☆二中の様子☆(ブログ)

令和5年度

体育祭練習4

明日の予行練習に向けて、開閉会式の細かな動きを確認をしました。

三旗掲揚(三旗降納)、優勝旗(応援賞)返還、選手宣誓、聖火入場(点火)など、代表生徒の動きの練習をしました。

さすが代表生徒、しっかりとした動きで一回で練習を終えることができました。

また、3年生が学年団体種目の「ローハイド!?」で真剣勝負を繰り広げていました。

見応えのある競技で、見ていて楽しい気分になりました。

明日の予行練習では、練習の成果を発揮し、競技、演技、応援、係に全力で頑張りましょう。

練習と思わず、本番どおりにやることが大切ですね!

【開閉会式】

【3年生団体種目】

 

葛北支会中学校英語発表会

別名!?英語スピーチコンテストが興風会館を会場に開催されました。

野田市内中学校12校と流山市内中学校10校の代表22名による発表会になりました。

二中から代表生徒1名が参加し、発表順はラストを飾る22番目でした。

タイトルは「How I can use SDGs to achieve peace」

緊張する中ですが、堂々とした態度で、声量もあり、内容が良く伝わるスピーチでした。

二中生代表として頑張りましたね!拍手!!

紫桜祭での発表も楽しみにしています!

 

 

体育祭練習3

始めに校歌練習、全校応援、エール交換の練習を行いました。

ここで全校応援団、各シスター応援団が活躍しました。

日頃、全校応援団として頑張っている3名(団長・鼓手・旗手)がそれぞれのシスターの団長になっています。

気合いと心と魂の入った声で全校、各シスターをリードしました。

その後は、昨日同様の練習内容となりましたが、学年練習では2年生が団体種目(ムカデ競走!?)を行っていました。

まだまだ練習不足のようで、なかなか進まなかったり、倒れてしまったりしていました。

二中の体育祭では、最高で8冠(8タイトル)を獲ることができます。

今後練習を積み重ね、一つでも多くの賞を獲れるよう頑張りましょう!

※新型コロナ感染症やインフルエンザが流行している市内小中学校があるようです。朝の健康観察をしっかり行い、健康カードの提出をするとともに、体調に異変を感じた場合、登校を控えるなどの対応をお願いします。

【全校応援】

【エール交換】

【2年生団体種目】

 

体育祭練習2

体育祭日課となり、土曜日の体育祭に向けて本格的に練習、準備が始まりました。

開閉会式練習では待ちに待った二中音楽部の登場です。

三旗掲揚(君が代)や校歌斉唱など、様々な場面で活躍してくれます。

また、各学年練習も始まり、100m走、個人レク走、学年団体種目などを行いました。

中学校初めての体育祭に臨む1年生は学年団体種目(台風の目!?)の練習を元気に頑張っていました。

その他、綱引き、タイヤ取り、ダンス、応援、係準備など、一日を通して活動しました。

体育祭まで体調を崩したり、ケガをしたりしないよう、健康管理に気を配って頑張っていきましょう!

(必要に応じて、帽子、着替え、タオル、水筒の補充用ペットボトル等の準備をしてください)

【開閉会式(音楽部)】

【1年生団体種目】

 

野球部(葛北新人2)

葛北支部中学校新人野球大会1回戦を勝ち進んだ二中野球部は9日(土)SAN-POWスタジアム、10日(日)京和ガスベースボールパークを試合会場に、2回戦(対:流山北部中)、準決勝(対:流山東部中)を見事勝利し、決勝進出、県新人大会出場を決めました。

決勝戦は24日(日)に行われます。

もちろん、狙うは優勝!大会連覇です!!

 

体育祭練習開始1

土曜授業を活用し、体育祭練習を行いました。

校庭に集合し、はじめに開会式、閉会式の隊形や流れの確認をしました。

その後、各シスターごとにダンスバトルの練習、応援練習と続きました。

半日ですが、生徒会、応援団、ダンスリーダーの頑張りでスムーズに練習が進みました。

いよいよ来週から本格的に体育祭日課で練習、準備が始まります。

体調管理をしっかりとし、「超魂」を込めて、頑張っていきましょう!

