ブログ

令和6年度

3月24日

 朝 

 今日は、令和6年度の修了式です。桜も咲いてお祝いしています。

 

 修了式 

 体育館で修了式が行われました。1年生から5年生までが参加しました。代表が修了

証書を受け取りました。他の人たちは、教室で担任の先生から受け取ることになります。

代表児童が1年間がんばったことを発表しましたりました。それぞれがいろいろなことに

努力してきたのが分かりました。

 

 授業風景 

 担任の先生から通知表・修了証書を受け取り、今の担任、お友だちと最後の楽しい時間

を過ごしました。 

 

 離任式 

 今年度末で関宿中央小を去られる先生とのお別れの式がありました。1年生から5年生

に加え、卒業生も参加しました。代表児童からの花束の贈呈、先生方のお話、児童代表の

話がありました。最後は全員で校歌を歌いました。みんなで列をつくり見送りをしました。

 

 下校 

 1年生から6年生が下校します。4月からも中学校、進級した学年でがんばってください。

3月21日

 朝 

 19日に雪が降ったのがうそのよう、今日は青空が広がっています。

 

 授業風景 

 1年生今まで使ってきた物の整頓をしています。

 2年生 引き出しの中をきれいにしています。

 3年生算数 1年間の学習のまとめです。

 3年生体育サッカー ゲームを楽しんでいます。

 5年生 ドッジボールを楽しんでいます。

 5年生 ドリルパークで自分のペースで学習しています。

 3年生・4年生 算数の授業の後、サポートティーチャーの先生とお別れしました。

今までお勉強を教えてくださり、ありがとうございました。

 

 裏門の桜 

 裏門のあたりの桜の木を見上げてみると、花が咲いていました。修了式には、もっと咲

いていることでしょう

3月19日

 朝 

 雨が降って傘を差しての登校です。 

 

 あおぞらタイム 

 雨が雪に変わり、校庭もうっすらと白くなりました。図書室に本を返却しています。

 

 授業風景   

 3年生 ドッジボールで盛り上がっています。

 2年生 読書をしています。

 2年生国語 ドリルでしっかりと復習します。

 1年生 机、椅子をきれいにしています。

 4年生社会科 日本地図パズルで楽しく学習しています。

 5年生音楽 映像を見ながら先生の話を真剣に聞いています。

 

 4年生算数 1年間学習してきたことの復習です。

 5年生算数 1年間学習してきたことの復習です。

 2年生算数 1年間のまとめです。

 1年生算数 1年間のまとめです。

3月18日 卒業式

 ご卒業おめでとうございます

 朝 

 今日は卒業式、卒業生が登校してきました。

 

 卒業証書授与式 

  卒業生が入場して式が始まりました。 

 卒業生に卒業証書が授与されました。

 式の最中、卒業生の堂々とした態度が光りました。   

 卒業生と在校生それぞれが、気持ちのこもった言葉・歌を贈りました。 

 卒業生が退場します。卒業生の歌声は、聴く人の心に響くものでした。5年生も頑張り

ました。素晴らしい卒業式でした。

 教室に戻り、担任とお別れです。 

 校庭で、5年生、学童さん、職員が花道をつくり、卒業生を見送りました。

 卒業生のみなさん ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍をお祈りしています。 

3月17日

 朝 

 夜の雨が校庭に水たまりをつくっています。今日はいい天気、青空が広がっています。

 

 卒業式の準備 

 午前も午後も、5年生が卒業式の会場づくりをがんばりました。

 

 授業風景 

 1年生図工 水彩絵の具を使い絵を描いています。思い思いの色づかいです。

 卒業式の練習です。いよいよ明日は卒業式当日です。

 3年生算数 そろばんの学習です。やっているうちに、だんだんに慣れてきました。

 6年生がリレーをやっていました。

 4年生国語「木竜うるし」ペープサートを使った発表の練習に力が入ります。

 2年生音楽 鑑賞の学習です。二つの曲を聴き比べています。

 1年生国語 漢字の練習です。筆順に気をつけて練習します。

 3年生国語 パソコンを使い漢字の練習をしています。

3月14日

 朝 

 暖かい日もあれば、寒い日もあって体調を整えるのが大変ですね。天気予報を見て、

気温にあった服装を心がけましょう。

  

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。今日は6年生でした。「ウェン王子とトラ」

「しんでくれた」「生きる」「さくら らら」のお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 

  今日は昼休みがないので、校庭に出て遊べるのこの時間だけです。みんなそれぞれに

楽しんでいます。

 

 授業風景 

 5年生 卒業式の会場になる体育館の清掃をしています。きれいになりますね。

 2年生 ドリルをつかって練習問題に取り組んでいます。

 1年生生活科「はなをさかせよう」チューリップの球根の観察を続けています。 

 3年生算数 ドリルをつかって練習問題に取り組んでいます。

 4年生国語「木竜うるし」ペープサートを使った発表の準備を進めています。

 1年生体育 ボールをつかった運動 ボールを投げたり、捕ったりするのがとても上手

なりました。

 1年生 今までつかってきた教室、廊下、机などきれいに掃除をしています。 

 1年生音楽「ひらいたひらいた」みんなで楽しく歌っています。

3月13日

 朝 

 裏門近くの桜のつぼみも膨らんでいるように見えます。何日頃に咲くのでしょうか。

 

 あおぞらタイム 

  今日は暖かい1日でした。朝から半袖で生活している人もいました。

 

 授業風景 

 1年生音楽「おちゃらか ほい」友達と一緒に遊びながら楽しそうに歌っています。

 1年生生活科「むかしあそび」お手玉、こま回し、けん玉、あやとり、だるま落としを

楽しんでいます。

 3年生国語まとめのワークテストの取り組んでいます。  

 5年生外国語 私のヒーローを、みんなの前で紹介しています。

  6年生社会科 楽しくゲーム形式で都道府県を学んでいます。

 卒業式の練習です。18日が卒業式です。

 3年生算数 二等辺三角形と正三角形の角の大きさを調べています。

 2年生算数 箱の形の特徴を調べています。 

 

 昼休み 

 暖かい1日でした。たくさんの人が校庭に出て体を動かしました。

3月12日

 朝 

 朝曇り空で雨も少し降っていたので、多くの人が傘を持って登校しました。

 

