木小ブログ

令和6年度

6月21日(金)

高学年は「プールに入りたい!」と楽しみにしている様子もありましたが、

残念ながら、朝の会の前には雨が降り出しました。

雨の一日となりました。

 

担任の先生だけでなく保健室の先生も一緒に、4年生で保健学習を行いました。

みんなの机の上には、1年生の時からの身長や体重が記録されている用紙がおいてあります。

まず、1年生の4月から、1年ごとに自分が何cm身長が伸びたのか、確認です。

1年間で、13cmも伸びた子がいて、

みんなビックリ!

人によって個人差があって当たり前、ということも確認しました!

小学4年生から中学3年生までの身長の伸びる様子をグラフで見て・・・

個人差だけでなく、男女差があることにも気がつきました。

今日の学習では、

思春期を迎える自分たちの体の変化について学びます。

どんな変化があるんだろう?

様々な体の変化の様子が書かれたカードを班で協力して仲間分けしました。

どの班も真剣に、わからないことは質問しながら、仲間分けをしていました。

先生の解説をよく聞いて、答え合わせ。

男性だけの変化だと思っていた「声変わり」が女性でも起こる等、新しい発見もあったようです。

自分の体のことを知ることは、とても大事ですね。

 

さて、ゆりの木では、

前に紹介した紙皿を使った水族館作りの続きの作業中。

素敵な水族館ができあがりそうです!

 

今日は、午前中授業でした。午後からは、職員が市内の北部小学校へ行き、研修会に参加しました。

 来週は6月の最終週。雨の日が増えそうです。

体調管理に気をつけて、元気に過ごしましょう!

 

 

 

 

 

6月20日(木)

今日は4年生が野田市のバスに乗って、関宿城まで見学に行きました。

関宿城は建物の中が博物館になっています。

 

昔は、舟が重要な輸送手段だったので、近くに川がある関宿は水運で栄えた町です。

始めに、博物館の学芸員さんのお話を聞いて、

いよいよ班ごとに館内の見学です。

展示物を見ながら、ワークシートにある問題の答えを記入したり、

学芸員さんに質問したり、

じっくりと資料を見たり、

映像を見たり、

熱心に学ぶ様子が見られました。

博物館の中には、実際の3分の1の大きさの高瀬舟の模型がありました。

最後にしっかりとお礼を伝えて、

博物館を出たところで、記念撮影!!

教室に戻ってから、今日の見学で学んだことを新聞にまとめていました。

 

 

できあがるのが楽しみです!

さて、そんな4年生に、家庭学習がんばり賞を渡しました。

家庭学習コンテストのエントリーも始まりました!

 

学校では1,2年生のプール学習を行いました。まさにプール日和、といった天気の一日でした。

  

冷たいシャワーも今日は気持ちいい! という声も聞こえました。

 

最後はプールで楽しくおにごっこ! 先生を捕まえるゲームをして楽しみました。

 

 

3年生の教室をのぞいてみると、、、

「カラフル粘土」を使って、何やら作成中。

 

 

 絵の具を粘土に練り込んで、

きれいな色の粘土を作りました。楽しそうです!!

 

2年生の教室です。生活科の学習で育てている野菜について、班で協力してまとめていました。

見やすく文字をペンでなぞって、色も丁寧に塗って、どの班も素晴らしい仕上がりです。

そして、5時間目の道徳の学習がそろそろ終わりそうな1年生の教室に寄ってみると、、、

今日の学習の振り返り中です。

「サッカーの試合で勝ちたい!」「たし算を頑張りたい!」

「野球のチームで、ボールを遠くに投げたい。」「ピアノを頑張っている。」

「ダンスを頑張っている。」等々。

みんな、キラキラした目で、自分の頑張っていることを発表していました!

 

  

6月19日(水)

昨日の雨が嘘のように今日は爽やかに晴れて湿気も少なく過ごしやすい1日となりました。

 

4年生の習字の時間の様子です。

今日は「花」や「日記」という字を書く練習をしました。

 

特に「はね」を意識しながら書いていました。

 

 

 

ゆりの木学級では、紙皿を使って水族館を作る活動をしました。

今日は、まず水族館にいる生き物を作るため、インターネットの絵を参考に絵を描いていました。

 

  

みんな楽しそうに描いていました。

 

 

6年生の音楽の様子です。

今日もリコーダーで「ビリーブ」の演奏を練習しました。

 

「ソプラノ」「アルト」に分かれ、一生懸命練習をしました。

 

ミニ先生役として同じグループで仲間に教えている児童もいました。

 

 

今日、家庭学習がんばり賞をもらえた児童の紹介をします。

おめでとうございます!

 

素敵な笑顔ですね。

お待たせしている皆さんにも、明日届けます!

 

 

 

6月18日(火)

今日は、天気予報通り、朝から雨でした。

ずっと降り続いた雨で、校庭は池のようになっています。

そんな中、野田警察署員2名と交通安全協会の方々に来ていただき、毎年恒例の交通安全教室が行われました。

1時間目は低学年です。

信号機のこと、道路標識のこと、しっかりお話を聞きました。 

反射材を身につけると、より安全だというお話も聞きました。

 横断歩道を渡る前の安全確認では、、、

キョロちゃん?パタちゃん?どちらの確認がよいのでしょうか。

パタちゃんですね。

目だけ動かすだけではなく、首も振って、しっかりと確認しましょう!

