ブログ

令和6年度

1月24日

 朝 

 サクラソウの苗をプランターに植えました。ピンク色の花が一つ咲いていました。 

 

 読み聞かせ 

 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。「まゆとおに」など楽しいお話を聞いて

楽しみました。

 

 授業風景 

 4年生社会科 伝統的産業の盛んな館山市・南房総市について調べています。

 1年生 曜日の歌 Sunday Monday Tuesdayを楽しそうに歌っています。 

  3年生書写「光」たて画、横画、はらいなど学習したことを生かして練習しています。

 5年生理科 水の温度を上げると、水に溶けるものの量は変わるのか調べます。

 5年生図工「ほり進みライトはん画」彫刻刀を使って板を彫っていきます。

 2年生音楽「あんたがたどこさ」童歌を聴いたり、歌ったりして楽しんでいます。

 6年生図工 彫刻刀を使って板の下書きにを彫っています。

 

 3年生算数 分数のたし算やひき算の学習をしています。 

1月23日

 朝 

 ドッジボールの練習をしています。2月2日にある大会が目標です。

 

 あおぞらタイム 

  縄跳びの練習をしました。チャレンジタイムでは、お友だちと跳べた回数を数え合います。

 

 授業風景 

 3年生音楽 地域に伝わる祭りばやしの学習をしています。太鼓の演奏も体験しました。

 6年生算数 今まで学習してきたことの復習です。 

 2年生図工「カッター名人になろう」カッターを使いいろいろな形を切り抜いています。

 1年生算数 図を使って答えを考えていきます。 

 5年生理科 水溶液の学習です。水にとける物の量には限界があるのかを考えます。

 2年生算数 パソコンを使いかけ算九九の練習をしています。

 3年生外国語活動 What do you want?  A biue (       ) please. グリーティングカードを

つくっています。

 5年生総合的な学習「私たちは地球防衛隊!!」調べて、考えたことをまとめます。 

 2年生道徳「大すきな フルーツポンチ」みんなに公平にすることの大切さについて

考えます。

 

 昼休み 

 今日もいい天気、思い切り体を動かしました。 

1月22日

 朝 

 雲一つないいい天気です。児童が元気に登校してきます。

 

 あおぞらタイム 

 大谷選手からいただいたグローブを使い、キャッチボールをしているお友だちがいます。  

 

 授業風景 

 2年生道徳「ぼく」ぼくの好きなものはぼく。生きる喜びについて考えています。

 3年生社会科 まちにある消防施設・設備を調べていきます。

 東葛地区少年センターの方を講師にお迎えして、6年生対称の薬物乱用防止教室を行い

ました。真剣に話を聞いていました。

 1年生国語 好きな給食について伝える作文を書いています。

 2年生生活科 1年生におもちゃの作り方を教える準備をしています。

 

 昼休み 

  ロング昼休みでした。青空の下たっぷりと体を動かしました。 

 

 ウォーキング・サッカー 

  野田市サッカー協会の方を講師にお迎えして、4年生がウォーキング・サッカーに挑戦

しました。歩きながらサッカーをします。走ってはいけない。相手に体が触れてはいけ

ない 。ボールを取りに行ってはいけない。おもしろいルールのサッカーを楽しみました。

1月21日

 朝 

 朝から太陽が顔を出し、いい天気です。元気な挨拶が校門付近に響きます。

 

 あおぞらタイム 

 縄跳びの練習がありました。いろいろな跳び方に挑戦しています。

 

 ワンポイント避難訓練 

 1次避難をするワンポイントの避難訓練を行いました。訓練を行うことを知らせずに

行いましたが、児童は放送静かに聴いて適切な行動がとれました。

 

 授業風景 

  1年生国語「あいうえおのうた」グループごとに音読の練習をしています。

 5年生外国語 日本各地の魅力を伝える表現に挑戦しています。

 1年生が凧作りをしています。思い思いの絵が描かれている凧がすてきです。

 6年生体育 手に段ボールで作ったラケットをはめてボールを打ち返す「テニピン」を

やっています。

 2年生道徳「大すきな フルーツポンチ」みんなに公平にすることの大切さを話し合っ

ています。

 5年生社会科「わたしたちの生活と環境」わたしたちは、どのような自然に囲まれて

いるのかを調べています。

 3年生算数「分数のしくみとたし算・ひき算」文章題に挑戦しています。

  6年生算数 今まで学習してきた内容の復習です。

 4年生国語「くらしを便利にするために」身の回りにある便利なものについて考えて

いきます。

 4年生 パソコンを使ってクラスの不思議ずかんをつくっていきます。

 