 授業風景 

 6年生、5年生、4年生が参加して卒業式の予行が行われました。みんな真剣な態度で

臨んでいます。予行の後に縄跳び記録会と6年間の皆勤賞、精勤賞の表彰がありました。

 5年生算数 円柱の展開図を描いて、はさみで丁寧に切り取り組み立てます。

 4年生 算数 面と辺の垂直と平行 直方体の面と面の関係を調べています。

 6年生社会科 日本地図パズル ゲーム形式で都道府県について学んでいます。

 2年生生活科 思い出のアルバムに自分の成長をまとめています。

 1年生算数 1年生の復習の問題をやっています。

 3年生体育 ティーボール バットで打ってボールが遠くに飛ぶのは気持ちいいですね。

 3年生国語 この1年間でがんばったことを原稿用紙に書いています。

 

 給食の準備 

  1年生が給食の準備をしています。協力して手際よく上手です。

 

 昼休み 縦割り活動 

 

 本年度最後の縦割り活動が行われました。今日は、6年生からバトンを引き継いだ5年

生が各グループの活動をリードしました。今までリーダーとして活動を支えてくれた6年

生からもお話をいただき、在校生から感謝の気持ちが伝えられました。 

3月11日

 朝 

 今日は中学校の卒業式、天気がよくて何よりです。関宿中央小に通うお友だちにも、

お姉ちゃん、お兄ちゃんが卒業だと教えてくれた人がいました。ご卒業なさった中学3

生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 

 授業風景 

  5年生国語「みすゞさがしの旅」場面ごとに出来事を読み取っていきます。 

 6年生外国語 テストに取り組んでいます。聞いて答える問題もあります。

 1年生 教室で読書しています。

 3年生体育 サッカー チームで協力して攻めたり守ったりします。

 2年生国語 学年のまとめワークテストに取り組んでいます。

 3年生体育 ティーボール バットでボールを打つのがだんだん上手になっています。

 5年生算数 地球温暖化について考えています。自分の生活を変えると、二酸化炭素の

量がどれだけ減るかを計算しています。

 6年生社会科 歴史上の人物についてまとめをしています。

 4年生音楽「茶色の小びん」豊かな響きを味わいながら演奏します。

 

 昼休み 

  雲だ出てきて太陽が見えなくなってしましました。たくさんの児童が校庭に出て思い

切り体を動かしました。

3月10日

 朝 

 朝から太陽が出て青空が広がっています。暖かくなる予報です。植物もぐんぐん育って

います。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生でした。「ぼくのだ!わたしのよ!

3びきの けんかずきの かえるのはなし」「どうぞのいす」などのお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 1年生、縄跳び練習を続けているので、いろいろな跳び方ができるようになりました。 

 

 授業風景 

 

 5年生と6年生が参加して卒業式の練習を行いました。 

  3年生算数 円の形の学習です。コンパスを使って正三角形を描きます。

 1年生算数 色板を使っていろいろな形を作ります。

 2年生算数2年生で学習した内容の復習です。

 3年生算数 二等辺三角形、正三角形を描いています。 

 5年生体育 キックベースボール みんなで協力して相手の攻撃を守っています。

 1年生音楽「はるなつあきふゆ」鍵盤ハーモニカで演奏しています。きれいな音が響きます。

 6年生体育 ボールを使った運動です。ドリブルをしたあとボールをピタッと止めます。

 3年生体育 サッカーのゲームをしています。

 

 昼休み 

 太陽も出ていてとてもいい天気です。動いていると暑く感じます。

3月7日

 朝 

 朝から青空が広がっています。気持ちのよい朝です。元気に挨拶をして、児童登校

してきます。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。6年生でした。「さくら らら」「生きる」

などのお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 天気がよかったので、たくさんのお友だちが校庭に出てきました。風もなく穏やかです。 

 

 授業風景 

 3年生図工「のこぎりザクザク つないでつけて」作品に色を塗って仕上げます。

 

 4年生算数 小数、整数の混じったかけ算、わり算の計算に取り組んでいます。

 6年生 卒業制作のオルゴールボックスを作成しています。

 5年生社会科 日本地図パズル ゲーム形式で都道府県を学習しています。 

 3年生粘土を使い思い思いの作品をつくります。

 5年生体育 ボール運動 ベースボール型の運動をしています。

 2年生算数 分数の学習をしています。8個の二分の一は?考えています。

 4年生国語「木竜うるし」グループでペープサートで発表します。

 5年生算数 図形の見取り図、展開図の学習をしています。

3月6日

 朝 

 ところどころ積もっていた雪もとけました。雨も降っていないので歩きやすいです。

 

 あおぞらタイム 

 校庭にたまっていた水もひいて使えるようになりました。児童が校庭に出て思い切り体

を動かしました。 

 

 授業風景 

 

 3年生音楽「ゆかいな木きん」いろいろな楽器で合奏を楽しみました。

 

 1年生音楽「はるなつあきふゆ」歌詞の様子を思い浮かべながら歌います。

 5年生家庭科「いっしょに『ホットタイム』」ホッとするのはどんな時か考えています。

 5年生理科 電磁石の学習です。コイルの巻き数を変えて電磁石につく釘の本数を調べ

ます。

 1年生算数 色板を使って、いろいろな形をつくります。

 6年生外国語 中学校にいってやってみたいことを発表しています。

 1年生体育 校庭を思い切り走ります。体が温まります。

 3年生算数 色紙で、正三角形を作っています。

 1年生 1年間を振り返って、思い出に残っているものをかいています。

 2年生「かぶって へんしん」お花紙をスチロールの容器にはって形を作っていきます。

 6年生社会科 歴史上の人物クイズに挑戦しています。 

 

 昼休み 

 ところどころ水たまりがあります。気をつけないと、靴が濡れてしまいます。

3月5日

 朝 

 夜に雪が降る予報でしたが、大雪にならなくてよかったです。がんばって歩いてきた子

靴下がびしょびしょになってしまいました。

 

 あおぞらタイム 

 雨が降って、校庭に出ることができません。図書室で本を借りています。

 

 授業風景 

 6年生 卒業式の練習をしています。

 1年生算数 色のついたひごを使って指定された形を作っていきます。

 2年生国語 新しく出てきた漢字を練習しています。 

 2年生算数 4つに分けた一つ分の大きさについて考えています。

 4年生国語「成長をふり返って」伝えたいことをはっきりさせて作文を書いています。 

 さくら学級で6年生を送る会が行われました。みんなでゲーム等楽しみました。6年生

への感謝の気持ちがあふれるすてきな会でした。

 4年生算数 小数のわり算の筆算 練習問題に取り組んでいます。 

 

