☆二中の様子☆(ブログ)

2023年9月の記事一覧

新全校委員長選挙

2年生が、後期からの全校委員長を決める立会演説会を実施しました。

後期から生徒会活動の中心が3年生から2年生に変わります。

9委員会うち7委員会が信任選挙、2委員会が競争選挙になりました。

さすが全校委員長に立候補するだけあって、短い演説ながら、立派に公約や、やる気を示していました。

新生徒役員が10月4日(水)に決定します。

新生徒会執行部と新全校委員長で力を合わせて二中の自主自治活動をリードしていこう!

 

3年生弁論大会

延期になっていた3年生の学年弁論大会(1年生は参観のみ)を開催しました。

弁士は4名で、演題はそれぞれ『言葉』『大切な人とのかかわり」『ニュースを見て思ったこと』『「走れメロス」の表現について』でした。

さすが3年生、ほとんど原稿を見ずに、自分の意見、考えを表現することができました。

最終的には「伝えたいこと」が「どれだけ聞き手(聴衆)に伝わっていたか」だと思います。

3年生だけでなく、1年生も聞き手として、しっかりとした態度で参加できました。

紫桜祭でも3年生と2年生の代表者の発表があります。

さらに練習を重ね、より良い弁論に仕上げていきましょう!

・・その後、3年生は合唱の練習もしました ♪

 

選挙運動開始

生徒会選挙運動が始まりました。

28日(木)29日(金)10月2日(月)の3日間で行います。

今日の朝は、立候補者の応援でたくさんの学級の仲間が集まってくれていました。

大きな声で挨拶をしながら、仲間を応援する姿は、見ていてとても気持ちのいいものです。

役職によっては競争選挙になっています。

一票でも多く集め、当選できるよう精一杯頑張りましょう!

※朝夕、涼しさを感じるようになりましたが、一日の気温の差が大きいので、体調管理には十分に気を配り、生活してほしいと思います。

 

オリンピック教室②

2年生を対象に「JOCオリンピック教室」の2日目が行われました。今日は3・4組でした。

2日目のオリンピアン先生は、リュージュの「小口貴久先生」でした。

1時間目の「運動」の時間では、リュージュって何?というところから丁寧に説明してくださりました。

ウォーミングアップでは、「考えること」「仲間と解決すること」に視点を置き活動しました。

生徒たちは、真剣なまなざしで、そして楽しそうに取り組んでいました。

2時間目の「座学」の時間では、昨日に引き続き 『オリンピックバリュー』「エクセレンス・フレンドシップ・リスペクト」の大切さを教えていただきました。

最後に、「オリンピック教室修了証」をいただきました。

この2日間をとおして、2年生はとても貴重な体験をすることができました。

オリンピアン

陸上競技(長距離)「吉川美香先生」

リュージュ「小口貴久先生」

そして、JOC教室のスタッフの方々、本当にありがとうございました。

 

 

駅伝部(葛北駅伝)

柏の葉総合公園陸上競技場および園路にて葛北支部中学校駅伝競走大会が開催されました。

二中駅伝部は陸上部+他部活動=やる気全開の有志の集まりです。

日々の朝練習や夏の合宿等で心身共にグレードアップした状態で、本大会に臨みました。

結果は以下のとおりですが、駅伝部全員の熱い思いが各レースに表れていました。

本当によく頑張りましたね!

女子は県駅伝に向けて、男子は東葛駅伝に向けて、新たな目標を持って再スタートしよう!

男子A・9位

男子B・31位

女子A・5位(県大会出場)

女子B・16位

優秀選手 男子1名・女子2名

【県大会出場記念にいつもより多めに写真をアップしました】

【女子ロードレース(4名)】

【男子ロードレース(4名)】

【男子オープンロードレース(5名)】

【女子駅伝(5区間)】

〔A〕

〔B〕

【男子駅伝(6区間)】

〔A〕

〔B〕

【二中!最高!】

 

 

オリンピック教室①

公益財団法人 日本オリンピック委員会(JOC)の主催のもと「JOCオリンピック教室」が行われました。

2年生を対象に2日間実施され、1日目が1・2組、2日目が3・4組です。

1日目の今日のオリンピアン先生は、陸上競技(長距離)の「吉川美香先生」でした。

素晴らしい経歴を持ちながらも、挫折や苦労した経験をもとに、運動と座学の授業を行ってくださいました。

『オリンピックバリュー』「エクセレンス・フレンドシップ・リスペクト」の大切さを、学びを通して教えていただきました。

このような機会をいただけたことに「感謝」しかありません。

明日はオリンピアン先生が変わり、リュージュの「小口貴久先生」です。

楽しみですね!