 昼休み 

  太陽が出ていると鉄棒や雲梯をつかんでも冷たくありませんね。どんどん使ってほしい

です。

1月20日

 朝 

 今日は朝から雨が降っています。傘を差しての登校です。長靴でがんばって歩いてきた

子もいます。 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生でした。「りゆうおうさののたから

もの」「おもちのたいそう」のお話を楽しみました。 

 思い思いの本を読んでいます。 

 

 あおぞらタイム 

 朝は雨が降っていたのですが、雨が止んで太陽も出てきました。あおぞらタイムには、

校庭に出て遊ぶことができました。縄跳びの練習をがんばっています。

 

 授業風景 

  1年生「手あらい名人になろう」特殊な光を手に当てて、手洗いがきちんとできている

かチェックしています。

 

 6年生理科 手回し発電機、光電池を使った実験のまとめをしています。

 3年生算数 分数の足し算のやり方を考えています。

 2年生算数 パソコンを使って、一円玉の個数を数えています。10や100のまとま

りをつくり考えます。

 3年生 野田市のことについて学習しています。調べたことをまとめます。

 2年生 図書室の来て本を借りています。

 5年生算数 いろいろな図形の面積を求めています。 

 

 昼休み 

 昼休みも外に出て遊ぶことができました。寒くもなく活動するには最高です。

1月17日

 朝 

 葉ボタンを地域の方からいただきました。登校してくる児童がから「きれいだね。」と

言う声が聞こえてきます。ありがとうございます。

 

 読み聞かせ 

 今日はキャンディさんの読み聞かせがありました。4年生です。「へびのくび」「干し

柿」のお話を楽しみました。

 他の学級も読書を楽しみました。

  

 あおぞらタイム 

 先生と縄跳びをやっている児童がいます。いろいろな跳び方を教えてもらっています。

 

 校内書き初め展 

 校内席書会で書いた書き初めの作品が体育館に展示されました。たくさんの方々に参観

していただき、ありがとうございました。

 

 授業風景 

 5年生算数 割合の学習をしています。

 1年生「明日へつなぐもの」歌の練習をしています。 

 5年生社会科「情報を生かすわたしたち」情報はどのように活用していけばよいのかを

考えています。 

 3年生理科 クリップと磁石を使った実験をしています。

 1年生音楽「きらきらぼし」星空の様子を思い浮かべながら演奏しています。 

1月16日

 朝 

 赤いきれいな花が、たくさん咲いています。どこにあるか分かりますか。学童さんの

近くにあります。何という名前でしょうか。

 

 あおぞらタイム 

 全校で縄跳び練習がありました。お友だちに跳べた数を数えてもらっています。

 

 授業風景 

 3年生体育 縄跳び いろいろな跳び方に挑戦します。

 4年生体育 縄跳び お友だちに教えてもらいながら練習しています。

 

 5年生総合的な学習の時間「わたしたちは地球防衛隊」SDG’s持続可能な社会を目指し

て、自分たちにできることを考えます。

 5年生算数 割合の学習をしています。難しい内容だと声が聞こえます。しっかりと

話を聞いています。

 2年生道徳「気持ちのよいあいさつ」気持ちのよいあいさつを考えます。

 

 2年生道徳「三くみ大すき」わたしたちのクラスのためにできることを考えます。

 1年生 図書室で読書をしています。

 

 昼休み 

 ジャンピングボードを使うと空中にいる時間が長くなるので、二重跳びもやりやすく

なりますね。

1月15日

 朝 

 今日もいい天気、全国的にインフルエンザが流行しています。手洗い・うがいをして、

しっかり食べて、運動をして、夜はしっかり寝て免疫を上げましょう。

 

 あおぞらタイム 

 縄跳びを練習している人が多いです。毎日やっていると上達しますね。

 

