日誌【ブログ】

令和6年度

2月2日

 朝 

 委員会の人達がしっかりと役割を果たしているので、植物も元気ですし、風になびく

三旗を見るのも気持ちがいいです。

 

 読み聞かせ 

  キャンディさんの読み聞かせがありました。今日は2年生です。「一寸法師」「まゆと

りゅう」のお話をしっかりと聞いて楽しみました。

 

 授業風景

 1年生

 2年生 

 3年生

 4年生

 5年生

 6年生

 今日は、1年生から6年生まで1年間学習した内容の確かめテストがありました。みんな

集中して取り組んでいます。

 6年生が節分の豆まきにちなんだイベントをやっていました。ボールが豆の代わりです。 

 3年生体育縄跳びを使った運動です。練習を積んでいるので、跳べる回数も伸びてきて

います。 

 

 昼休み 

 空には雲がでていて、太陽の光が差しません。その分寒さを感じるのですが、児童は

校庭で元気に体を動かしています。

 

 中央小ギャラリー 

 6年生の作品です。教室の前にすてきな作品が掲示されています。

 

2月1日

 朝 

 正門の掲示板の掲示物が新しくなりました。2月の予定ですので、節分にちなんだもの

が登場しています。鬼が強そうですね。恵方巻きがおいしそうです。 

 

 授業風景 

 4年生体育 ボールを使った運動 キャッチボールをしています。ボールを投げる運動

に取り組んで、投力を伸ばしたいです。

 1年生生活科「かぜとなかよし」まずはたこを作ります。手作りのたこが完成し、校庭

でたこあげを楽しんでいます。

 6年生外国語 自分の夢を紹介しています。理由も伝えます。先生とやりとりをして

練習しています。

 5年生総合的な学習の時間 SDG’sテーマを決めて調べ学習をしています。

 2年生体育ボールを使った運動です。真上に投げて、落ちてくるまでにパチパチと手を

打ちます。何回、手を打つことができるでしょうか。 

 3年生算数 決まった長さの何倍を計算するときには、何算を使うのか考えています。

 2年生算数 長さを表す単位の学習です。今までの学習を生かし練習問題に取り組みます。

 

 全校集会 

 昼休みに2月の全校集会がオンラインで行われました。全校集会の前に表彰もありました。

寒さに負けず元気に体を動かそう、教室にもどるときは手洗いうがいをしっかりとしようと

お話がありました。

 

 入学児童保護者説明会 

 

 来年度4月に入学する新1年生の保護者様を対象に、体育館で説明会が行われました。

4月10日が入学式です。お子様のご入学、職員一同心よりお待ち申し上げております。

本日は、お忙しい中のご来校ありがとうございました。

1月31日

 朝 

 正門近くに置かれているハボタンを見ると、茶色くなったり、弱ってしまったりした葉を

とってしまったあとから、ハボタンの赤ちゃんみたいなかわいいのが顔を出しています。

 

 あおぞらタイム 

 

 授業風景 

 1年生音楽 行事の時に歌う歌を練習しています。歌詞を覚えるのが早いです。

 4年生国語「熟語のでき方」熟語がどのようにできているのかを学んでいます。

 2年生算数 1メートルものさしを使っていろいろなものの長さを測っています。

 3年生体育「ティーボール」バッティングも守りも上手になりました。

 6年生書写 文字の特徴をとらえて丁寧に書いていきます。

 6年生算数 面積の問題を始めいろいろな問題をやって復習しています。 

 5年生社会科インターネットを始めとする情報とどのように関わっていけばよいのか

考えています。

1月30日

 朝 

 今週末の2月4日(日)にドッジボール大会があります。練習にも気合いが入ります。 

 

 あおぞらタイム 

 今日のあおぞらタイムは縄跳び練習です。いい天気の中がんばって練習に取り組み

ました。3階廊下で鬼を見つけました。もうすぐ節分ですね。

 

 授業風景 

 2年生国語「同じ読み方の漢字」問題に取り組みながら、どの漢字を使えばよいのかを

考えます。

 2年生音楽「なべなべそこぬけ」わらべうたに合う伴奏をつくって楽しく演奏しています。

 4年生体育 体育館で縄跳びの練習をしています。競い合って力を高めています。

 1年生国語「かわるよみかた」青い空と青空、「空」の読み方が変わります。いろいろな

読み方を学んでいます。

 3年生 図書 図書室で思い思いの本を読んでいます。

 6年生算数「面積」や「対称」など、いろいろな問題の復習をしています。

 2年生国語「むかしあそびのせつめいをしよう」「はじめに」「つぎに」「そして」

などの言葉をつかい、わかりやすい文章を書いています。

 5年生がとても丁寧に何か作っています。何のために?どんなものができあがるのか?