 昼休み 全校集会 

 3月の全校集会が、職員室と教室をオンラインつないで行われました。絵画、書写、

運動能力証の表彰もありました。

3月4日

 朝 

 朝は、ところどころに昨日降った雪が残っていました。1年生のチューリップも、雪に

埋もれています。

 

 あおぞらタイム 

 雪が残っているところに行って、雪に触れています。貴重な経験です。

 

 授業風景 

 3年生理科 ものの形を変えたとき、重さは変わるのか調べています。 

 3年生音楽「ゆかいな木きん」2拍子にのって演奏しています。 

 1年生図工 色画用紙切ったりはったりして、思い思いの作品を作っています。

 6年生外国語 I want to ~.  中学校でやってみたいことをみんなに伝えます。

 5年生理科 回路を作って、電磁石にも極があるのかを調べています。

 2年生算数 文章の問題をどんな式になるのか、図を使って考えます。

 4年生社会科 千葉県の市町村のことを新聞にまとめます。

 5年生国語「みすゞさがしの旅」いつどんなことがあったのかをまとめます。

 1年生「つくってあそぼう」トントンずもうの力士を作っています。

 2年生算数 箱の形、さいころの形の面、辺、頂点について調べています。 

 

 昼休み 

 雪もほとんど解けて、校庭も問題なく使えます。みんな元気に体を動かしました。

3月3日

 朝 

 今日は朝から雨が降っています。雪の予報も出ています。プールの近くにきれいな花が

咲いています。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。さくら学級さんでした。「おおきなクマ

さんとちいさなヤマネくん めざめのもりのいちだいじ」のお話を楽しく聞きました。

 

 あおぞらタイム 

 今日は雨が降っているので校庭に出ることができません。図書室で本を借りている人が

いました。

 

 授業風景 

 3月に入りました。6年生の卒業式に向けての練習が始まりました。 

 1年生音楽「とんくるりん ぱんくるりん」歌声と楽器の音を合わせて演奏します。

 3年生国語 ローマ字の練習をしています。

 5年生算数 1年間のまとめに取り組んでいます。

 6年生 卒業制作のオルゴールを作っています。 

 3年生図工「のこぎりザクザク つないでつけて」のこぎりで切った部品を組み合わせ

て、ボンドでつけていきます。

 4年生算数 0.8倍の意味を考えています。

 2年生算数 長方形をテープではり合わせて箱の形を作ります。

 

 昼休み 

  

 雨は降り続いて、お昼過ぎに雪に変わりました。3月に入ってからの雪にびっくりです。

2月28日

 朝 

 今日は、太陽も出ているのですが、空に雲が浮かぶ空模様でした。相変わらず雨は降り

ません。乾燥していますね。   

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。「Life ライフ」「クジラがしんだら」

のお話を楽しく聞きました。

 

 授業風景 

 3年生図工 のこぎりを使って木を切ります。鉛筆で引いた直線を切るのが最初は難し

そうです。

 2年生外国語活動  今の気分を英語で表現します。

 1年生国語 ノートにはったメモをもとに文章を書いています。 

 1年生書写 書写ノートを使い、漢字を形に気をつけて書いています。

 

 あおぞらタイム 

 

 あおぞらタイムの途中でワンポイントの避難訓練がありました。地震を想定して、訓練

用の緊急地震速報が鳴りました。校庭で遊んでいた児童は、倒れる物から離れ、身を低く

て放送の指示を待ちました。しっかりと避難行動がとれました。

2月27日

 朝 

 今日、三旗をあげたのは4年生の新児童会役員です。仕事が次の代に引き継がれて、

やる気、責任感を持ってがんばっています。

 

 あおぞらタイム 

 今日も雲一つない青空が広がっています。しばらく雨が降っていないので、校庭もカラ

カラです。

 

 授業風景 

 5年生図工 多色刷りの版画に挑戦しています。

 4年生音楽「茶色の小びん」豊かな響きを味わいながら演奏します。

 5年生理科 実験の準備です。器具を組み立てています。 

 3年生音楽「ゆかいな木きん」2拍子のリズムに乗ってみんなで合奏しています。

 4年生理科 水を熱したときの変化を観察しています。

 1年生国語「おもい出のアルバム」メモをもとに文章を書いています。

 2年生算数 長さの学習です。長さの単位をつかった計算をしています。 

 1年生国語「お手がみ」手紙を書くかえるくんの気持ちを考えます。

 3年生国語 友だちの書いた文章を読んでアドバイスを伝え合います。

2月26日

 朝 

  1年生がチューリップの水やりを続けています。育ってきました。

 

 あおぞらタイム 

 1年生が遊具で遊んでいます。体を動かすと気持ちがいいですね。 

 

 授業風景 

 2年生体育 学年で縄跳びの記録会をやっています。練習の成果を発揮しています。 

 3年生理科「ものと重さ」いろいろなものを手に持って重さを比べています。

 3年生算数「倍の計算」もとにする大きさの求め方を考えています。

 1年生国語「お手がみ」がまくんとかえるくんの気持ちを考えています。

 4年生算数  わり算の筆算であまりを出さずに計算を続けています。

 1年生外国語活動 ビンゴゲームをしながら楽しく学んでいます。

  2年生外国語活動 ゲームをしながら楽しく学習しています。 

 

 5年生理科 学年のまとめのテストをしています。

 3年生図工 初めてのこぎりを使います。安全に気をつけて進めます。 

2月25日

 朝 

 今日もとってもいい天気です。今日は「6年生を送る会」が行われます。会を楽しみに

しているのでしょう。児童が元気に登校してきます。

 