【運動】

【座学】

 

生徒会選挙

いよいよ新生徒会の選挙が始まります。

公示をうけ、6名が立候補しました。

選挙運動は28日(木)から、立会演説会(投票)は10月4日(水)です。

6名とも二中のためにそれぞれが頑張りたいこと(公約)をしっかりと示しています。

これからの「二中のリーダー」を選ぶ大切な選挙です。

投票権のある選ぶ側の責任もしっかりと感じてほしいと思います。

立候補者の皆さん、頑張ってください!

 

野球部(葛北新人3)

24日(日)葛北支部中学校新人野球大会・決勝戦が京和ガスベースボールパークを会場に行われ、見事勝利し、大会二連覇を達成しました。

二中野球部は人数が少なく、ひとり一人が自分の役割を理解し、チームプレーに徹しなければなりません。

まさに全員野球です。

大会期間中に体育祭が開催されたり、感染症が流行する中、コンディションを整え、ベストパフォーマンスを発揮するための準備を整えることが出来たことが大きな勝因だと感じました。

これは選手だけでなく、監督、コーチ、先生方、ご家族の見守り、協力があってのことです。

感謝の気持ちを忘れずにより高みを目指していきましょう。

県大会での躍進に期待しています!!

【優勝記念にいつもより多めに写真をアップしました】

 

2年生弁論大会

2年生による学年弁論大会が行われました。6名の弁士が発表しました。本年度は、本校が「野田市中学校弁論大会」の会場のため弁士の代表が2名選出されます。そのため2年生からも1名選出されます。体育祭を終えてから1週間とたたない中ですが練習を重ね素晴らしい発表でした。

拡大生徒委員会

定例の拡大生徒委員会を行いました。

生徒会執行部、各学年委員会委員長、部活会長の集まりで、今月の活動の反省や翌月の活動方針を決定する場です。

また、10月に実施予定の生徒会行事の東葛駅伝壮行会や紫桜祭などの内容についても確認しました。

日常生活の向上、活性化に向けて目標をしっかり持って活動していきましょう。

二中を動かすのは皆さんです!

※市内中学校を中心に感染症(新型コロナ・インフルエンザ)が流行し、休校や学年閉鎖等の措置をとっている学校があります。本校でも一部の学級で早帰りの措置をとるなどの対応をしています。健康管理に十分に気を配り、体調に異変を感じたら無理に登校せず、必要に応じて医療機関にかかるようお願いいたします。

 

次は紫桜祭!

「二中4大祭」の体育祭が終了し、次は紫桜祭(文化祭)で、同時に合唱コンクールも開催します。

今日の6校時に1年生が合唱の練習をしている姿を見ることができました。

学年発表曲の「君をのせて」をパートごとに分かれて練習をしていました。

中学校に入って初めての体育祭を経験し、一回り大きく成長した1年生、今日の練習もリーダーを中心にとてもよく頑張っていました。

各学級で選ぶ、自由曲も楽しみですね。

何を歌うのかな!?

 

体育祭・写真館(魂)

☆体育祭(午後)の写真☆

【応援合戦】

【1年団体】

【2年団体】

【3年団体】

【ダンスバトル】

【色別対抗リレー】

【閉会式】

【成績発表】

【表彰】

【校歌斉唱】

【終了宣言】

【解散式・3年生】

 

体育祭・写真館(超)

★体育祭(午前中)の写真★

【演奏:音楽部】

【生徒会長の話】

【優勝旗・応援賞旗返還】

【選手宣誓】

【聖火入場・点火】

【全校応援】

【エール交換】

【2年レク走】

【1年100m走】

【3年レク走】

【2年100m走】

【1年レク走】

【3年100m走】

【タイヤ取り】

【シスター旗】

【綱引き】

【学級対抗リレー】

【午前中終了時・得点】

【マスコットキャラクター(入退場門)】

 

特設水泳部(県新人)

17日(日)千葉県中学校新人水泳競技大会が千葉県国際総合水泳場で開催されました。

二中からは特設水泳部として、男子1名が、50mバタフライ・100mバタフライの2種目に出場しました。

1年生ながら、2年生に負けないだけの泳ぎを見せてくれました。

体育祭の次の日の大会でコンディションづくりが難しい中、頑張りましたね!