楽しみです。

 

 昼休み 

 2年生が算数で学習したかけ算九九を、いろいろな先生の前で唱えて聞いてもらって

います。全部の段が合格できるようにがんばっています。

1月29日

 朝 

 校庭に鳥の姿が、しかも3羽。ハトでしょうか?何かを食べているようにも見えます。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生とさくら学級です。「ゆきだるまの

スノーぼうや」「いえでおふろ」「イーヨくんともったいないオバケ」など楽しいお話を

聞いて楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 コンクリートの壁に描かれた的に向かって、ボールを蹴っているお友だちがいます。

ボールが跳ね返ってくるので何度も練習することができますね。

 

 授業風景 

 3年生理科 磁石に釘をつけて、磁石を離して釘だけの状態にすると、その釘はどうなる

のかを実験で確かめます。

 5年生音楽 日本の旋律の美しさを味わいながら、音楽を聴いたり、歌ったりします。

 1年生 だるま落とし、福笑い、コマ回し、あやとり、けん玉を楽しんでいます。

 1年生書写 画の長さと方向に気をつけて丁寧に、書写ノートに練習しています。

 6年生体育 縄跳びを使った運動です。縄跳び記録会に向けていろいろな跳び方に挑戦

しています。

 2年生算数 メートルとセンチメートル、単位を変えて表す方法を考えています。

 3年生算数 (3ケタ)✕(2ケタ)で空位がある計算の仕方を考えています。

 4年生国語「不思議図鑑を作ろう」グループで話し合って組み立てを決めていきます。

 

 昼休み 

 太陽が出て、風もないので外に出て遊ぶには最高の日です。図書室にも本を借りに来て

いる人がいました。

 

 委員会活動 

 栽培委員会が花壇の土をふるいにかけていました。ごみがなくなり、ふわふわの土に

なりました。

1月26日

 朝 

 観察池には、うっすらと氷が張っていました。校庭の木の枝には、たくさんの鳥が

とまっていました。

 

  読み聞かせ 

 読み聞かせがありました。今日は6年生でした。「せかいのこどもたちのはなし はが

ぬけたらどうするの?」「ことばのかたち」「しんでくれた」「生きる」「さくら らら」

のお話を聞きました。

 

 あおぞらタイム 

 鉄棒の練習を一生懸命しているお友だちが、今日初めて逆上がりができたと教えてくれ

ました。「おめでとう!」これからもいろいろな技に挑戦してほしいです。

 

 

 授業風景 

 

 2年生算数 1メートルの長さを学習しました。1メートル定規を使い長さを実感して

います。

 さくら学級外国語活動 12ヶ月のそれぞれの月の表現を歌いながら覚えます。

 1年生音楽「おちゃらか ほい」友だちと一緒に遊びながら歌っています。えかきうたも

楽しみました。

 

 1年生図工「くしゃくしゃしたらだいへんしん」きれいな色の紙が何に変身するのか

楽しみです。

 野田市の防災安全課の方をお招きして防災授業を行いました。防災の知識を学び、マイ

タイムライン(一人ひとりの防災行動計画)を作成しました。

 4年生国語「不思議図鑑」を作るために、組み立て表を作っています。

 5年生社会科 商品を運ぶために情報をどのように活用しているのかを調べています。

 

 昼休み 

 大会が1週間後に迫っているのでドッジボールの練習にも力が入ります。今日は校舎の

3階から、筑波山と富士山がよく見えました。 

1月25日

 朝 

 今日の朝は気温が低かったのでしょうか、観察池に氷が張っていました。割れた氷に

太陽の光が当たってキラキラと輝いていました。 

 

 あおぞらタイム 

 きょうは縄跳び練習でした。各自練習をした後、2分間のチャレンジタイムがあります。

お友だちに何回跳べたか数えてもらっています。

 

 授業風景 

 1年生生活科 あさがおの種をプレゼントする計画です。種を入れる袋を丁寧に作って

います。

 4年生書写「平和」今まで学習した、画の組み立て方、へんとつくりの組み立て方に

気をつけて書いています。 

 3年生音楽「神田ばやし」祭り囃子の特徴を感じ取り、しめ太鼓に挑戦しています。

 2年生国語 図書室で読書をしています。

  6年生社会科 戦争がどのようにして世界に広がっていったのかを調べています。

 4年生 算数 長方形と正方形の面積はどのように求めるのか考えています。 

 大谷翔平選手からいただいたグローブが各教室を順番で回っています。4年生が体育館で

キャッチボールに挑戦していました。

 

