いとなみ
ウクライナ人道危機救援金(トルコ大地震募金)
3月14日からウクライナ人道危機救援金(トルコ大地震募金)を行いました。
各クラスで学級委員の呼びかけに多くの生徒が応えてくれました。
集まった募金は、生徒会役員が市役所に直接渡しに行きました。
集まった募金額は「58,260円」でした。
ご協力ありがとうございました。。
授業参観・学年末保護者会
春の雨でしたが、3月18日(土)今年度最後の授業参観・保護者会を行いました。
先日までは暖かな日が続いていましたが、打って変わって当日は雨も重なり真冬の寒さに逆戻りでした。そんな中多くの保護者に参観していただきました。
授業参観後は、体育館で全体会を行いました。
その後は教室で学級懇談会を行い、担任から1年間の振り返り等、映像等をつかって話がありました。
1年間ありがとうございました。
令和4年度第76回卒業証書授与式
3月10日(金)第76回卒業証書授与式を行いました。
野田市立第一中学校の卒業生が新たに253名増えました。
前日の午後、3年生が下校後、1・2年生で教室や会場(体育館)の清掃・装飾を行い、当日を迎えました。
今年の冬は日本列島降雪量も多く、寒い日が多かったので、桜はまだ咲いておらず、しかし当日は柔らかな日差しの暖かい1日となりました。
保護者と在校生(2年生)が会場に入ったのを見計り、中庭に整列し、入場の準備です。
定刻、1組から入場です。
開式のことば
国歌斉唱
卒業証書授与
3年間の中学校生活で成長した姿を保護者に見てもらう式のメインです。全員「感謝の気持ちを込めて」堂々とした姿を披露できました。
校長式辞
来賓祝辞
来賓紹介
祝電披露
小学校の先生方など、たくさんの方から届きました。
記念品贈呈
職員玄関入って左の壁にスクールカラーのえんじ色に黄色文字の「応援歌」レリーフをいただきました。
送辞
答辞
送別の歌
在校生を代表して2年生が心を込めて歌いあげました。
卒業の歌
3年間の想いを込めた、中学校での最後の合唱でした。
校歌斉唱
最後の歌は校歌です。3番までのフル斉唱で、このメンバーで母校の校歌を歌うものこれが最後です。
閉式のことば
1組から退場です。
教室に戻り、最後の学級活動です。
入学式後すぐに臨時休校で始まった中学校生活でした。
5月まで休校は続き、分散登校、部活動の大会が中止、校外学習、運動会、音楽発表会、も中止の1年次でした。
昨年度から、部活動も少しずつ活動できるようになり、大会もすべてではありませんが、開催されました。夏休み明けの9月に2週間の休校がありましたが、縮小と時期をずらして、運動会、スキースクールを行うことができました。音楽発表会も学年ごとになりましたが、行うことができました。
今年度は修学旅行、部活動、運動会、音楽発表会とほぼすべての行事を行うことができました。昨年まで中止や縮小となっていた行事が多く、全校生徒で行う運動会や音楽発表会も初めてでしたが、最上級生としてがんばり、リーダーシップをとってくれました。
これからはそれぞれの道に進み、それぞれの夢に向かって、輝くことを願っています。
卒業おめでとうございます。
卒業式に向けて
明日3月10日(金)は第76回卒業証書授与式になります。
卒業生は入学した時から「コロナ禍」で、先輩の卒業式には参加できませんでした。
よって今年在校生として参加する2年生共々初めての卒業式となります。
※1年生は教室からリモートで参加します。
3月6日(月)
体育館での全体練習の前に、最後の表彰を行いました。
・ソフトボール部 ・駅伝部 ・バレーボール部
・吹奏楽部 ・千葉県小・中・高校書き初め展 ・明るい選挙書き初め展
一中の卒業式練習は生徒主導になります。司会等は生徒会や3年学級委員が務めます。
姿勢や座り方、礼のタイミング等、細かい部分まで指示を出していました。
歌の伴奏は吹奏楽部が担います。
全体練習以外では、学年練習や教室での練習を積んできました。
明日の卒業式、今までの「感謝」を込め、最後は「校歌斉唱」になります。
午後は式場の準備を行い、明日を迎えます。
3年生を送る会
3月2日(木)全校生徒が体育館に入り、3年ぶりの「3年生を送る会」を行いました。
3年生は入学した時から「コロナ禍」でした。
全校生徒が体育館に入って、合唱等を行うのは今の生徒にとって初めてのことです。
司会進行は生徒会役員です。
1 3年生入場
入学式や卒業式と同じように、在校生の中を3年生が入場します。
上記のように、このシーンも初めてになります。
2 オープニングムービー
生徒会本部が作成しました。
これから行われる「3年生を送る会」に「どきどき」「わくわく」です。
3 1年生の発表
送る1年生も、受け取る3年生も前例のない未知なる活動(作品)です。
4 わかくさ・あおば学級の発表
3年生と一緒に練習してきた「和太鼓」力強い太鼓の音が体育館いっぱいに響き渡りました。
5 2年生の発表
