できごと

2019年10月の記事一覧

市内音楽会

10月17日(木)、野田市文化会館で令和元年度の市内音楽会が開催されました。木間ヶ瀬小学校からは吹奏楽部が参加し、「上を向いて歩こう」と「おどるポンポコリン」を演奏しました。先日行われた励ます会より良い演奏ができました。(ホール内では撮影禁止なので写真はありません)

 

朝、集合場所に集まります           参加者が正門前に集合しました。このあとバスに乗車しました

 

文化会館にて。演奏前にロビーに集まり最終確認をしました

 

各自楽器を持ってステージへと向かいます。子ども達は緊張した面持ちです

 演奏が終わり一安心

 

後期始業式  励ます会

10月15日(火)、後期の始業式とミニバスケットボール部、サッカー部、吹奏楽部を励ます会が行われました。吹奏楽部は17日に市内音楽会、ミニバスケットボール部とサッカー部は23日に球技大会が行われます。今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。

 

後期始業式が始まりました           頑張りたいことの発表です

 

校歌を全員で歌います             吹奏楽部の発表

 

サッカー部の発表              ミニバスケットボール部の発表

 応援団による全校応援

終業式

10月11日(金)、前期の終業式を行いました。終業式の前に表彰を行いましたが今回はたくさんの児童が表彰されました。その後、通知票を学年代表の児童に渡しました。校長からは、前期を振り返り「知徳体」の伸びたところはさらに伸ばすように話をしました。次に4年生の児童が「前期を振り返って」、を発表し最後に全校で校歌を歌いました。終業式の後、明日からの過ごし方の話があり、台風の接近が予想されるため、不要不急の外出をしないことや河川や用水路に近づかないことなどが児童に話されました。

 

たくさんの児童が表彰されました。写生、自然科学作品展、読書感想文、弁論大会などです

 

                      表彰に続いて通知票が学年代表に渡されました

 

ゆりの木は、1組が代表しました        前期を振り返ってを4年生が発表しました

 

新体力テスト

10月9日(水)10日(木)、全校で新体力テストを行いました。天候にも恵まれ予定どおりに終了することができました。6年生が1年生と一緒に回りアシストをしていました。

 

最初に体育主任から話がありました      立ち幅跳びを行います。難しそうでした

 

腹筋を測定します。苦しそうでした      反復横跳びを行います。俊敏に動いている子が多いです

 

長座体前屈を行っています。思ったより・・・  50m走を行っています。2人で走ります

 

ボールスロー。いいフォームで投げています  シャトルラン。まだまだ元気で走れます

修学旅行2日目

10月8日(火)、前日の夜からの雨で2日目の行程が予定通りにできるか心配されましたが、雨が午前6時過ぎにあがり計画通りに2修学旅行2日目が始まりました。戦場ヶ原のハイキングは今年インタープリター協会の須藤さん三木さんのお二人が案内をしてくださいました。

 yidaki

源泉を見学したあと、朝食です、食欲は旺盛です 戦場ヶ原のハイキング。湯滝で須藤さんとあいさつしました

 

まず湯滝を見学しました。水量やや多めです  ハイキング化開始されました

 

説明を聞きながらのハイキングでした。初めて聞くことが多く参考になりました

 

昼食を終え、日光市街の散策が始まりました。集合場所は東武日光駅です

 

散策が終わり駅前に集まってきました     駅前からバスに移動しました

修学旅行1日目

台風15号のため延期になっていた修学旅行が、10月7日(月)8日(火)に行われました。気象情報によると日光地方は雨が予想されていましたが、午前中は晴れ間が出るくらいのよい天気でした。宿屋(越後屋)に入るまで雨に降られることもなく、予定したことをすべて実施することができました。

 

学校を出発し1時間後、羽生PAに到着しました  東照宮見学前に日光口PAに到着しました

 

東照宮の見学を始めます。とても混雑していました。見学後、中禅寺湖畔に移動し昼食のカレーライスを食べます

 

昼食後、華厳の滝を見学。滝の水量に驚きました 遊覧船に乗る前中禅寺湖畔にて。後方は男体山です

 

遊覧年の上で男の子たちがくつろいでいます  遊覧船を下りて、竜頭の滝を見学しました。少し紅葉していました

 

越後屋さんに到着しました。到着の会をしました 入浴後、楽しみの晩ご飯。今年も旺盛な食欲でした

食事後、日光ぼりを体験しました。各自準備した絵柄をほりました

 

校庭の草木

校庭では、花がきれいに咲いています。また、樹木は秋の気配を感じ葉を色づかせています。6年生は7日(月)

~8日(日)、日光へ修学旅行にいきます。

 

体育館の脇で花がきれいに咲いています。山田さんが手入れしてくださいました

 

職員室前では鶏頭とサルビアがきれいです    校舎前の樹木が色づいてきました

 

マリーゴールドが花壇で咲き誇っています。お近くの方は一度見にいらしてください

 

ヘチマがたくさんなりました。         一番大きいヘチマです

持久走練習  弁論大会

10月4日(金)、本日から持久走練習が始まりました。明け方の雨のためグラウンド状況が悪く外での練習はなくなり、体育館に集まり注意事項の確認をしました。その後、6日(日)に弁論大会に参加する6年生が全校児童を前に演題を披露しました。

 

全校が集まってきました           体育委員から注意事項の説明がありました

 

                       弁士の紹介が担任の先生からありました

全校の前で発表しました

 

市長と話そう集会

10月3日(水)市長と話そう集会が行われました。給食を食べ終えた3年生から6年生の児童約25名が、会議室で普段疑問に思っていることを鈴木 有野田市長に質問をしました。市長さんが子どもたちの質問に答えながら、子どもの頃のこと、野田市のこれからのこと、大切にしてほしいことなどを子どもたちと話しました。

 

市長と話そう集会が始まりました。子どもたちは緊張気味で質問の手がなかなか上がりませんでした

 

遊具のこと、楽器のこと、土曜授業のこと、市長さんの子ども時代のこと・・・たくさん質問が出ました

 

だんだん場が和んできて、話の途中笑いが起こることもありました。残念ながら時間が来て終了です

会が終わった後、子どもたちは市長さんを囲み話をしていました

 

特別日課

先週の金曜日と、今週の月曜日火曜日は特別日課で下校時刻が早まっています。給食は20 ~30分程度早まっていますが、子ども達は旺盛な食欲を見せています。下校は全校一斉に下校します。