 6年生を送る会 

 児童会の引き継ぎ式が行われました。今まで、みんなが楽しく過ごすことができる学校

を目指して、様々な取り組みをしてきた旧役員の皆さん本当にありがとうございました。

あらたに新児童会役員に選ばれた皆さん、前児童会役員の思いを引き継ぎ、関宿中央小に

通うみんなが楽しく生活できるようにがんばってください。

 6年生の紹介です。1年生が元気に名前を呼ぶと6年生がスージの中央に登場します。

各学年の発表が始まります。 

 4年生の発表です。

 2年生の発表です。

 1年生の発表です。

 3年生の発表です。

 5年生の発表です。

 1年生から5年生が心を込めて作ったプレゼントを6年生に渡します。

 いよいよ6年生の発表です。 

  最後は全校児童による合唱です。

 6年生が退場します。

 どの学年の出し物も、6年生への感謝がたくさん詰まった心に響くものでした。また、

この1年間のみんなの成長を感じました。体育館が暖かい雰囲気に包まれ、心もぽかぽか

になったすてきな会でした。

2月23日

 関宿中央公民館祭が、2月22日・23日に開催されました。公民館に書写や家庭科の

作品が展示され、音楽部がステージで発表しました。

 

 作品展  

 児童の作品が公民館に展示されました。

 

 ステージでの発表 

  

  音楽部のみなさんが発表しました。トーンチャイムによる「オーラリー」、ボディ

パーカッション、手話を入れた歌「輪になって踊ろう」の3曲を披露しました。

2月21日

 朝 

  1年生が朝の会をやっています。司会さんもがんばっています。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。今日は3年生です。「ちいさなくれよん」

「まゆとおに」のお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 とてもいい天気、校庭に出て体を思い切り動かしました。

 

 授業風景 

 2年生音楽 学年で歌の練習をしています。

 3年生書写 硬筆で、文字の組み立て方が同じ漢字の練習をしています。 

 3年生国語 組み立て表をもとにして文章を書いています。

 

 帰りの会 

 2年生が帰りの会をしています。3連休、安全に気をつけて過ごしましょう。

2月20日

 朝 

 今日も計画委員さん引き継ぎをしています。6年生が4年生にやり方を教えていました。

 

 あおぞらタイム 

 このところ強い風が毎日のように吹いています。冷たい風です。児童は、寒さに負けず

校庭で元気に遊んでいます。  

 

 授業風景 

 2年生 ワークテストをやっています。単元のまとめです。 

 1年生国語「おもい出のアルバム」思い出の出来事を紙に書いていきます。

 5年生 6年生を送る会の準備を進めています。6年生の後を引き継ぐリーダーです。

 4年生図工 できあがった作品をみんなで見合って、感想を書いています。

 3年生算数 かけ算の筆算「たしかめよう」に挑戦しています。 

 3年生国語 組み立て表を生かして文章を書いていきます。

 6年生社会科 日本の国際協力について映像を見て学んでいます。

 

 昼休み 

 ちょっとだけ雲が出てきましたがいい天気です。多くの人が校庭に出て遊びました。

 

 放課後 

 陸上部と音楽部が練習しています。音楽部は週末日曜日に「いちいのホール」で、発表

をします。それに向けてがんばっています。

2月19日

 朝 

 寒い朝です。ホースからポタポタ垂れていた水が凍ってつららのようになっていました。

 

 あおぞらタイム 

 ジャンピングボードで、難しい跳び方に挑戦しているお友だちがいます。とても上手

です。

 

 授業風景 

 4年生音楽「茶色の小びん」豊かな響きを味わいながら演奏します。

 2年生が6年生一人ひとりに、「6年生を送る会」の招待状を渡しました。会の当日が

楽しみです。

 5年生保健体育 けがの防止について考えています。

 5年生理科 実験基部の準備です。導線のビニールをとっていきます。

 1年生国語 ドリルを使って漢字練習をしています。

 2年生算数 ドリルパークを使って練習問題に取り組んでいます。

 

 昼休み 

 1年生から5年生は体育館で6年生を送る会に向けて練習をしました。6年生は、貸し

切り状態の校庭でのびのびと遊びました。

2月18日

 朝 

 計画委員会の6年生が、4年生に三旗のあげ方を教えています。青空に三旗があがり

ました。

 

 あおぞらタイム 

 昨日と比べ気温が低く、風が冷たく感じます。子どもたちは元気です。

 

 授業風景 

 2年生図工 カッターを使って窓などいろいろなものを切り取り、家を作りました。

 6年生外国語 What do you want to do ? 中学校に行ってやりたいことを発表します。

 3年生「強く心にのこっていることを」伝えたいことを考えて準備をしています。

 4年生社会科 千葉県の市町村について詳しく調べてまとめていきます。

 3年生音楽「ゆかいな木きん」二拍子のリズムにのって演奏します。

 5年生算数 多角形と円について学習しています。正八角形を色紙で作りました。

 5年生理科「水溶液の学習」どうしたら水に溶けたものを取り出せるのか考えています。

 4年生算数 小数のわり算 筆算の仕方を考えています。

 

 昼休み 

 自分の背と同じぐらいの高さの鉄棒で逆上がりをしています。すごいですね。 

 

 下校 

 1年生が下校します。

 

 放課後 

 陸上部と音楽部が練習をしています。音楽部は23日に行われる関宿中央公民館祭りの

ステージで発表します。それに向け練習をがんばっています。

2月17日

 朝 

 

 1年生がチューリップのお世話をがんばっています。 

 

 読み聞かせ 

 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生とさくら学級でした。「どすこい

みいちゃんパンやさん」「九ひきの小おに」などのお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 お掃除をしてくださったので、観察の池がきれいになりました。 

 

 授業風景 

 2年生音楽 学年全員が集まって歌の練習をしています。

 4年生社会科 有名なところ、特産品など、千葉県の市町村について調べています。

 4年生算数 小数のわり算の計算の仕方を考えていきます。

 2年生算数 大きな数の学習です。3800はどんな数かを考えます。

 3年生理科「音のせいしつ」音が伝わるときの糸電話の様子を調べています。

 1年生音楽「きらきらぼし」鍵盤ハーモニカで演奏しています。

 

  3年生国語「強く心にのこっていることを」強く心に残っていることをノートに書いて

います。 

 

 昼休み 

 今日は、暖かい1日でした。校庭に出て思い切り体を動かしました。

2月15日

 朝 

  今日は土曜日授業、青空が広がるいい天気です。児童が元気に登校してきます。

今日は授業参観があります。授業中の活躍を、お家の方に見ていただくのを楽しみにして

いるようです。

 

 授業風景 

 2年生国語 新しい漢字をドリルを使って練習しています。

 5年生総合的な学習の時間「私達は地球防衛隊」自分たちにできる、持続可能なことを

プレゼンします。

 4年生国語「調べたことを発表しよう」発表の準備をしています。

 6年生  プレゼンテーションの準備をしています。

 4年生  発表会の準備をしています。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただき、授業を参観していただきまして

ありがとうございました。

2月14日

 朝 

 風が強い日があります。帽子を飛ばされないように注意して歩いてください。車道の方

に飛んでいっても、飛び出さないようにしましょう。

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。今日は4年生でした。「野球しようぜ! 