【2レーン】

 

『体育祭』

令和5年度体育祭を開催しました。

3年生を中心に盛りに盛り上がった体育祭。

熱く燃える「超魂(ウルトラソウル)」を発揮してくれた二中生に大きな拍手を送ります。

二中生最高!かっこいい!!ブラボー!!!

次は「二中日本一(宣言)」ですよ!

〔主な結果〕

優 勝 赤組

応援賞 青組

ダンスバトル 黄組

※ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来場いただき誠にありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご支援よろしくお願いいたします。

※体育祭の写真は後日精選して追加します。

 

前日練習・準備

午前中に昨日の予行練習の反省を活かした練習を行いました。

午後は練習の疲れもあるはずですが、生徒達は係に分かれて一生懸命に準備をしてくれました。

本格的に体育祭を開催するのは4年ぶりで、コロナ前の体育祭を経験している教員も少なく、苦労しましたが、明日開催できるまでの準備は整いました。

今夜からの雨予報もあり、少し心配ですが、明日は生徒たちの輝く姿が見られるのは間違いなしです。

ぜひ、二中生の「超魂(ウルトラソウル)」をご覧ください!!

【前日準備】

 

 

予行練習

予行練習を行いました。

予行であっても手を抜かず、全力で頑張った二中生に拍手を送ります。

明日は前日準備、明後日が本番です。

体調を整え、万全を期して体育祭に臨みましょう!

※帽子をかぶることを呼びかけています。色、形等、特に指定はありません。家にある物で結構です。ご家庭でもお声かけをお願いします。

〔予行練習の主な結果〕

優 勝 赤組

応援賞 青組

ダンスバトル 赤組

【開会式】

【1年生個人レク走】

【2年生個人レク走】

【3年生個人レク走】

【各学年100m走】

【タイヤ取り(全校女子)】

【綱引き(全校男子)】

【学級対抗リレー】

【閉会式】

 

体育祭練習4

明日の予行練習に向けて、開閉会式の細かな動きを確認をしました。

三旗掲揚(三旗降納)、優勝旗(応援賞)返還、選手宣誓、聖火入場(点火)など、代表生徒の動きの練習をしました。

さすが代表生徒、しっかりとした動きで一回で練習を終えることができました。

また、3年生が学年団体種目の「ローハイド!?」で真剣勝負を繰り広げていました。

見応えのある競技で、見ていて楽しい気分になりました。

明日の予行練習では、練習の成果を発揮し、競技、演技、応援、係に全力で頑張りましょう。

練習と思わず、本番どおりにやることが大切ですね!

【開閉会式】

【3年生団体種目】

 

葛北支会中学校英語発表会

別名!?英語スピーチコンテストが興風会館を会場に開催されました。

野田市内中学校12校と流山市内中学校10校の代表22名による発表会になりました。

二中から代表生徒1名が参加し、発表順はラストを飾る22番目でした。

タイトルは「How I can use SDGs to achieve peace」

緊張する中ですが、堂々とした態度で、声量もあり、内容が良く伝わるスピーチでした。

二中生代表として頑張りましたね!拍手!!

紫桜祭での発表も楽しみにしています!

 

 

体育祭練習3

始めに校歌練習、全校応援、エール交換の練習を行いました。

ここで全校応援団、各シスター応援団が活躍しました。

日頃、全校応援団として頑張っている3名(団長・鼓手・旗手)がそれぞれのシスターの団長になっています。

気合いと心と魂の入った声で全校、各シスターをリードしました。

その後は、昨日同様の練習内容となりましたが、学年練習では2年生が団体種目(ムカデ競走!?)を行っていました。

まだまだ練習不足のようで、なかなか進まなかったり、倒れてしまったりしていました。

二中の体育祭では、最高で8冠(8タイトル)を獲ることができます。

今後練習を積み重ね、一つでも多くの賞を獲れるよう頑張りましょう!

