最近の出来事
千葉県新人駅伝大会
9日(土)に千葉県下の予選を勝ち抜いたチームが参加し、雪という悪コンディションの中、柏の葉公園の周回場を使って、県新人駅伝大会がおこなわれました。
葛北大会を 男子3位 女子優勝 という成績で予選を突破した北部中は、雪の中激走して、男子は9位 女子は4位という見事な成績を収めました。写真はスタートから600メートルを過ぎたあたりですが、ほとんど団子状態でどのチームも力のある中、本当によくがんばりました。選手ではなくサポートにまわった生徒も寒い中しっかりと応援し、よく頑張りました。
11日よりホワイトスクール
明日より2年生がホワイトスクールに出かけます。今年は福島県のスキー場でナイトスキーなど例年より多めにスキー実習をおこないます。全員スキーが上達して元気に帰ってきてほしいと思います。インストラクターの先生の言うことをしっかり聞かないと思わぬけがをします。それと個人でスキー場に行っているのではなく、来年の修学旅行を見据えて団体で動くことをしっかりと身に着けて帰ってきてほしいと思います。
昨日は学年全体でそのことを確認する集会をおこないました。
新入生保護者会
今日は新入生保護者会がおこなわれました。保護者会に先立って北部公民館主催の出前家庭教育講演会があり、昨年度まで北部小学校の校長先生であった 中村 司 先生が「中学校に入学するにあたっての子どもの接し方」という演題でご講演をしてくださいました。データを駆使した講演で分かりやすいお話でした。
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
保護者会終了後、部活動を参観する姿も見られました。
食育だより2月号
1月号もアップしました。参考にしてください。
2月保健だより
アップしました。参考にしてください。
2月献立表
アップしました。
学校だより
清新2月号アップしました。ご確認ください。
インフルエンザ要注意!
本日より1年5組がインフルエンザによる学級閉鎖になりました。3年生の受験をはじめ、授業進度等いろいろな面に影響が出てきています。しつこいくらい手洗い・うがい・十分な睡眠を心がけてください。また、少し熱っぽいと思ったら、学校を休む勇気も必要です。無理して登校しても、本人にとっても周囲にとっても良いことはありません。マスクだけでは防げません。健康な状態が一番の予防法です。しっかり寝てしっかり食べてしっかり運動して健康な状態を保ちましょう。夜更かしは厳禁です。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
2月の行事
アップしました。ただし、高校入試関係は全部は掲載していません。各自でご確認ください。
葛北新人駅伝大会等
19日(土)清水公園周回コースを使い、葛北新人駅伝大会がおこなわれました。
女子Aチームがが見事優勝。Bチームが14位。男子Aチームが第3位、Bチームが17位という成績を収めました。男女ともAチームは2月9日(土)柏の葉公園周回コースで行われる県大会に出場します。ぜひ応援をお願いします。
1年生職場見学
昨日は1年生が職場見学にでかけました。事前に質問等を考え多くのことを学んできたようです。来年は職場体験があります。今年の経験をうまく生かしてほしいと思います。また、将来の自分の職業選択にもとても役立ったと思います。
保健だより
後期の学校評価アンケートと学校独自の学習宇生活アンケート
銚子駅伝大会女子3位
男女69チームが一斉にスタートします。銚子半島を1周し、ゴールも銚子市役所前です。
明けましておめでとうございます。
さて、昨日は北部の集いがおこなわれ、男子テニス部と吹奏楽部が表彰され、校長先生の「なりたい自分になる年にしましょう」というお話がありました。昨日は月曜日でしたので部活動もなく、午前中で学校は終わりでしたのでまだ冬休み気分が残ったのではないでしょうか。
今日から本格的に学校が始まりました。早速、今日は席書大会が体育館で行われています。
命 信用 将来を守る冬休みを!