2年間お世話になった3年生へ心のこもった「贈り物」です。
6 応援団引き継ぎ
ついこの前、3年生に引き継がれたと思いましたが・・・壮行会・運動会・吹奏楽部の全国大会前等、いつも全校応援でリードしてくれました。
7 3年生の発表
一中の頼れる先輩。歌もメッセージもしっかりと気持ちが伝わってきました。
8 3年生退場
卒業おめでとうございます。今までありがとうございました。
卒業に向けて
3月に入り、卒業式まであと10日となりました。
2月27日(月)
毎年この時期卒業生へ更生保護女性会から「しおり雛」が送られます。
今年も代表の方が2名来校し、「しおり雛」をいただきました。
「細かい箇所まで切り、丁寧に心を込めて折った『雛』です。」と説明があり、
「義務教育を終え、それぞれの道で頑張る『共』とします。」と答えました。
2月28日(火)
毎年卒業生対象の「思春期講演会」を今年も講師をお迎えして行いました。
「性」に対しての正しい「知識」と「責任」を教えていただきました。
3月1日(水)
1年間使った教室の整理整頓に入りました。
自分たちで作り上げてきた環境物をはずし・・・
床をワックスで磨き・・・
3年間使用したパーテーションも細かく切断して廃棄の準備・・・
その後は卒業式の練習・・・
巣立ちの準備が進んでいます。
第4回定期テスト(1・2年:2日目)
22日(水)は 定期テスト④(1・2年:2日目)になります。
本日は、2教科実施です。
最後の教科は「数学」です。
コンパスを使った作図は、昨日行われた「千葉県公立高等学校入試」でも出題されました。
3年生の入試も本日2日目(2教科)と学校ごとに面接等です。
後は「結果」を待つだけです。
春はすぐそこまで来ています。
第4回定期テスト(1・2年)
21日(火)は 定期テスト④(1・2年:1日目)になります。
本日は、千葉県公立高校入試1日目になり、3年生の多くが各志望校で学力検査中です。
何故か公立入試日は降雪日のイメージですが、本日は晴天に恵まれました。
暖かな日差しでプールの氷も完全に溶け、冷え切った日にははっきりと富士山やスカイツリーが見えますが、今日は霞かかっており、春が近いことを感じました。
本日3時間(3教科)行い、明日2時間(2教科)の予定です。
<2学年>
<1学年>
テスト(3年生は入試)が終われば、3年生を送る会、卒業式と今年度最後の行事と最高儀式に向かいます。
野田市国際交流協会主催の国際交流特別講演「地球のステージ」
2月5日(日)1・2学年が、野田市国際交流協会主催の国際交流特別講演「地球のステージ(野田ガスホール)」に参加しました。
今年度の「総合的な学習の時間」は「SDGs学習」に取り組んでいます。
持続可能な開発目標17の目標の中から、自分たちに何が出来るか?何に取り組むか?各学年、各学級、各班で話し合い、学習を進めてきました。
そんな中、年度当初の計画にはなかった上記の「地球のステージ」への参加の声がかかり、1・2学年が参加することになりました。
<午前中>
生徒会と吹奏楽部は早朝から楽器の搬送、会場での打ち合わせ、リハーサル、練習を行い、他の生徒は、学校で発表練習等を行い、昼食後会場へ移動しました。
<地球のステージ>
前半は「桑山紀彦氏」の講演を聞きました。
後半は「第一中学校の発表」になります。
1 オープニングムービー
2 生徒会あいさつ
3 委員会の取り組み発表
4 1学年の発表
各クラス各班の取り組みの中からオーディションを実施して3班が発表しました。
「世界での取り組み→日本での取り組み→千葉県での取り組み→野田市の取り組み→私たちに出来ること」について。
5 吹奏楽部の発表
みんなで耳をつけて「ジャンボリ・ミッキー」!
6 2学年の発表
「世界の取り組み」について、7班が発表しました。
7 吹奏楽部の演奏に合わせて「手話付きの斉唱(小さな世界)」
1年間の学習活動・成果を大きな会場で発表できたことで、大きな「達成感」を得ることができました。
今後も、SDGsの考え、行動(取り組み)を継続します。
新入生保護者説明会
2月3日(土)新入生保護者説明会を実施しました。
昨年は新型コロナウイルス感染防止のため中止になりましたが、今年度は例年通りに実施しました。
午後、各小学校から来年度本校に入学予定の6年生が体育館に来ました。
係の中学生がボードを掲げて案内します。
<学校説明>
生徒会からスライドや寸劇で中学校生活を説明しました。
<体験授業>
説明後児童は教室に移動して、中学校の教諭による「数学」の授業体験を行いました。
「算数」→「数学」0より小さい「負の数(マイナスの数)」を双六やトランプを使って学習しました。
<教育講演会>
保護者は体育館で外部講師による「SNS関係」の講演を受けました。
<部活動見学>
短い時間ですが、部活動の見学をして、各自帰宅(終了)となりました。
4月の入学を楽しみに待っています。