※来週から体育祭終了まで、毎日「体育祭・健康観察カード」の提出をお願いします。

【開閉会式】

【ダンスバトル】

【応援】

 

 

超魂-ウルトラソウル-

令和5年度体育祭スローガン

「超魂~ウルトラソウル~」

体育祭のシスター結団式を行いました。

全体で生徒会長(体育祭実行委員長)の話や応援団長・副団長の紹介などを行った後に、各シスターで結団式をしました。

どのシスターも応援団を中心に生徒も、先生方!?も最高に盛り上がりました。

また、応援団長、副団長には校長より、法被が渡されました。

伝統の法被として、後輩に引き継がれていくよう頑張って欲しいと思います!

※「二中マスコットキャラクター」の投票結果も発表されました! 

【全体】

【赤組シスター】

【青組シスター】

【黄組シスター】

【マスコットキャラクター発表】

【団長・副団長】

 

実力テスト(3年)

3年生は、今年度2回目の実力テストを実施しました。

火・水曜日と定期テスト、そして木曜日に実力テストと、3日間連続でテストを受けています。

1月から本格的に入試が始まり、私立を複数校受験する場合や、同じ高校を複数回受験する場合は、連日入試に行くこともあります。

そのようなケースも想定して、今回は定期テストと連続して実力テストを行いました。

受験を乗り切るには、学力を身につけるのはもちろん大切ですが、寒い時期に体調を崩さず、連日でも試験会場に行って、テストで実力を発揮する力(体力、精神力・・)も必要です。

今後毎月のように続く、実力テスト(計6回)の対策を計画的に進めていきましょう!

【3年生実力テスト】

 

 

千葉県教育委員会より

千葉県教育委員会より配付された「自殺予防」に係わる啓発資料です。

ぜひご覧ください。(資料より動画を視聴ください)

◆啓発動画リーフレット(児童生徒用).pdf(クリック)

啓発動画リーフレット (保護者用).pdf(クリック)

【中高校】相談窓口.pdf(クリック)

 

定期テスト2日目

定期テスト2日目で、数学、英語を実施しました。

昨日に引き続き、精一杯頑張る二中生でした。

今回のテストは夏休み明けではありますが、前期後半の学習内容の振り返りになっていると思います。

明日以降、8日(金)のテスト返却日を中心に結果が返ってきますが、結果以外にも「どれくらい計画的に取り組むことができたのか」「今後、どのように学習に取り組んでいけばよいのか」などを大切にしていきましょう。

また、今日は2教科だったので、3時間目は学級活動になりました。

発育測定(3年生、あしたば学級)もありましたが、「二中のマスコットキャラクター」の投票も行われました。

6作品の中から選ばれ、その後、名前を募集し、デザインもデジタル化していきます。

結果発表は8日(金)です、楽しみですね!

【2年生の様子】

【マスコットキャラクター投票】

 

定期テスト1日目

本年度2回目の定期テストを実施しました。

今回のテストは、夏休み前に範囲表が配付されたので、夏休み中にどれだけ頑張ったかが、試された試験になったと思います。

試験中の様子からは、どの学年も集中して真剣に取り組む姿が見られました。

今日は理科・社会・国語、明日が数学、英語で2日間で行います。

国語では入試対策として聞き取り問題も出題しました。

今年度から千葉県公立入試ではマークシート方式の回答も導入されます。

今後はマークシート方式の回答の練習も必要になってきますね。

明日も頑張りましょう!

【1年生の様子】

 

 

全校委員会

夏休み明け2日目、通常授業となりましたが、明日から2日間、定期テストのため、テスト対策に時間を使っている授業が多くありました。

今日から給食も始まり、放課後に全校委員会を行うなど、一日を通して生徒達の頑張る姿を見ることができました。

全校委員会では夏休み前の活動の振り返り、9月の活動目標、活動計画を話し合いました。

また、体育祭の時の委員会の役割、分担についても確認しました。

夏休み明け、いいスタートがきれていると感じます。

明日からの第2回定期テストを全力で頑張りましょうね!