大谷翔平ものがたり」「アナグマのもちよりパーティ」のお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 

 青空の下、元気いっぱい体を動かしました。

 

 授業風景 

 6年生理科 実験で使った器具を使い充電式の自動車を作りました。コースで走らせて

います。

 

 1年生 学年全体で歌の練習をしています。すてきな歌声が音楽室に響きます。

 5年生社会科「環境を守るわたしたち」鴨川はなぜ汚れてしまったのかを調べます。

 4年生体育 みんなで長縄跳びに挑戦しています。

 4年生書写「平和」1年間学習したことの総まとめです。たて画、横画、はらいなどに

気をつけて書いています。

 5年生総合的な学習の時間 持続可能な社会を目指して自分にできることを考えました。

発表の練習をしています。

 2年生音楽「こぐまの二月」大きなオルガンも一緒に、鍵盤ハーモニカを演奏します。

 1年生 この1年間でできるようになったことの発表練習です。

2月13日

 今日も青空が広がっています。

 

 授業風景 

 令和6年度、今の学年で登校する日数も30日を切りました。各学年まとめを行っています。

 

 給食 

 特別日課のため、給食を食べたら下校になります。

2月12日

 朝 

  寒い日が続いています。観察池に氷がはっています。空にはうっすらと雲がかかって

います。

 

 あおぞらタイム 

 今日も給食を食べて下校になりますので、あおぞらタイムしか遊ぶ時間がありません。

校庭に出て、縄跳びやボール運動を楽しみました。 

 

 授業風景 

 

 5年生音楽「あなたにありがとう」学年で歌の練習をしています。

 4年生算数 テストが配られ、直しをしたり、内容を確認したりしています。

 1年生算数 ドリルを使い練習問題に取り組んでいます。

 3年生理科 音が伝わるときの「糸電話」の様子を調べています。

 6年生総合的な学習の時間 就きたい職業についてプレゼン資料をつくっています。

 1年生 タブレットパソコンを使って練習問題に取り組んでいます。

2月10日

 朝 

 裏門前の横断歩道で、お家の方がみんなの安全を見守ってくれています。ありがと

ございます。

 読み聞かせ 

キャンディさんの読み聞かせがありました。2年生とさくら学級です。「まゆとおに」

「ふわふわとちくちく」などのお話を楽しみました。 

 

 あおぞらタイム 

 今日は、個人面談があるため午前中で下校です。昼休みがないので、校庭で遊べるのは

このあおぞらタイムだけです。ドッジボールを楽しんでいるのは2年生です。

 

 授業風景 

 2年生国語 ドリルを使い、新しい漢字の練習をしています。

 2年生音楽「こぐまの二月」鍵盤ハーモニカの音をあわせて、演奏を楽しんでいます。

 1年生 1年間でできるようになったことの発表練習をしています。

 5年生総合的な学習の時間 持続可能な世界を目指すアイディアを考えまとめています。

 4年生社会科「世界とつながる成田市」成田市がどのようなところなのか調べています。

 4年生算数 小数のかけ算の学習です。積に0が含まれているときの筆算のやり方を

考えます。

 6年生理科 プログラミングの学習です。電気をむだなく使うプログラムつくっていき

ます。

 1年生国語「ことばでつたえよう」好きな給食についてまとめています。

 3年生国語「川をつなぐちえ」見沼通船堀のしくみを説明していきます。

 3年生算数 (2ケタ)✕(2ケタ)の筆算の仕方を考えていきます。

 6年生 未来に自分について考えます。就いてみたい職業について調べています。

2月7日

 朝 

 今日も寒い朝です。氷がはっています。水たまりも凍ってつるつる滑ります。木の根元にハトが

いました。

 

 授業風景 

 

 今日は学力テストがありました。1年生から6年生まで全学年で、1年間学習したこと

を範囲とする力試しのテストを行いました。国語と算数です。 

  4年生書写「平和」まとめです。今まで学習してきたことに気をつけて練習します。

 2年生音楽「こぐまの二月」パートに分かれて、鍵盤ハーモニカを演奏します。すてき

な音が音楽室に響きます。

 6年生図工 卒業制作でオルゴールを作っています。

 5年生理科 水溶液の学習です。たくさんの物を溶かすためには、かさを増やすのか、

温度を上げるのか映像を見て考えています。

 5年生 6年生を送る会の準備をがんばっています。4月からは最高学年になる自覚を

しているように感じます。

 3年生 6年生を送る会の準備をがんばっています。

 

 漢検 

 放課後、日本漢字検定を実施しました。50名以上の人が受験しました。

2月6日

 朝 

 今日も寒い朝です。観察池に氷がはっていました。氷も水も冷たいです。

 

 あおぞらタイム 

 

 全校児童が校庭に出て縄跳び練習を行いました。

 

 授業風景 

 2年生図工  作品ができあがってきました。カッターの扱いも慣れてきました。

 3年生外国語活動What's this? 果物、野菜、スイーツの英語での表現を練習しています。

 1年生外国語活動 天気や気分を表す言葉をゲーム形式で表現します。  

 3年生音楽「ゆかいなもっきん」鍵盤ハーモニカを2拍子にのって演奏します。

 2年生外国語活動 ゲーム形式で表現を学びます。お友だちを応援しています。

 5年生算数 1年間で学習した内容をしっかりと復習します。 

 

 昼休み 

  雲一つない青空、たくさんの児童が校庭に出て思い切り体を動かしました。

 

 放課後 

 音楽部と陸上部が練習しています。

2月5日

 朝 

 寒い朝でした。校庭の観察池の水面に氷が張っていました。

 

 授業風景 

  6年生が、講師の先生をお招きして歴史出前授業を行いました。鈴木貫太郎のことを

学びました。クイズ形式で楽しく学習しました。 

 2年生道徳「さるへいと 立てふだ」明るい心で生活することの大切さを考えます。

 5年生算数 今まで学習してきたことの復習です。

 1年生体育 縄跳びをしています。練習をがんばっているので上手になりました。

 2年生道徳「七つのほし」美しい心について考えます。

  5年生算数 割合をグラフに表して調べていきます。

 1年生国語 「人」「入」など、似ている漢字を学習しています。

 