 授業風景 

 

 6年生 市役所の方に来ていただいて、防災の学習を行いました。みんな真剣に聞いています。 

 1年生体育 縄跳びの練習です。いろいろな跳び方にチャレンジしています。

 5年生理科 水溶液の学習です。ミョウバンを水に溶かしています。

 3年生算数 分数のしくみについて学習しています。

 2年生算数 黒い点の数を工夫して数えます。学習したかけ算を使い考えていきます。

 

 昼休み 

 

 今日は雲がない1日で、日中は太陽が出て暖かく感じられ、とても過ごしやすかった

です。ロング昼休みでしたので、たっぷりと体を動かし楽しみました。

1月14日

 朝 

 朝昇降口に行くと、低学年の児童が上手に並んで待っています。押し合ったりしないで安全に歩く

ことができます。とてもいいことだと思います。 

 

 あおぞらタイム 

 今日から短縄跳び練習が始まりました。カードで確認し、目標を持って取り組んで

ほしいです。

 

 授業風景 

 5年生国語 読書新聞を作っています。いろいろな視点から掘り下げて内容を構成して

いきます。

 6年生社会科 第二次世界大戦の学習です。戦争がどのように広がっていったのかを

考えます。

 6年生 将来の就きたい・気になる職業について調べています。

1月10日

 朝 

  朝から太陽が出てとてもいい天気です。児童が元気に登校してきます。

 

 あおぞらタイム 

 来週からあおぞらタイムで縄跳び練習が始まります。がんばっていろいろな跳び方が

できるようにしてほしいです。 

 

 授業風景 

 2年生国語「ジャンプロケットを作ろう」説明文を読んで、用意する物や作り方を確か

めています。

 3年生国語「夕日がせなかをおしてくる」詩の世界を想像して音読しています。

 5年生算数 割合の学習をしています。

 3年生算数 分数を使った長さの表し方を考えています。

 6年生 パソコンを使って将来就きたい職業のプレゼン資料を作っています。

 5年生社会科 販売の仕事では、商品を運ぶまでにどのように情報を活用しているのか調べています。

 1年生算数「なんじなんぷん」時計の学習です。

1月9日

 朝 

  大会に向けて、ドッジボールの練習が始まりました。

 

 あおぞらタイム 

 寒さに負けず外で遊んでいます。風邪、インフルエンザ等が流行っています。手洗い、

うがい、換気もしっかりと行っています。

 

 授業風景 

 5年生 書き初めを体育館で行いました。

 3年生算数 分数を使った大きさの表し方を考えていきます。

 4年生道徳「ふるさとを守った大イチョウ」住んでいるまちのよさについて考えます。

 1年生道徳「みんなのボール」みんなが使う物について考えています。

 4年生道徳「ふくびき」正直な心について考えます。

 3年生外国語活動 学習で使うカードを切り取っています。

 2年生図工「絵のぐをたらした 形から」絵の具を画用紙の上にたらして、画用紙を

傾けます。おもしろい模様が描けます。

 

 昼休み 

 大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールをしています。

1月8日

 朝 

 後期後半の2日目、今日も給食なしの3時間授業で午前中で帰りになります。朝から青空が広がって

います。 

 

 授業風景 

 4年生 体育館で書き初めを行いました。集中して取り組み、素晴らしい作品ができま

した。

 6年生算数 学習した内容の復習、練習問題に取り組んでいます。

 1年生国語「ゆき」リズムを楽しんだり、雪を想像したりしながら声に出して読みます。

 1年生算数 2けたの足し算、100までの数など復習をしています。

 2年生 硬筆による書き初めに取り組んでいます。

 3年生国語 新しい漢字を学習しています。

 5年生算数「割合」の学習をしています。

 3年生算数 わり算の練習問題に取り組んでいます。

1月7日

  明けましておめでとうございます  本年もよろしくお願いします

 朝 

 富士山から初日の出が顔を出すお正月らしい掲示物がみんなを出迎えます。今日が後期

後半のスタートです。児童が元気に登校してきます。

 

 後期後半のスタート 

 後期後半のスタートです。全校集会は、オンラインで行いました。各教室でテレビ画面

を見てお話を聞きました。廊下のモニターには、おせち料理の説明が映し出されています。

 