【全校委員会の様子(一部)】

 

野球部(葛北新人)

9月2日(土)から葛北支部中学校新人野球大会が始まりました。

SAN-POWスタジアムを試合会場に、1回戦に臨み、野田北部中・岩名中の合同チームに見事勝利を収めました。

さすが野球部、2回戦は流山北部中と9日(土)に対戦します。

二中野球部らしさをフルに活かして勝ち進んでいきましょう。

目指すは優勝、県新人大会出場です!

 

陸上部(葛北新人)

9月2日(土)葛北支部中学校新人陸上競技大会が野田市総合公園陸上競技場で開催されました。

3年生が引退した後、1・2年生で夏休みを中心に練習してきた成果を発揮する場になりました。

ひとり一人が自己ベスト、県新人大会出場を目指し、頑張りました。

女子共通800mで1名、県新人に出場が決定しました。やったね!

【女子:ピンク】

【男子:紫】

 

学校再開

夏休みが終了し、学校が再開しました。

登校後は清掃を行い、その後全校集会を開きました。

夏休み中の表彰をしましたが、改めて頑張った生徒、部活動が多いことに感心しました。

若手教員の話、校長の話と続きましたが、暑さの中、話を聞く姿勢がとてもよく、素晴らしいと思いました。

教室にもどり、学級の時間、発育測定、避難訓練も行いました。

夏休み明けとは思えないほど、きびきびとした行動、生き生きとした表情で過ごすことができ、これからの活躍が大いに期待できる一日になりました。

さすが!!二中生です!!

※関東大震災から100年。本日、防災の日に避難訓練を行いましたが、ご家庭におきましても災害時の備えや家族内の連絡方法などの確認する機会としていただければと思います。

【表彰】

【若手の先生の話】

【校長先生の話】

【避難訓練】

 

体育祭に向けて

夏休み中、応援団とダンスリーダーは、体育祭に向けて「応援」と「ダンスバトル」の練習を行いました。

前半は3年生だけの練習で、後半になり、各シスターの1・2年生が合流しました。

どのシスターも3年生を中心に一生懸命に練習に励んでいました。

目指すは「応援賞」「ダンスバトル賞」です。

明日から夏休みが明け、学校生活が再開します。

この勢いで、学校再開のいいスタートを切り、二中生全員の力を合わせて体育祭を成功させましょう!

【赤組シスター(1-1 2-1 3-1)】

[応援]

[ダンス]

【青組シスター(1-2 2-2 3-2)】

[応援]

[ダンス]

【黄組シスター(1-3 2-3 2-4 3-3)】

[応援]

[ダンス]

 

 

科学部(夏休み)

29日(火)に理科室で科学部が活動をしている様子を見ることができました。

ひとり一人がそれぞれの課題に向けて真剣に実験、作業をしてしている姿があり、感心しました。

また、紫桜祭に向けて、発表用のビデオ撮影や実験の準備を楽しそうに進めていました。

8月4日(金)には「つくばエキスポセンター」に校外学習にいくなど、充実した夏休みになったようです。

紫桜祭ではどんな発表をするのでしょうか、楽しみですね!(昨年度はラムネ!?を食べた記憶が・・)

 

美術部(油絵体験)

昨年度に引き続き、美術部で28日(月)29日(火)の2日間「夏休み美術部の油絵体験」を行いました。

外部講師の先生方を2名、お招きしての体験となりました。

本来は、中学生時代に油絵を体験できる機会はほとんどありませんので、本当に貴重な体験だったと思います。

昨年度に体験した人も、初めての人も素晴らしい「オンリーワンの作品」ができあがりました。

熱心に教えてくださった講師の先生のおかげです。

本当にありがとうございました!

 

卓球部(市練習大会)

28日(月)に野田市中学校卓球夏季練習大会(南部中会場)に出場し、男女それぞれ個人戦、団体戦を行いました。

個人戦では、それぞれが目標を持って臨み、女子シングルスで見事、優勝することができました。

団体戦では、男子が予選を1位で通過し、決勝トーナメントに進み、3位に入賞しました。

女子は、少人数ながら善戦しましたが、予選で2敗し、決勝には進むことができませんでした。

これからも二中のチームワークの良さを活かしながら、葛北大会上位、県大会出場に向けて頑張っていきましょう!