☆二中の様子☆(ブログ)

令和5年度

こども県展

第68回こども県展で二中から7名が入賞することができました。

特別賞1名、特選3名、準特選3名です。

また、団体賞として「学校奨励賞」をいただきました。

おめでとうございました!!

【展覧会】

期日:12月12日(火)~17日(日)

時間:午前9時~午後4時30分

場所:千葉県立美術館

 

【一部紹介(特別賞)】

※冬季休業前保護者会の表紙絵(モノクロ)にもなっています。

 

卓球部(葛北1年生)

10日(日)野田市立南部中学校を会場に「葛北支部1年生卓球練習会」が開催されました。

練習会と名がついていますが、野田市、流山市の中学1年生がたくさん集まった大会になりました。

二中からは2名の1年生が出場し、それぞれが目標を持って試合に臨みました。

1回戦、2回戦で敗退しましたが、これからの成長が大いに期待できる試合になりました。

まだまだこれから。日々の練習にしっかりと励んでいきましょう!

 

冬季休業前保護者会

土曜授業日を使って、冬季休業前の保護者会を行いました。

保護者会の前に授業参観を行いましたが、生徒達は緊張しながらも精一杯に学習に取り組むことができました。

その後、全体会、学年保護者会と続きましたが、2年生では1月のホワイトスクールの説明も行いました。

9月からの4ヶ月間、生徒達は学習、行事、部活動に熱心に取り組み、充実した学校生活をつくりあげていました。

あと2週間で、冬休み、年末年始を迎えますが、引き続き、子どもたちへの見守りをよろしくお願いいたします!

※お忙しい中、PTA本部会、常任委員会、保護者会に出席していただきありがとうございました。

【授業参観】

【全体会】

【学年保護者会】

 

サイズ合わせ(2年)

2年生が5校時にホワイトスクールの時のスキーウェアとスキーブーツのサイズ合わせを行いました。

最初に1・2組がウェア、3・4組がブーツを合わせ、その後、場所を交代してそれぞれが自分にあったサイズを見つけ、用紙に記入していました。

ブーツを履くのに苦戦していた生徒もいましたが、笑顔でサイズ合わせをする姿から、当日を楽しみにしている様子がうかがえました。

全員で目標(スローガン)が達成できるよう、当日までの取り組みを精一杯頑張りましょう!

 

市内駅伝大会

野田市総合公園を会場に「第9回野田市中学校駅伝競走大会」が開催されました。

この大会は1・2年生(新人)の大会で、二中からは男子3チーム(A・B・C)、女子3チーム(A・B・C)が出場し、女子Aチームが市民駅伝大会に続き、優勝することができました。

駅伝部は、陸上部を中心に全校の代表生徒が集まった部活です。

次の葛北新人駅伝大会に向けて全校体制で頑張っていきましょう。

目指すは葛北新人大会上位入賞・県新人大会出場!!

【結果】

女子A  優勝

〇女子B  7位

〇女子C(4区で終了)

・女子1名 区間賞

・女子4名 優秀選手賞

〇男子A  9位

〇男子B 15位

〇男子C 20位

【女子】

 

【男子】

 

面接練習(3年)

3年生が6校時の学級活動の時間に、進路開拓(受験)に向けて面接について学習しました。

面接の説明ビデオを視聴したり、面接用のテキストに必要事項を記入したりして学習を進めました。

今回は主に「集団面接」について学び、後半は実際に班ごとに集団面接を行ってみました。

緊張した様子でしたが、良かった点、改善すべき点を考え、次に生かそうとする様子があり、有意義な時間になりました。

大切なことは普段から正しい姿勢や、丁寧な話し方を意識して生活することですよ!