 あおぞらタイム 

 朝は寒かったのですが、昼間太陽が出ていると過ごしやすくなりました。たくさんの人

が校庭で遊びました。 

 

 全校集会 

 2月の全校集会をオンラインで行いました。集会の前にたくさんのお友だちの表彰が

ありました。最後に全校で校歌を歌いました。

2月4日

 朝 

 1年生がチューリップの水やりをがんばっています。

 

 新入生保護者説明会 

 

 本日4月に入学される新1年生の保護者様を対象にした説明会がありました。お忙しい

中ご参加いただきましてありがとうございました。職員一同、お子様のご入学を心より

お待ちしております。

 

 あおぞらタイム 

 今日は縄跳び練習の日です。全校児童が校庭に出て練習に取り組んでいます。

 

 授業風景 

 6年生社会科 日本がつながりが深い国を調べて、新聞で紹介します。

 2年生図工 「まどのあるたてもの」建物の形ができてきました。いろいろな窓があり、楽しいです。

 

 3年生理科 磁石を使ったおもちゃを工夫して作っています。

 1年生国語 漢字の練習をしています。丁寧に書いています。

 3年生国語 新しい漢字を練習しています。

 4年生音楽「茶色の小びん」豊かな響きを味わいながら演奏します。

 5年生総合的な学習の時間 持続可能な世界を目指すためのアイディアを出してまとめ

ます。

 

 昼休み 

 図書室に本を借りに来ているお友だちがいました。いつでも読めるように、みなさんも

手元に本を持っていたいですね。図書室に行きましょう。

 

 放課後 

 

 音楽部と運動部が練習をしています。

2月3日

 朝 

 1年生の植木鉢と裏門にある桜の枝先です。春に向かっているのを感じますね。

 

読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生でした。「りゅうおうさまのたから

もの」「九ひきの小おに」の話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 ソフトバレーボールを使うとボールが当たっても痛くありません。パスも楽しくでき

ますね。

 

 授業風景 

 3年生 1月の生活目標の振り返りをしています。 

 3年生 ドリルパークを使い練習問題に取り組んでいます。

 1年生音楽 今月の歌「ぼくの太陽」を元気に歌っています。すてきな歌声が響きます。

 4年生算数 小数のかけ算とわり算の学習の前に、かけ算とわり算の学習を振り返って

います。

 5年生算数 正多角形と円周の学習をしています。色紙を使い、正多角形を作って

います。

 2年生図工「まどのあるたてもの」カッターを使い窓を切り抜いていきます。

 

 昼休み 

 今日は、ドッジボールをして遊んでいる人が多かったです。ボールに当たらないように

上手に逃げています。

1月31日

 令和7年度 新入生保護者説明会 

令和7年2月4日(火)に本校体育館にて『新入生保護者説明会』が行われます。

保護者受付9:30~ 9:50 ※説明会前に地図を基に通学路の確認をしていただきます。

説明会 10:00~11:00

教材販売11:15~12:00 ※入学に際して、必要な学用品を購入してもらう。

【説明会内容】

①校長挨拶 ②入学までの諸準備について ③質疑 ④保健関係について

⑤諸費の集金について(含)就学援助制度について ⑥PTA活動への協力について

⑦教材及び学用品の販売について

 ☆児童昇降口から入校して体育館へ移動していただきます。空いている靴箱をご利用下さい。

 

 朝 

 週末を迎えました。今日もいい天気、校門に元気な挨拶が響きます。

 

 読み聞かせ 

 読み聞かせがありました。6年生でした。お話を聞いて楽しみました。 

 

 あおぞらタイム 

 今日は、昼休みがないので外で遊べるのはあおぞらタイムだけです。思い切り体を

動かしました。 

 

 授業風景 

 2年生図工 いろいろな物を使ってでこぼこの版を作り、4色のカラフルなインクを

つけて、版を刷り上げていきます。

 3年生書写 文字の大きさや行の中心に気をつけて手紙を書いています。

 6年生家庭科 調理実習でジャーマンポテトをつくっています。

 2年生音楽「こぐまの二月」歌と楽器をあわせて演奏しましょう

 4年生社会科 南房総市はどのようなことが盛んなのか調べています。

 4年生算数 ドリルパークを使って問題に取り組んでいます。

1月30日

 朝 

 一年生は、球根を植えた鉢に毎日水やりに行っています。水を入れたペットボトルを

持って、体育館前の中庭に向かいます。

 

 あおぞらタイム 

 練習を積んでいるので、力が伸びています。自分で立てた目標をクリアできるように

がんばってほしいです。

 

 授業風景  

 5年生書写「考える子」今まで学習してきたことのまとめです。たて画、横画、曲がり、

はらい・・・いろいろなことに気をつけて書きます。 

 1年生国語「あいうえおのうた」グループごとに音読の練習をしています。

 4年生音楽 今月の歌を歌っています。合唱の時、4年生は下のパートを歌うそうです。

 2年生国語 新しく出てきた漢字を練習しています。

 3年生 をつかった式のテストに取り組んでいます。

  5年生外国語 観光案内をして日本の各地の魅力を伝えます。

 

 昼休み 

 太陽が出ていて、そんなに寒さも感じません。外で体を動かすのに丁度よいです。

1月29日

 朝 

 今日もいい天気、児童が元気に登校してきました。大きな葉ボタンが見事ですね。 

 

 あおぞらタイム 

  大谷選手からいただいたグローブが活躍しています。

 

 歴史出前授業 

 

 

 学芸員さんをお迎えして、歴史出前授業を行いました。昔の人の生活の話、土器の話など

興味津々で 話を聞いていました。実物に触れることができたこと、火起こし体験に挑戦した

こと、とても貴重な経験になりました。

 

 1年生・2年生の交流会 

 1年生と2年生がいろいろな遊びを通して交流しました。1年生は、遊び方やおもちゃ

の作り方を2年生から教えてもらい、一緒に遊びました。楽しい時間を過ごしました。

 

