の仕方を教えることが目的です。
気迫あふれる2年生の応援の仕方を必死に覚えようとしていました。
なんとか明日の壮行会が立派にできるように願っているところです。

1年生校外学習に行ってきました


1年生の校外学習の川間駅の様子です。全員いるかな。さあ、出発だ~~~! どこへ行くのかな???

向かったのは上野恩賜公園です。パンダ見られるかな~~~??班行動開始です。いざ、出発だ~~~!!!

上野公園の班行動が終了してほっと一息!!! 残念ながら私は本部待機で途中を見ることができませんでした。楽しんできましたか???
昼食の弁当は、豚づくしのカツ、おいしそうですね~~~。

次に向かったのはスカイツリーです。ゆるキャラも出迎え。眺めは良好でした。楽しかったな~~~。

3年生で着衣水泳行う


3年生は着衣水泳を行いました。衣類を着けたときの泳ぎ方やおぼれないようにするためのコツをつかんでいました。
柔道は1年生です。梅見の練習をしていました。こんなに上手になりました。

1年生の数学、3年生の国語で校内授業研究会が行われました。
1年生の数学は釣り合っている数について学習を行いました。
いずれは方程式につながっていきそうです。
3年生の国語では、和語・漢語・外来語の学習を行いました。
さすが3年生。多くの人が発表していました。

プール始まる



今日からプールが始まりました。
最初に先陣を切って2年生がプールの授業を行いました。
今日は気温も30度を超えた中でしたのでとても気持ちよさそうでした。

1年生の廊下には校外学習の見学場所の主な施設の説明が張り出されていました。
事前にその場所を知り、事前学習するためのものです。

教育実習生精錬


教育実習生の精錬授業がありました。
課題は「交響曲第5番ハ長調」オーケストラの豊かな響きを感じとろうです。
ピッコロ、トロンボーン、コントラファゴットの楽器が加わりどんな音色になったのかを
確かめる内容でした。

救急救命講習会開かれる


2年生が体育の時間を利用して救急救命講習会を行いました。今回指導してくださるのは、野田消防署関宿分署の2名の方です。
人が倒れていたら、大事な家族が倒れたら 君に何ができるのかというのがテーマでした。
今回は胸骨圧迫とAEDの使い方を学習しました。
松の実学級も3年生がいない中で職業についての学習を行っていました。

2年生の調理実習の風景です。5つのキュウリの切り方を実技しました。そのあとは豚肉とキュウリの炒め物を作りました。おいしくできましたか。

修学旅行1日目


3年生は今日から修学旅行に出かけました。
川間駅で電車に乗ったところです。
京都駅に着いてからはバスで薬師寺に向かいました。
薬師寺ではありがたいお坊さんの説法を聞きました。
昼食は「アジール奈良アネックス」でカレーを食べました。

修学旅行前日


3年生はいよいよ明日から修学旅行に行ってきます。今日は荷物をトラックに積み込むことを行いました。
しかし、午前中はしっかり学習にも取り組んでいました。その様子は・・・・・

2年生も頑張っていました。

1年生も2年生には負けていませんでした。

1年生も2年生も3年生も負けずと勉強に勤しんでいました。
3年生は修学旅行を楽しんで行ってきてください。

表彰伝達行われる


陸上部
第52回流山市民体育大会
中学男子砲丸投げ 3位 三沢琢斗くん
男子走り高跳び   2位 田村隼くん
女子走り高跳び   3位 関菜々子さん

第39回千葉県中学校陸上競技記録会柏大会
女子四種競技  4位 関菜々子さん
男子800㍍    4位 日比海斗くん
男子400㍍    6位 日比海斗くん
男子走り高跳び 7位 田村隼くん

第69回野田市中学校陸上競技大会
1年男子10㍍   4位 金子功鷹くん
男子400㍍    3位 日比海斗くん
男子800㍍    1位 日比海斗くん
1年1500㍍   6位 長嶋拓海くん
1年走り幅跳び 6位 金子功鷹くん
女子100㍍H  4位 関菜々子さん
女子走り高跳び 1位 関菜々子さん
1年走り幅跳び 3位 坂巻玲奈さん
女子砲丸投げ  5位 古橋愛莉さん

バスケットボール部
HJBA葛北ブロック中学校春季バスケットボール大会 3位 男子の部
野田市中学校バスケットボール大会 3位 女子の部
                        優勝 男子の部

バレーボール部
野田市中学校バレーボール大会 
優秀選手賞  倉持蓮くん、石塚琉斗くん

卓球部
野田市中学校卓球大会 女子個人シングルス 準優勝 玉城 愛香さん

野球部
野田市中学校野球大会 3位

高校説明会開かれる

6月14日(木)に11校の先生方をお呼びして高等学校説明会を行いました。

お呼びした学校は
(敬称略)
西武台千葉高校
花咲徳栄高校
あずさ第一高校
野田鎌田学園専修学校
清水高校
野田中央高校
流山北高校
柏の葉高校
庄和高校
春日部工業高校
春日部東高校
の11校でした。
3年生は真剣に話を聞いていました。
いよいよ自分の進路先を選択する時期になってきている自分を見つめていました。

第69回市内陸上大会開かれる


1年100㍍ 金子 功鷹くん 4位
共通400㍍ 日比 海斗くん 3位
共通800㍍ 日比 海斗くん 1位
1年1500㍍ 長嶋 拓海くん 6位
1年走り幅跳び 金子 功鷹くん 5位
共通100H   関 菜々子さん 4位
1年走り幅跳び 坂巻 玲奈さん 3位
共通砲丸投げ 古橋 愛莉さん 5位
共通走り高跳び 関 菜々子 1位
関さんはこの種目昨年度に引き続き2連覇達成。しかも県大会出場の標準記録を突破しました。
日比君も県大会出場の標準記録を突破しました。