 授業風景 

 3年生 先生の話をしっかりと聞いています。

 4年生 冬休みにあったことを、友だちと伝え合います。

 5年生算数 学習した内容の確かめです。後期後半はまとめの時期です。

 5年生 みんなが書いた黒板の作品をバックに写真を撮ります。

 6年生 掲示物を作成しています。2025年の抱負を書いています。

 6年生 みんなで学ぶ意味について考えています。

 黒板には、児童に向けたメッセージが描かれています。

 4年生算数 今まで学習した内容を確かめています。 

12月17日

 さくら学級校外学習 

 今日は、さくら学級の校外学習です。茨城県古河市にある「トモエ乳業株式会社」さん

に工場見学に行きます。

 公民館の駐車場からバスに乗って出発します。

 トモエ乳業さんに到着しました。

 たくさんの飲み物のパック、セスナ機が展示されています。

 ホールで映像を見て、牛乳が作られる工程を学びました。その後実際に工場内を見せて

いただきました。

 係の人からの質問にも積極的に答えていました。

 牛乳のふたを使った遊びを教えていただきました。

  それぞれが、ルールマナーを守り、係の役割を果たし、楽しく、いろいろなことを学ぶ

ことができた校外学習になりました。

 

 来年小学校に入学するお友だちとの交流会 

 1年生が来年の4月に小学校に入学するお友だちを迎えて交流会を行いました。いろ

いろな遊びをして一緒に楽しみました。今までこの日のために準備をがんばってきたので

楽しい会になりました。 係の仕事をしたり、遊びの説明をしたりしている姿を見ると、

成長を感じました。 

 

 昼休み 

 図書室に行くと冬休み用に本を2冊借りることができます。ぜひお気に入りの本を選ん

で借りてください。  

11月28日

 朝 

 今日もとてもいい天気太陽が出ています。元気に児童が登校してきました。

 ミニバスケットボール部

 サッカー部

 

 あおぞらタイム 

 校庭に水たまりがありますが、そこを避ければ遊べます。校庭で思い切り体を動かし

ました。

 

 授業風景 

 3年生外国語活動 アルファベットのカードを並べて名前の頭文字を探しています。

 3年生算数小数の足し算引き算の学習しています。文章を読んで式を立てます。

 5年生算数「比べ方を考えよう 面積とうさぎの数から混み具合を求めます。

 2年生図工 お花紙を使ってカラフルな作品を作り上げています。

 2年生生活科「1年生とおもちゃこうりゅう会をひらこう」説明に必要な写真を用意

しています。

 

 昼休み 

 図書室前のモニターにいろいろな情報が流れます。注目してください。

11月27日

 朝 

 夜に雨が降り、朝校庭がぬかっていましたが、6年生の協力もあり持久走記録会の会場

が整いました。

 

 校内持久走大会 

 【4年生】

 

【3年生】

【2年生】

【1年生】 

【5年生】

  

【6年生】

 

  校内の持久走記録会が行われました。今まであおぞらタイムや体育等で練習を積んで

きた成果が出て、みんな力強い走りでした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

 昼休み 

 図書室前のモニターに図書委員さんがつくった本の紹介映像が流れています。おもしろ

そうな本です。借りてみましょう。

11月26日

 朝 

  今日も気持ちのよい青空が広がっています。 

 ミニバスケット部

 サッカー部 

 

 あおぞらタイム 

  うんていに挑戦する人をよく見るのですが、上手になっているなあと感じます。何度も

やっていると知らないうちにできるようになっていくのですね。

  

 授業風景 

 4年生音楽「ファランドール(アルルの女より)」鑑賞教材です。二つの旋律の重なり

に気を付けながら聴いています。

 1年生図工「おしらせします!にっこりニュース」知らせたいことが伝わるように、形

色、かき方を工夫しています。

 1年生生活科 ペットボトルボーリングの準備をしています。幼稚園児との交流の準備

を協力して進めています。

 3年生国語「モチモチの木」昼と夜のモチモチの木に対する豆太の態度の違いを読み

取っていきます。

 5年生外国語 What  would  you  like?  I'd  like  ~.How  much  is  it?