 

キャリア教育(1年)

1年生が1月31日(水)の社会人講演会に向けて、清掃後に学年集会を行いました。

社会人講演会の目的、心構えなどを確認し、意識を高めて取り組めるよう実行委員から話がありました。

今後は聴講アンケートを行い、割り振りを決定したり、キャリア教育について様々な学習や活動をしていきます。

実行委員長から「当日は教室を使用するので、日頃から教室をきれいにしましょう。」と呼びかけがありましたが、日常生活でやるべき事をしっかりやることが、キャリア教育の原点だと思います。

実行委員会を中心に1年生全員で「社会人講演会」を成功させましょう!

 

卓球部(県新人)

12月3日(日)に「千葉県中学校新人卓球大会」の個人戦がバルドラール浦安アリーナ(総合体育館)で開催されました。

二中からは葛北支部の代表として、女子シングルスに1名(1年生)が出場しました。

1回戦から5回戦までストレートで勝ち進み、準々決勝で惜しくも敗退してしまいましたが、結果は第5位で見事入賞することができました。

全試合を通して最後まで頑張ることができたと思います。

もっともっと上を目指して、日々の練習に励んでいきましょう!

 

女子ソフトテニス部(野田オープン)

12月2日(土)に「野田オープンソフトテニス大会」が野田市総合公園で開催されました。

今大会は団体戦のみで、他県や他市からの参加もあり、競技レベルの高い大会で、試合数も多く経験できます。

予選3試合、敗者トーナメント1試合の計4試合を行うことができました。

たくさんの試合をする中で、成果もあれば課題もあったと思います。

これからの練習を大切に頑張っていきましょう。

応援しているときの声がコートに響き渡りとてもよかったです!

 

バドミントン部(県新人2)

先週に引き続き、12月2日(土)に「千葉県中学校新人バドミントン大会」の個人戦が野田市総合公園体育館(インフォマージュアリーナ)で開催されました。

二中からは男子シングルス1名、ダブルス1組、女子シングルス1名、ダブルス2組が出場しました。

それぞれが各々の目標を持って試合に臨みました。

その中で女子ダブルスが3位、ベスト16、男子シングルスがベスト8の好成績を収めました。

団体に続いての上位入賞、おめでとうございます。

今後は春、夏の大会に向けて、より大きな目標を持って頑張っていきましょう!

 

ホワイトスクールに向けて

5校時に2年生がホワイトスクール(スキー林間)に向けて結団集会を行いました。

実行委員からスローガンが発表されました。

それは「HRTK」です!?

正式には「H・R・T・K・K・K・K」でしょうか。

7つの目標の頭文字をとったようです。

Hは・・、Rは・・、、、、、。

(後日、覚えたかどうかのテストあり!?)

また、予察の時のスライドをみたり、担当の先生の話を聞きました。

これから実行委員会を中心とした本格的な活動が始まります。

自分たちの手でつくりあげる「ホワイトスクール」にしよう!

※実施日は1月26日(金)~28日(日)2泊3日です。

 

市長と話そう集会

6校時に「市長と話そう集会」を行いました。

今回は全校集会の形をとり、鈴木有 野田市長さんと対面式で代表生徒が提案や質問をしました。

主に野田市の「健康スポーツ文化都市宣言」に関わる提案をしましたが、市長さんは生徒の提案に真剣に向き合い、野田市の現状をお話ししながら、答えていただきました。

お礼の言葉の後に「全校合唱(日本の四季)」をきいていただき、市長さんからは「健康のために3食しっかり食べてほしい。」「コミュニケーションを大切に何でも話せる仲間をつくってほしい。」「結果よりも過程を大切にしてほしい。」などの中学生時代に大切なことをお話していただきました。

最後は学年ごとに記念写真を撮りました。

本当に有意義な時間を過ごすことができました。

鈴木市長さん、お忙しい中、ありがとうございました。

「野田市の未来のために頑張ります!!」(二中生一同)

 

宮崎小学校交流会

あしたば学級が宮崎小学校の特別支援学級と交流会を行いました。

二中を会場に、中学生が企画したスポーツレクを通して親睦を深めることができました。

小中混合で6チームをつくり3コートで「ボッチャ」の試合をしました。

勝ったり負けたりはしましたが、とても楽しい交流会になりました。

あしたば学級の皆さん、お兄さん、お姉さんとして頑張りましたね。

どのチームが勝ったのかな!?