 ロング昼休み 

 今日は、ロング昼休みでした。縦割りで活動しました。青空の下、みんなで楽しく遊び

ました。

1月28日

 令和6年度 学校評価【児童・保護者】の結果 

 学校評価の回答のご協力、ありがとうございました。

 ホームページ上の「お知らせ」に結果のデータを添付しましたので、ご覧下さい。

 来年度の学校経営にいかしていきたいと考えております。

 なお、1月31日(金)に、マチコミメールにて同様のデータを送付させていただきます。

 朝 

  今週末の日曜日にドッジボールの大会があります。そこに向けてがんばっています。

 

 あおぞらタイム 

 青空の下縄跳び練習をしています。体を動かすと気持ちいいですね。

 

 授業風景 

 6年生図工 彫刻刀を使い板を彫り進めています。色を塗っている人もいます。

 

 3年生理科 磁石についた鉄は、磁石になったのかを調べています。

 1年生図工「くしゃくしゃ だいへんしん」お花紙をくしゃくしゃにして・・・何が

できるかな。

 3年生国語「漢字の組み立て」二つの部分からできている漢字について考えていきます。

 1年生図工「はことはこをくみあわせて」箱を並べたり、組み合わせたりして作品を

作っていきます。

 2年生算数 4ケタの数を学習しています。100を14こ集めた数を考えています。

 

 昼休み 

 

 図書室には「かわいいおもち」や「こわいおに」がかざられています。

1月27日

 朝 

 雲の多い空です。気温も低いです。今日は3年生の社会科見学があります。天気がいい

のが何よりです。

 

 読み聞かせ 

 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。さくら学級と2年生でした。すてきなお話

を聞いて楽しい時間を過ごしました。

 

 消防署見学 

 3年生が、野田市消防署関宿分署に社会科見学に行きました。 部屋に入って、消防署のお仕事につ

いてお話を聞きました。消防署内のいろいろな部屋も見せていただきました。外に出ると、消防士さん

の服装、消防車の装備、ロープを使っての救助方法など実演を交えた説明を聞きました。7メートル

の高さのある訓練棟をロープを使って登ったり、降下したりする訓練も見せていただきました。最後に

放水体験です。一人ひとりホースを持って目標物に水をかける貴重な体験もさせていただきました。

野田市消防署関宿分署のみな様ありがとうございました。

 

 昼休み 

 外にいると寒く感じますが、子どもたちは元気です。追いかけっこやサッカーで思い切り体を動かし

ています。手洗いうがいもしっかりやります。

1月24日

 朝 

 サクラソウの苗をプランターに植えました。ピンク色の花が一つ咲いていました。 

 

 読み聞かせ 

 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。「まゆとおに」など楽しいお話を聞いて

楽しみました。

 

 授業風景 

 4年生社会科 伝統的産業の盛んな館山市・南房総市について調べています。

 1年生 曜日の歌 Sunday Monday Tuesdayを楽しそうに歌っています。 

  3年生書写「光」たて画、横画、はらいなど学習したことを生かして練習しています。

 5年生理科 水の温度を上げると、水に溶けるものの量は変わるのか調べます。

 5年生図工「ほり進みライトはん画」彫刻刀を使って板を彫っていきます。

 2年生音楽「あんたがたどこさ」童歌を聴いたり、歌ったりして楽しんでいます。

 6年生図工 彫刻刀を使って板の下書きにを彫っています。

 

 3年生算数 分数のたし算やひき算の学習をしています。 

1月23日

 朝 

 ドッジボールの練習をしています。2月2日にある大会が目標です。

 

 あおぞらタイム 

  縄跳びの練習をしました。チャレンジタイムでは、お友だちと跳べた回数を数え合います。

 

 授業風景 

 3年生音楽 地域に伝わる祭りばやしの学習をしています。太鼓の演奏も体験しました。

 6年生算数 今まで学習してきたことの復習です。 

 2年生図工「カッター名人になろう」カッターを使いいろいろな形を切り抜いています。

 1年生算数 図を使って答えを考えていきます。 

 5年生理科 水溶液の学習です。水にとける物の量には限界があるのかを考えます。

 2年生算数 パソコンを使いかけ算九九の練習をしています。

 3年生外国語活動 What do you want?  A biue (       ) please. グリーティングカードを

つくっています。

 5年生総合的な学習「私たちは地球防衛隊!!」調べて、考えたことをまとめます。 

 2年生道徳「大すきな フルーツポンチ」みんなに公平にすることの大切さについて

考えます。

 

 昼休み 

 今日もいい天気、思い切り体を動かしました。 

1月22日

 朝 

 雲一つないいい天気です。児童が元気に登校してきます。

 

 あおぞらタイム 

 大谷選手からいただいたグローブを使い、キャッチボールをしているお友だちがいます。  

 

 授業風景 

 2年生道徳「ぼく」ぼくの好きなものはぼく。生きる喜びについて考えています。

 3年生社会科 まちにある消防施設・設備を調べていきます。

 東葛地区少年センターの方を講師にお迎えして、6年生対称の薬物乱用防止教室を行い

ました。真剣に話を聞いていました。

 1年生国語 好きな給食について伝える作文を書いています。

 2年生生活科 1年生におもちゃの作り方を教える準備をしています。

 

 昼休み 

  ロング昼休みでした。青空の下たっぷりと体を動かしました。 

 

 ウォーキング・サッカー 

  野田市サッカー協会の方を講師にお迎えして、4年生がウォーキング・サッカーに挑戦

しました。歩きながらサッカーをします。走ってはいけない。相手に体が触れてはいけ

ない 。ボールを取りに行ってはいけない。おもしろいルールのサッカーを楽しみました。

1月21日

 朝 

 朝から太陽が顔を出し、いい天気です。元気な挨拶が校門付近に響きます。

 

 あおぞらタイム 

 縄跳びの練習がありました。いろいろな跳び方に挑戦しています。

 

 ワンポイント避難訓練 

 1次避難をするワンポイントの避難訓練を行いました。訓練を行うことを知らせずに

行いましたが、児童は放送静かに聴いて適切な行動がとれました。

 

