最近の出来事
千葉公立高校発表日
今日は千葉公立高校の合否発表の日でした。本校の合格率は68%でした。残念ながら希望の高校に合格できなかった生徒も出てしまいましたが、長い目で見るとどちらが良かったかは高校を卒業してみなければわかりません。どこの学校に入ったかではなく何をその学校でやったかです。カーリングで銅メダルとった選手も言っていました。「小さい時は、この町にいても夢なんか叶わないと思っていた。でも、今はこの町にいなければかなわなかったと思う。」どこにいても自分をしっかり持って地道に努力を重ねていけば、次のステージでは素晴らしい結果が待っていると思います。がんばってください!
3年生を送る会
今日は3年生を送る会でした。各学年とも心のこもった発表でとても良い会となりました。ハプニングも多少ありましたが、それがかえって心温まるものになりました。1,2年生の「魅せて伝えるありがとう」という気持ちは3年生に十分伝わり、3年生の下級生に残す思いも感じることができた会になりました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1329/big)
吹奏楽部の演奏では3年生の先生方の歌声がひびきました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1330/big)
ペンライトの演技も
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1331/big)
3年生への感謝の言葉
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1332/big)
応援団の引き継ぎもおこなわれました。
吹奏楽部の演奏では3年生の先生方の歌声がひびきました。
ペンライトの演技も
3年生への感謝の言葉
応援団の引き継ぎもおこなわれました。
保健便り
3月号アップしました。
ネットいじめに関する授業
今日は千葉大学教育学部の講師の方を招いて「ネットいじめに関する授業」をおこないました。対象は1年生なので、1時間目から5時間目まで1年1組から5組でがそれぞれ授業を受けました。ビデオを見てそれぞれの意見交換をして、全体でネットいじめをなくす方法を考えました。
いじめを生まないクラスの雰囲気作りが大切だと感じました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1328/medium)
いじめられている人いじめている人だけでなく、傍観者の勇気(いじめを止める行動)が大切だと学びました。
いじめを生まないクラスの雰囲気作りが大切だと感じました。
いじめられている人いじめている人だけでなく、傍観者の勇気(いじめを止める行動)が大切だと学びました。
春の足音
今日で埼玉県公立の面接がある学校も試験が終わり、今年度の入試が一段落しました。この後、もしかしたら二次募集等を受ける生徒が出る可能性もありますが、いちおう現段階では入試が終了しました。あとは来週の7日千葉公立9日埼玉公立の発表を待つばかりです。
今日校長室前にたんぽぽが一つ咲きました。確実に春はやってきています。受験生たちにも良い春がやってくることを願っています。
今日校長室前にたんぽぽが一つ咲きました。確実に春はやってきています。受験生たちにも良い春がやってくることを願っています。
千葉県公立高校入試日
今日は公立の入試日でしたが、強風等のため1時間遅れで実施されました。午後からは晴れ渡ったので入試にはそんなに影響はなかったかと思います。待ち時間しっかりと勉強できたことと思います。学校に残った3年生は奉仕作業を一生懸命取り組んでくれました。1,2年生はその3年生に楽しんでもらうための「3年生を送る会」の練習に取り組んでいます。ご案内したように保護者も参観可能です。ぜひ、足を運んでみてください。
3月献立表アップしました。
食育だよりを開いてください。
明日は千葉・埼玉の入試日
明日の朝の天気が心配されますが、明日は千葉・埼玉の公立高校の入試日です。明日テストがある生徒は少し早めの行動を心がけてください。たとえ、悪天候で電車が止まってもそれは救済措置がありますので慌てなくても大丈夫です。それよりも駅までの道等に十分注意を払ってください。1,2年生や3年生のテストを受けない生徒も十分注意して登校してください。今のところ野田市はそんなに大荒れになるような天気予報ではありませんので、通常の日課を予定しています。それでも、4月当初からご案内していますように、保護者の判断で登校を遅らせても遅刻扱いにはなりませんので安全確保を第一に行動してください。
マイ箸運動
来年度より「食育」一環として「マイ箸運動」をおこないます。小学校では既に取り組んでいることですが、給食の時間に自分の箸を用意することです。詳細は本日プリントを配布しましたのでご覧ください。ご理解・ご協力をお願いします。
まNaviタイム(英語)
今日の土曜授業は習熟度別学習の後、体育館で英語のまNaviタイムをおこないました。![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1320/big)
英語を使って、学年を越えて誕生月ごとにあつまるゲームをしたり、
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1321/big)
スクリーンの英語を日本のことわざに和訳するゲームをしたり、
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1322/big)
他にも発音記号や、簡単な英語の別の意味を知る場面など、楽しく英語を学べる時間となりました。
英語を使って、学年を越えて誕生月ごとにあつまるゲームをしたり、
スクリーンの英語を日本のことわざに和訳するゲームをしたり、
他にも発音記号や、簡単な英語の別の意味を知る場面など、楽しく英語を学べる時間となりました。