※新型コロナ感染症やインフルエンザが流行している市内小中学校があるようです。朝の健康観察をしっかり行い、健康カードの提出をするとともに、体調に異変を感じた場合、登校を控えるなどの対応をお願いします。

【全校応援】

【エール交換】

【2年生団体種目】

 

体育祭練習2

体育祭日課となり、土曜日の体育祭に向けて本格的に練習、準備が始まりました。

開閉会式練習では待ちに待った二中音楽部の登場です。

三旗掲揚(君が代)や校歌斉唱など、様々な場面で活躍してくれます。

また、各学年練習も始まり、100m走、個人レク走、学年団体種目などを行いました。

中学校初めての体育祭に臨む1年生は学年団体種目(台風の目!?)の練習を元気に頑張っていました。

その他、綱引き、タイヤ取り、ダンス、応援、係準備など、一日を通して活動しました。

体育祭まで体調を崩したり、ケガをしたりしないよう、健康管理に気を配って頑張っていきましょう!

(必要に応じて、帽子、着替え、タオル、水筒の補充用ペットボトル等の準備をしてください)

【開閉会式(音楽部)】

【1年生団体種目】

 

野球部(葛北新人2)

葛北支部中学校新人野球大会1回戦を勝ち進んだ二中野球部は9日(土)SAN-POWスタジアム、10日(日)京和ガスベースボールパークを試合会場に、2回戦(対:流山北部中)、準決勝(対:流山東部中)を見事勝利し、決勝進出、県新人大会出場を決めました。

決勝戦は24日(日)に行われます。

もちろん、狙うは優勝!大会連覇です!!

 

体育祭練習開始1

土曜授業を活用し、体育祭練習を行いました。

校庭に集合し、はじめに開会式、閉会式の隊形や流れの確認をしました。

その後、各シスターごとにダンスバトルの練習、応援練習と続きました。

半日ですが、生徒会、応援団、ダンスリーダーの頑張りでスムーズに練習が進みました。

いよいよ来週から本格的に体育祭日課で練習、準備が始まります。

体調管理をしっかりとし、「超魂」を込めて、頑張っていきましょう!

※来週から体育祭終了まで、毎日「体育祭・健康観察カード」の提出をお願いします。

【開閉会式】

【ダンスバトル】

【応援】

 

 

超魂-ウルトラソウル-

令和5年度体育祭スローガン

「超魂~ウルトラソウル~」

体育祭のシスター結団式を行いました。

全体で生徒会長(体育祭実行委員長)の話や応援団長・副団長の紹介などを行った後に、各シスターで結団式をしました。

どのシスターも応援団を中心に生徒も、先生方!?も最高に盛り上がりました。

また、応援団長、副団長には校長より、法被が渡されました。

伝統の法被として、後輩に引き継がれていくよう頑張って欲しいと思います!

※「二中マスコットキャラクター」の投票結果も発表されました! 

【全体】

【赤組シスター】

【青組シスター】

【黄組シスター】

【マスコットキャラクター発表】

【団長・副団長】

 

実力テスト(3年)

3年生は、今年度2回目の実力テストを実施しました。

火・水曜日と定期テスト、そして木曜日に実力テストと、3日間連続でテストを受けています。

1月から本格的に入試が始まり、私立を複数校受験する場合や、同じ高校を複数回受験する場合は、連日入試に行くこともあります。

そのようなケースも想定して、今回は定期テストと連続して実力テストを行いました。

受験を乗り切るには、学力を身につけるのはもちろん大切ですが、寒い時期に体調を崩さず、連日でも試験会場に行って、テストで実力を発揮する力(体力、精神力・・)も必要です。

今後毎月のように続く、実力テスト(計6回)の対策を計画的に進めていきましょう!