 

1年生 わくわく理科授業

東京理科大学パートナーシップ連携事業児童生徒体験学習として、東京理科大学の明石教授に来ていただき、身近な物理現象「光の性質」を扱った内容「光ファイバー」や「太陽光と蛍光灯の識別」について教えていただきました。特に、日常でも用意できるペットボトルを使って光の道筋を見る実験では、光が線となって見えることに驚き、生徒たちは興味津々に話しを聞いていました。

仲ブロックPTAバレーボール大会

昨日、仲ブロックのPTAバレーボール大会が一中会場で行われました。仲ブロックから7チームが参加しました。二中からは8名のお母さん方と教員3名で参加しました。激闘の4戦をし、敢闘賞の「バレーボール」をいただくことができました。

合唱コン表彰

先日開催した「合唱コンクール」の表彰式を行いました。

当日はバザー後に行ったことで、十分に時間が取れず、表彰式のみ今日の合同帰りの会で行うことになりました。

合唱コンクールが終了して10日ほど経ちましたが、しっかりと振り返りはできたでしょうか。

合唱コンクールを通して「何を得ることができたのか」が大切です。

必ず得たものはあります。

その得たものをこれからの学校生活や学級づくりに生かして欲しいと思います。

会を運営した歌声委員会の皆さん、大変お疲れ様でした。

これからも全員で「宇宙一の歌声」に向けて頑張っていきましょう!!

 

バドミントン部(県新人)

25日(土)に「千葉県中学校新人バドミントン大会」の団体戦が野田市総合公園体育館(インフォマージュアリーナ)で開催されました。

二中からは先日行われた葛北大会で出場権を獲得した男子、女子それぞれが本大会に臨みました。

男子は健闘しましたが、残念ながら1回戦で惜敗してしまいましたが、女子は強豪校と接戦を繰り返し、見事第3位に入賞することができました。

素晴らしい功績を残してくれました。

来週の個人戦(男女)での活躍にも大いに期待できます。

会場は野田市総合公園体育館なので、ぜひ応援をよろしくお願いします!

 

武道「剣道」

今日で武道(剣道)の授業が終了します。

前期の女子、後期の男子と武道講師の縄田先生には大変お世話になりました。

学校行事の関係で時間数が十分にとれない中でしたが、始めて剣道を学習した1年生も着装し、判定試合ができるまでに上達しました。

武道(剣道)の学習を通して身につけた知識や技能、武道の心得などを大切に、今後の学習や日常生活に生かしていきましょう。

縄田先生、ありがとうございました。

次年度もよろしくお願いします!

【1年生の学習風景】

 

校内研修(クラス会議)

2年1組でクラス会議の校内研修を行いました。今回のテーマは「多くの人と話すためには何が必要か?」について話し合いを行いました。たくさんの意見が出ていました。何より自分の考えをはっきり言える生徒が多く、普段からの取り組みの成果がみられました。

【話し合いのルール】

・相づちをする。 

・共感する。 

・リアクションをする。 

・自分の意見を伝える。 

・相手の意見を否定しない。

講師の先生を招いて、私たちも同じ隊形で話し合いを行いました。

 

環境教育(1年生)

1年生全員を対象に体育館で「環境教育」の学習を行いました。

野田ガス株式会社の方々に来ていただき「カーボンニュートラル」について学びました。

地球温暖化や二酸化炭素の排出などの環境問題に関心を持ち、自分たちにできることを考え、実践していくことにつながる大切な時間になりました。

動画やクイズ形式で楽しみながら、たくさんのことを学ぶことができましたね。

野田ガス(株)の講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

「さて、何から始めますか!?」