 5年生算数 平均を利用した問題に取り組んでいます。

 6年生国語「ぼくの世界君の世界」本文から筆者の考えや意いてきます。

  5年生体育 縄跳びに挑戦しています。

 2年生生活科 写真や絵を使っておもちゃの作り方の説明をします。 

11月25日

 朝 

 「おはようございます」朝の校門付近に挨拶が響きます。

 

 読み聞かせ 

 

 読み聞かせがありました。1年生とさくら学級です。「きつねとぶどう」「そしたら

そしたら」「シニガミさん」「おならうた」「かぼちゃスープのおふろ」のお話を楽しみ

ました。

 

 あおぞらタイム

  図書室にかわいいクリスマスツリーが出現しました。

 

  いつも通り本を選んでいると・・・。

【ワンポイント避難訓練】 

 あおぞらタイムにワンポイントの避難訓練がありました。自分のいる場所で1次避難の

行動をとりました。放送をよく聞いて、しっかりと避難行動をとることができました。

 避難訓練の後は、遊びにもどるなどいつも通り活動しました。 

 

 授業風景 

 2年生音楽「かねがなる」旋律の繰り返しに気をつけて歌います。

 

 1年生音楽「こうしんきょく」旋律が呼びかけ合う面白さを感じながら聴いたり、演奏

したりします。

 3年生「トントンくぎうち カンカンビー玉」金づちを使い、真っ直ぐに釘を打つのは

難しいようです。

 4年生社会科 通潤橋の物語を4コマの紙芝居に表しています。

 2年生算数 かけ算九九の学習です。2・3・4・4・5のだんの練習問題をやって

います。

 

 昼休み 

 鉄棒の練習をしている児童がいます。晴れて暖かい日には、鉄棒を握っても冷たくあり

ません。みんなも逆上がりなど練習してほしいです。

11月22日

 朝 

 今朝は、霧が発生し校庭の方を見ると真っ白に見えました。遠くが見えないほどでした。 

 

 読み聞かせ 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。「わたしのとくべつな場所」「3びきの

こねこ」のお話を楽しみました。そのほかの学級は読書をしました。

 

 あおぞらタイム 

 朝は霧で真っ白でしたが、この時間になるととてもいい天気です。みんながんばって走っています。

 

 授業風景 

 2年生外国語活動 学習の最初に歌を歌っています。体も動かして楽しそうです。

 2年生音楽「いるかわざんぶらこ」3拍子の拍にのって歌います。

 1年生国語 なかまごとにカタカナを集めています。メロン、カステラ、オムライス、

スイカ・・・。たくさん出てきます。

 3年生国語「モチモチの木」お話を読んで感じたことを話し合っています。

 

 3年生書写「つり」ひらがなの筆つかいに気をつけて書いていきます。

 4年生算数 方眼を使って、平行な直線や垂直な直線を引いています。

 5年生 掲示物を作成しています。パソコンを使って工夫を凝らしています。

 4年生社会科「人々のくらしの変化」通潤橋ができて人々のくらしがどのように変わっ

たのかを調べます。

  1年生国語 新しく出てきた漢字を学習しています。

11月21日

 朝 

 今日はあいにくの雨です。 傘を差しての登校です。

 ミニバスケットボール部 

 

 授業風景 

 3年生音楽「ふじ山」曲の中で気持ちが一番盛り上がる「曲の山」を探しながら歌って

います。

 6年生算数 反比例の関係をグラフに表すとどのようになるか考えています。

 3年生国語「へんとつくり」へんとつくりに分けられる漢字を見つけています。

 2年生算数 かけ算九九の学習です。4の段のかけざん九九を確かめています。 

 1年生算数 まとめのテストに取り組んでいます。 

 6年生外国語 What  is  your  best  memory?  My  best  memory  is  ~.  一番の思い出を

伝え合います。

 5年生算数 速さの学習です。道のり、時間、速さの求め方を考えています。

 1年生国語「てんに のぼった おけやさん」話を聞いておもしろいところを見つけて

います。

 

 読み聞かせ 

 昼休み、体育館で読み聞かせがありました。映像を使った読み聞かせを、楽しみました。

オバケのような?・・・も登場しました。