 昼休み 

 太陽が顔を出し過ごしやすい陽気です。たくさんの人が校庭に出て体を動かしました。 

1月24日

 朝 

 青空が広がっています。1年生がチューリップの鉢植えに水をあげています。音楽部は

「蝶の谷」をパートに分かれて練習しています。

 

 あおぞらタイム 

 

 今日は風もなく穏やかでした。校庭に出て遊ぶにはもってこいの日です。たくさんの人

が、校庭に出て思い切り体を動かしました。

 

 授業風景 

 4年生理科 この時期の生き物などの様子を観察しています。土の中に何かを発見した

みたいです。

 4年生算数面積の表し方について考えています。1平方センチメートルを学習しました。

 2年生音楽 わらべうたを聴いたり歌ったりしています。「おせんべ やけたかな」を

手の動きもつけて歌っています。

 3年生国語 漢字の組み立てについて、漢字の部分同士を組み合わせながら学んで

います。

 3年生理科 つくのか、退け合うのか、磁石の性質をいろいろな磁石を使って調べて

います。

 5年生体育 縄跳びを使った運動 全員で跳ぶとても長い縄跳びに挑戦していました。

全員が息を合わせるのは難しそうです。 

 6年生が薬物乱用防止教室を行いました。野田警察署から講師をお招きして、薬物が

どのようなものなのか、やってみないかと誘われたときはどうしたらよいのかなど、いろ

いろなお話をわかりやすくしてくださいました。

 

 昼休み 

 

 今日はロング昼休みでした。みんな校庭に出て楽しい時間を過ごしました。クラスで

ドッジボール、鬼ごっこをやっているところが多かったです。

 

 下校 

 1年生がの下校します。安全に気をつけて歩きましょう。

1月23日

 朝 

  雲で太陽が隠れています。今日は縄跳び練習もありますので、太陽が出て暖かい日に

ってほしいです。ドッジボール大会が2月4日に迫ってきました。気合いが入ります。

 

 あおぞらタイム 

 北の空には青空が広がっているのですが、太陽は雲に隠れています。時折うっすらと

太陽の光が差します。

 

 授業風景 

 4年生体育ソフトバレーボール 高さのあるパスの練習をしています。

 1年生生活科 鉢に植えたチューリップの球根を観察しています。芽が出ています。

 3年生体育 ティーボール 思い切ってバットを振りボールを遠くに飛ばします。守る

人たちは、協力して守っています。

 3年生音楽「祭りばやしに親しみましょう」ねぶた囃子を体験しています。体力的に

きついですが、楽しいです。

 5年生図工 多色刷りの版画に挑戦しています。刷り上がった作品には味があります。

 5年生理科 電磁石の極を変えるにはどのようにしたらよいのかを考えています。

 1年生 福笑いを作りました。それぞれ個性があって楽しい作品ができました。

 2年生道徳 正直なこころで「さるへいと立てふだ」うそをつかれたり、ごまかされたり

するとどんな気持ちになるか考えます。

 4年生算数  陣取りゲームをしています。陣の広さ(面積)の比べ方を考えています。

 

 昼休み 

 図書室の鬼や七福神の飾り付けが楽しいです。足を運んでみましょう。ジャンピング

ボードを片付けたり、草を集めたり、みんなのために働いています。

1月22日

 朝 

 今日は部活動の練習がありませんでした。みんな同じぐらいの時刻に登校してきました。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生とさくら学級です。1年生は1組と

2組合同で行いました。「りゅうおうさまのたからもの」「ゆきだるまの スノーぼうや」

のお話を聞いて、楽しい時間を過ごしました。

 

 あおぞらタイム 

 地道に縄跳びに取り組んでいるお友だちがたくさんいます。取り組んだ分だけ力が伸びて

いるのがわかります。寒さに負けず、外に出ましょう。

 

 授業風景 

 1年生国語 図書室に行って読書をしています。天井には、赤鬼、青鬼、七福神がいて、

みんなを見守っています。 

 2年生算数「1000より大きい数」1000を10個集めた数について考えています。

 1年生体育 1組、2組合同で縄跳びを使った運動に取り組んでいます。

 4年生国語「『便利』ということ」筆者の一番伝えたいことを話し合っています。

 5年生体育ボールを使った運動 ペアになって、いろいろなパスの練習をしています。

 3年生国語「文の組み立て」文の中から主語と述語を見つけています。

 3年生社会科 野田市の交通はどのように移り変わってきたのかを調べています。 

 

 昼休み 

 曇って太陽が隠れてしましました。少し寒く感じますが、子どもたちは元気です。校庭で

思い切り体を動かしています。