【3年生実力テスト】

 

 

千葉県教育委員会より

千葉県教育委員会より配付された「自殺予防」に係わる啓発資料です。

ぜひご覧ください。(資料より動画を視聴ください)

◆啓発動画リーフレット(児童生徒用).pdf(クリック)

啓発動画リーフレット (保護者用).pdf(クリック)

【中高校】相談窓口.pdf(クリック)

 

定期テスト2日目

定期テスト2日目で、数学、英語を実施しました。

昨日に引き続き、精一杯頑張る二中生でした。

今回のテストは夏休み明けではありますが、前期後半の学習内容の振り返りになっていると思います。

明日以降、8日(金)のテスト返却日を中心に結果が返ってきますが、結果以外にも「どれくらい計画的に取り組むことができたのか」「今後、どのように学習に取り組んでいけばよいのか」などを大切にしていきましょう。

また、今日は2教科だったので、3時間目は学級活動になりました。

発育測定(3年生、あしたば学級)もありましたが、「二中のマスコットキャラクター」の投票も行われました。

6作品の中から選ばれ、その後、名前を募集し、デザインもデジタル化していきます。

結果発表は8日(金)です、楽しみですね!

【2年生の様子】

【マスコットキャラクター投票】

 

定期テスト1日目

本年度2回目の定期テストを実施しました。

今回のテストは、夏休み前に範囲表が配付されたので、夏休み中にどれだけ頑張ったかが、試された試験になったと思います。

試験中の様子からは、どの学年も集中して真剣に取り組む姿が見られました。

今日は理科・社会・国語、明日が数学、英語で2日間で行います。

国語では入試対策として聞き取り問題も出題しました。

今年度から千葉県公立入試ではマークシート方式の回答も導入されます。

今後はマークシート方式の回答の練習も必要になってきますね。

明日も頑張りましょう!

【1年生の様子】

 

 

全校委員会

夏休み明け2日目、通常授業となりましたが、明日から2日間、定期テストのため、テスト対策に時間を使っている授業が多くありました。

今日から給食も始まり、放課後に全校委員会を行うなど、一日を通して生徒達の頑張る姿を見ることができました。

全校委員会では夏休み前の活動の振り返り、9月の活動目標、活動計画を話し合いました。

また、体育祭の時の委員会の役割、分担についても確認しました。

夏休み明け、いいスタートがきれていると感じます。

明日からの第2回定期テストを全力で頑張りましょうね!

【全校委員会の様子(一部)】

 

野球部(葛北新人)

9月2日(土)から葛北支部中学校新人野球大会が始まりました。

SAN-POWスタジアムを試合会場に、1回戦に臨み、野田北部中・岩名中の合同チームに見事勝利を収めました。

さすが野球部、2回戦は流山北部中と9日(土)に対戦します。

二中野球部らしさをフルに活かして勝ち進んでいきましょう。

目指すは優勝、県新人大会出場です!

 

陸上部(葛北新人)

9月2日(土)葛北支部中学校新人陸上競技大会が野田市総合公園陸上競技場で開催されました。

3年生が引退した後、1・2年生で夏休みを中心に練習してきた成果を発揮する場になりました。

ひとり一人が自己ベスト、県新人大会出場を目指し、頑張りました。

女子共通800mで1名、県新人に出場が決定しました。やったね!

【女子:ピンク】

【男子:紫】

 

学校再開

夏休みが終了し、学校が再開しました。

登校後は清掃を行い、その後全校集会を開きました。

夏休み中の表彰をしましたが、改めて頑張った生徒、部活動が多いことに感心しました。

若手教員の話、校長の話と続きましたが、暑さの中、話を聞く姿勢がとてもよく、素晴らしいと思いました。

教室にもどり、学級の時間、発育測定、避難訓練も行いました。

夏休み明けとは思えないほど、きびきびとした行動、生き生きとした表情で過ごすことができ、これからの活躍が大いに期待できる一日になりました。

さすが!!二中生です!!

※関東大震災から100年。本日、防災の日に避難訓練を行いましたが、ご家庭におきましても災害時の備えや家族内の連絡方法などの確認する機会としていただければと思います。

【表彰】

【若手の先生の話】

【校長先生の話】

【避難訓練】