今回の全校集会では交通事故について、生徒会が工夫をして発表をしてくれました。長い休みで一番の心配は交通事故です。交通事故はどこにでも誰にでも起こるうることです。ルールを守っていても巻き込まれることがありますので、ルールを守らないとその可能性はとても高まってしまいます。自分の命を守るためにもルールをしっかりと守り、自分の命を守ってほしいと思います。
また、冬休みは誘惑も多い時期です。変な誘いに惑わされることなく、自分の信用・将来を守ってほしいと思います。
30分大掃除
多くの生徒はよくやっています。たまに、手持無沙汰な生徒も・・・。気づきの清掃なのですが。もっと気づいて積極的に清掃に取り組んでいけるようにしたいと思います。
今日も保護者自由参観日
保護者参観日
全校集会表彰
保健だより 食育だより
6年生体験入学
中1ギャップの解消に少しでも役立つと良いなと思います。6年生もとても礼儀正しく、来年の4月が楽しみです。
中学校の先生の授業を受けています。
ペットボトルロケットを飛ばしました。
小中学生が交互に入って、肩をたたきながらリズムをとる音楽の授業
長縄跳びに挑戦する体育の授業
PTAバザー
やきそば・焼き鳥・ラーメンと親父の会のみなさん大活躍でした。
バザー部の役員の皆様ありがとうございました。今年は北部ブーグッズが大人気でした。
市長と語ろう。
やや緊張気味に始まりましたが、市長のきさくな語りかけにしだいに和んだ雰囲気の中でおこなわれました。
最後は記念撮影で終わりました。
清新12月号
12月の予定
2年生 職場体験 3年生 定期テスト
2年生は昨日から明日まで職場体験に出かけています。良い経験を積んできてほしいと思います。
ロングウォーク
前日にも集会をおこないましたが、出発前にも危険箇所等の確認をおこないました。
出発時と途中のチェックポイント、折り返し地点、到着時に班員全員でチェックを受けます。
班ごとにまとまって歩きます。
折り返し地点の宝朱花で昼食をとりました。
大きな問題なく終えることができました。
理科大特別授業の様子(1年生)
今日は東京理科大学とのパートナーシップ事業の一環として、東京理科大学の教授と学生さんに来ていただいて、普段できない実験のある授業をおこなっていただきました。毎年行っていただいていますが、今年は1年生の授業で個体・液体・気体の変化を液体窒素等をつかって昇華の様子等を実験していただきました。
台風被害
生徒会委員長任命式
保健だより11月号
2年生マナー講座
礼の仕方から立ち居振る舞い等しっかり学びました。
学校だより「清新11月号」アップしました
英語 授業風景
北光祭 ありがとうございました。
たくさんの方にご来場いただきました。生徒もたくさんの方に見ていただいて喜んでいました。
11月献立表
明日は北光祭
体育ではありません。明日のシスターの歌声練習です。
11月の行事予定
27日(土)は光陽祭 ぜひご来場を!
なお、会場が手狭なため座席は保護者優先となっています。原則本校保護者等関係者のみの入場とします。
また、当日は卒業CDの録音をしますので、私語等は慎んでいただきますようお願いいたします。
今日は体育館でのシスター練習でした。
東葛駅伝大会結果 71校中22位
20日(土)第72回東葛飾駅伝競走大会がおこなわれました。すでにまちCOMIメールでお知らせしたように、本校は参加71学校中22位という成績で終わりました。残念ながら目標であった10位には届きませんでしたが、選手はほんとうによく走ってがんばってくれました。また、例年より多くの生徒・保護者・地域の方が応援に駆けつけてくださり、感謝申し上げます。
この後も、市民駅伝等葛北駅伝新人戦までいくつか大会がありますので、そちらも頑張らせたいと思います。3年生は本当にお疲れ様でした。
明日は東葛駅伝競走大会
応援よくがんばりました!
明日は10時に松戸をスタートします。11:30過ぎにはぞくぞくと各学校のアンカーが清水公園の競技場に入ってきます。時間がありましたら、ぜひ応援にかけつけてください。北部中のユニホームは写真のように上がオレンジ、下が紫です。胸にゼッケンもつけているのでよくご確認ください。
市内小中学校音楽会
野田市民剣道大会、陸上ジュニアオリンピック
12日に横浜でおこなわれた陸上の全日本ジュニアオリンピックに出場した鍋島あいるさんですが、残念ながら予選で敗退しました。しかし、その後リレー選手としても千葉県代表として予選に出場し、千葉県の優勝に貢献しました。
明日は第3回定期テスト
葛北大会新人戦 まとめ
優勝・・・陸上部(総合・女子) 男子テニス部団体 剣道部女子団体
第3位・・・ソフトボール部 男子テニス個人
ベスト8以内・・・サッカー部 剣道男子 バレー部
予選敗退・・・女子テニス部 男女バスケットボール部 野球部
(陸上等個人記録は除く)
今後、卓球が11月 駅伝が2月頃におこなわれます。
ソフトボール部はあと1勝で惜しくも県大会を逃しました。
サッカー部は部員12名で、よく頑張りました。
保健だより10月号アップしました
男子テニス部団体 剣道部女子団体 葛北制覇
男子テニス部はおおたかの森中と決勝。 剣道部は南流山中と決勝。
応援態度も立派でした。他の部活動の結果は後日報告します。
明日もサッカー・ソフトボール剣道女子個人 男子団体 の大会がおこなわれます。
食育だより10月号
前期終業式
各学年の代表者が反省を述べました。わかりやすい堂々とした発表でした。
歌声委員長の指揮で、校歌を全員で合唱し修了式は終わりました。
前期大きな事故がなく終えることができ感謝します。例年に比べやや気になったのが、体調を崩し入院する生徒が多かったことです。体調が悪いときは無理して登校せず、早めに病院を受診するようにしてください。また、交通事故(軽傷)が続きました。どれも自転車の一時停止違反です。運転手側が気の毒になるような事故もあります。命を守るためにも、心と時間に余裕を持って自転車を運転するように、学校でも指導していますがご家庭でも再度お願いします。また、自転車の加害事故も全国的に増えています。高額な賠償金もあります。保険にぜひ加入するようにお願いします