 授業風景 

  1年生国語「あいうえおのうた」グループごとに音読の練習をしています。

 5年生外国語 日本各地の魅力を伝える表現に挑戦しています。

 1年生が凧作りをしています。思い思いの絵が描かれている凧がすてきです。

 6年生体育 手に段ボールで作ったラケットをはめてボールを打ち返す「テニピン」を

やっています。

 2年生道徳「大すきな フルーツポンチ」みんなに公平にすることの大切さを話し合っ

ています。

 5年生社会科「わたしたちの生活と環境」わたしたちは、どのような自然に囲まれて

いるのかを調べています。

 3年生算数「分数のしくみとたし算・ひき算」文章題に挑戦しています。

  6年生算数 今まで学習してきた内容の復習です。

 4年生国語「くらしを便利にするために」身の回りにある便利なものについて考えて

いきます。

 4年生 パソコンを使ってクラスの不思議ずかんをつくっていきます。

 

 昼休み 

  太陽が出ていると鉄棒や雲梯をつかんでも冷たくありませんね。どんどん使ってほしい

です。

1月20日

 朝 

 今日は朝から雨が降っています。傘を差しての登校です。長靴でがんばって歩いてきた

子もいます。 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生でした。「りゆうおうさののたから

もの」「おもちのたいそう」のお話を楽しみました。 

 思い思いの本を読んでいます。 

 

 あおぞらタイム 

 朝は雨が降っていたのですが、雨が止んで太陽も出てきました。あおぞらタイムには、

校庭に出て遊ぶことができました。縄跳びの練習をがんばっています。

 

 授業風景 

  1年生「手あらい名人になろう」特殊な光を手に当てて、手洗いがきちんとできている

かチェックしています。

 

 6年生理科 手回し発電機、光電池を使った実験のまとめをしています。

 3年生算数 分数の足し算のやり方を考えています。

 2年生算数 パソコンを使って、一円玉の個数を数えています。10や100のまとま

りをつくり考えます。

 3年生 野田市のことについて学習しています。調べたことをまとめます。

 2年生 図書室の来て本を借りています。

 5年生算数 いろいろな図形の面積を求めています。 

 

 昼休み 

 昼休みも外に出て遊ぶことができました。寒くもなく活動するには最高です。

1月17日

 朝 

 葉ボタンを地域の方からいただきました。登校してくる児童がから「きれいだね。」と

言う声が聞こえてきます。ありがとうございます。

 

 読み聞かせ 

 今日はキャンディさんの読み聞かせがありました。4年生です。「へびのくび」「干し

柿」のお話を楽しみました。

 他の学級も読書を楽しみました。

  

 あおぞらタイム 

 先生と縄跳びをやっている児童がいます。いろいろな跳び方を教えてもらっています。

 

 校内書き初め展 

 校内席書会で書いた書き初めの作品が体育館に展示されました。たくさんの方々に参観

していただき、ありがとうございました。

 

 授業風景 

 5年生算数 割合の学習をしています。

 1年生「明日へつなぐもの」歌の練習をしています。 

 5年生社会科「情報を生かすわたしたち」情報はどのように活用していけばよいのかを

考えています。 

 3年生理科 クリップと磁石を使った実験をしています。

 1年生音楽「きらきらぼし」星空の様子を思い浮かべながら演奏しています。 

1月16日

 朝 

 赤いきれいな花が、たくさん咲いています。どこにあるか分かりますか。学童さんの

近くにあります。何という名前でしょうか。

 

 あおぞらタイム 

 全校で縄跳び練習がありました。お友だちに跳べた数を数えてもらっています。

 

 授業風景 

 3年生体育 縄跳び いろいろな跳び方に挑戦します。

 4年生体育 縄跳び お友だちに教えてもらいながら練習しています。

 

 5年生総合的な学習の時間「わたしたちは地球防衛隊」SDG’s持続可能な社会を目指し

て、自分たちにできることを考えます。

 5年生算数 割合の学習をしています。難しい内容だと声が聞こえます。しっかりと

話を聞いています。

 2年生道徳「気持ちのよいあいさつ」気持ちのよいあいさつを考えます。

 

 2年生道徳「三くみ大すき」わたしたちのクラスのためにできることを考えます。

 1年生 図書室で読書をしています。

 

 昼休み 

 ジャンピングボードを使うと空中にいる時間が長くなるので、二重跳びもやりやすく

なりますね。

1月15日

 朝 

 今日もいい天気、全国的にインフルエンザが流行しています。手洗い・うがいをして、

しっかり食べて、運動をして、夜はしっかり寝て免疫を上げましょう。

 

 あおぞらタイム 

 縄跳びを練習している人が多いです。毎日やっていると上達しますね。

 

 授業風景 

 

 6年生 市役所の方に来ていただいて、防災の学習を行いました。みんな真剣に聞いています。 

 1年生体育 縄跳びの練習です。いろいろな跳び方にチャレンジしています。

 5年生理科 水溶液の学習です。ミョウバンを水に溶かしています。

 3年生算数 分数のしくみについて学習しています。

 2年生算数 黒い点の数を工夫して数えます。学習したかけ算を使い考えていきます。

 

 昼休み 

 

 今日は雲がない1日で、日中は太陽が出て暖かく感じられ、とても過ごしやすかった

です。ロング昼休みでしたので、たっぷりと体を動かし楽しみました。

1月14日

 朝 

 朝昇降口に行くと、低学年の児童が上手に並んで待っています。押し合ったりしないで安全に歩く

ことができます。とてもいいことだと思います。 

 

 あおぞらタイム 

 今日から短縄跳び練習が始まりました。カードで確認し、目標を持って取り組んで

ほしいです。

 

 授業風景 

 5年生国語 読書新聞を作っています。いろいろな視点から掘り下げて内容を構成して

いきます。

 6年生社会科 第二次世界大戦の学習です。戦争がどのように広がっていったのかを

考えます。

 6年生 将来の就きたい・気になる職業について調べています。

1月10日

 朝 

  朝から太陽が出てとてもいい天気です。児童が元気に登校してきます。

 

 あおぞらタイム 

 来週からあおぞらタイムで縄跳び練習が始まります。がんばっていろいろな跳び方が

できるようにしてほしいです。 

 

 授業風景 

 2年生国語「ジャンプロケットを作ろう」説明文を読んで、用意する物や作り方を確か

めています。

 3年生国語「夕日がせなかをおしてくる」詩の世界を想像して音読しています。

 5年生算数 割合の学習をしています。

 3年生算数 分数を使った長さの表し方を考えています。

 6年生 パソコンを使って将来就きたい職業のプレゼン資料を作っています。

 5年生社会科 販売の仕事では、商品を運ぶまでにどのように情報を活用しているのか調べています。

 1年生算数「なんじなんぷん」時計の学習です。