木間ケ瀬中「歳時記」
スキースクール 第1弾
いよいよ、スキースクール当日となりました。
2月5日(水)朝からよい天気です。
早朝、続々と2年生が校庭に集まってきました。参加予定者全員が時間前に揃い、出発集会を行いました。
では、それぞれのバスに乗車して…出発!
そして、氷点下の菅平に到着です
昼食を食べ終わったらスキーウェアに着替え
ちなみに、今日の1,3年生の給食はこちら…
米粉のシチュー・ハンバーグデミグラスソース・ウインナーと野菜のソテー・食パン・チョコクリーム・牛乳
留守番部隊もおいしくいただきました。
いよいよ、スキー講習開始…の前に、
インストラクターさん・よろしくお願いします!
講習の様子をご覧ください…
どんどん上達していく様子をお伝えします…つづく。
明日からスキースクールです!!!
明日からいよいよスキースクールです。「最強寒波」というフレーズが天気予報で飛び交っています。天気予報で長野県上田市菅平高原を検索すると、明日から7日(金)までの最高気温は「-6℃」のようです。しかし、以前、スキースクールで菅平高原を訪れたときも寒かったのですが、スキーをしていると汗がにじんできました。大丈夫です。楽しく、有意義な時間を過ごして、学校、学年、学級、仲間をさらに好きになって帰ってきます。
もうこんな時期なのですね。私には関係ありませんが。
1年生の数学です。私も解答しました。数学は楽しいです。
1年生の英語です。もっと勉強しておけばよかったです。
松の実学級では百人一首をしていました。取りやすいようにオリジナルルールがあることを知りました。
本日の献立は、わかめご飯、牛乳、じゃがいもの五目炒め、アーモンド和えでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
白衣が「キツい」とのことでした。
2年生の前日集会です。
今年度は4月5日から更新を開始し、まもなく88万アクセスオーバーです。ご覧になってくださった方、ありがとうございます。「イイね!」をいただけるとさらにモチベーションが上がります。よろしくお願いします。
2月に入りました!!!~2月3日(月)の分です~
今年度も残すところ2ヶ月となりました。そして今週は2年生のスキースクールが行われます。宿泊先となる長野県菅平方面は雪の量、質ともに素晴らしい状況だと、旅行会社の方が話していました。楽しみです。たくさんの土産話と最上級生になる前により一層、仲間との関係を深められる2泊3日間にしてほしいと思います。
この日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、いわしのカレー竜田揚げ、節分サラダ、のりかつおふりかけでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
皆さん、しましたか?
松の実学級で豆まき。投げた後の片付けが大変なんです。
3年生は最後の定期テストでした。
3年生です。
2年生の美術です。どんな作品になるのか楽しみです。
1月31日(金)の分です!!!
この日は午前に来客、午後に学校を離れたため、画像1枚のみとなってしまいました。
この日の献立は、ご飯、牛乳、ABCスープ、豚肉のケチャップ炒め、豆乳ごまドレッシングサラダでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
1年生第2回職業人講話を実施しました!!!
1クラスが戻ってきました。明日はもう1クラスです。学校にはやはり、活気とパワーがないといけません。そのためにも「健康」です。1年生は第2回の職業人講話を行いました。東罐興業株式会社の落合佐和子さんを講師に迎え、お話をしていただきました。会社名を見ただけでは、どんなことをしているのか、作っているのか分かりませんでしたが、お話を伺う中でとても身近なものを作っている会社と知り、びっくりしました。講師の先生からは、話を聞く生徒の皆さんの姿が素晴らしかったと言っていただき、とても嬉しかったです。
松の実学級は、じゃが芋の栽培です。3年生にとっては、卒業後の収穫になるので、とても残念です。
2年生の家庭科の授業です。リンゴジャムを作っていました。家でリンゴの皮むきを練習した人もいたそうです。感心感心
本日の献立は、五目釜めし、牛乳、鶏団子汁、きびなごのカリカリフライ、柚香和え、りんごでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
2年生からいただきました。こちらも美味しかったです。ありがとう。
2年生の英語、小テストでした。もう少しできるようになってほしいです。
職業人講話でお話をしていただいた落合さんの作っている製品です。最近、木間ケ瀬中の給食に使われているところを発見した人もいたそうです。
」
落合さん、勉強になるお話をありがとうございました。