いよいよ、特設横断歩道を渡ります。

しっかりと前方の信号機の色が変わったのを見て、左右の確認です。

右手を挙げて、しっかりと渡っていますね。

 職員が特殊なゴーグルをかけて、歩いています。 

このゴーグルは、お酒を飲み過ぎた酩酊状態を体験するものです。

まっすぐ歩くことができなかったり、キャッチボールができなかったりしている様子に、子どもたちはビックリ!

お酒を飲んで車を運転することが、とれだけ危険かということも勉強しました。

最後にDVDの映像を見て、これからも交通ルールを守って行動しようという気持ちを新たにしていました。

 

2時間目は中学年です。

中学年は、自転車の安全な乗り方について学習しました。

まずは、「ぶたはしゃべる」の合言葉で自転車の点検です。

ブレーキ、タイヤ、反射材、車体、ベルの点検をしっかりとしてから自転車に乗りましょう!

自転車で交差点を右折するときの方法について学びました。

自転車の場合、前方の信号を見て、二段階方式で右折する必要があります。

今日は、代表の児童が自転車に乗っているつもりで、右折を体験しました。

しっかりとお礼の言葉をつたえました。

3時間目の高学年。

中学年と同様に、自転車の乗り方について、毎年学んできていることを再確認しました。

本来、自転車は歩道を走ってはいけませんが、

13歳未満や70歳以上の高齢者は、例外的に通行することができます。

6年生は中学生になったら、歩道は走れないということになりますね。

 

学区には、狭かったり、見通しが悪かったりする道路が多く、自転車の乗り方にはかなり注意が必要です。

今日学んだことを忘れずに、交通安全に気をつけて生活していきましょう!

野田警察署、交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

6月17日(月)

本日は野田市教育委員会の指導主事を招き、校内授業研究会を行いました。

教員は日々研修を行い、指導力の向上に努めています。

まずは2年生の授業の様子です。

紙で作られた四角形を班の仲間と協力して調べ、気づいたことを発表し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

続いて5年生の授業の様子です。

5年生は四角形の内角の和について学習を行いました。

四角形を切って角を組み合わせたり、前回学習した三角形の内角の和をもとに計算したりして、工夫して答えを求めていました。

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(金)

朝からぐんぐん気温が上がり、暑い一日になりました。

今日は、災害時に備え、引き渡し訓練を行いました。

多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

訓練用の緊急地震速報の音が鳴って、

素早く、第一次避難行動!机の下にもぐって、机の脚をつかみます。

その後、引き渡しのために校庭に集合するように放送がかかりました。

ゆりの木の教室から、昇降口から、それぞれの避難経路を通って、子どもたちが続々と校庭に出てきます。

みんな、真剣に参加しています。

命を守るための訓練!

やる気をもって、しっかりと真剣に取り組んでいて、立派です。

避難訓練では、100点満点を目指さなければいけません。

たった1点の減点が命取りになるかもしれないからです。

弟や妹の横に、兄、姉が移動し、いよいよ保護者の引き取りです。

担任以外の職員が引き渡す場合もありますので、児童とどんな関係にある方が引き取りに来たのか、しっかりと確認する必要があります。

保護者の方の名前と関係を確認して、確実に引き渡しました。

暑い中でしたが、皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡しが完了しました。

ありがとうございました。

今日も暑かったですが、多くの子どもたちが昼休み等にも元気いっぱいに校庭で遊んでいました。

一週間の疲れがたまっていることと思います。

土日にゆっくり休んで、来週元気に会いましょう!!

※先日配付した校長室だより「きまがせ」でもお伝えしましたが、学校HPをより見やすく、学校だより「木小だより」や校長室だより「きまがせ」等、ホームページ上でもすぐに閲覧できるようにホーム画面にメニューを整えましたので、是非、ご覧ください。

 

 

6月13日(木)

今日はゆりの木学級の校外学習でした。学区の安全マップを作る、という目的のもと、木間ヶ瀬公民館をはじめとして、学区内の様々な場所に行きました。帰り道を歩いている時には少し暑くなってきましたが、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は、木間ヶ瀬小学校キラピカ月間です。その取り組みの一環の歯磨きピカピカタイムの様子をお知らせいたします。 

 

 

 

給食が終わったら、しっかり歯磨きをする習慣が身についてきています。

 

6年生のタイピング練習の様子です。

すごいスピードで間違えずにキーボードを押していました。小学生の平均は、一分間に49文字だそうですよ。

  

 

こちら教室で楽しくゲームをしている様子です。みんな頭を使って、いろいろな回答を考えていました。

 

 

2年生は図形の特徴を学習しています。グループの仲間と様々な考えを出し合いながら課題に取り組みました。

 

 

3年生の理科の学習では、風の力を受けて走る車を使って実験を行いました。

風の力と走る距離の関係に自分たちで気づいていたようでした。

  

 

放課後は、関宿分署の消防隊の方々を講師としてお招きし、救急救命講習を行っていただきました。緊急時に命を守る行動がとれるよう、胸骨圧迫の実践や、AEDの使い方の確認を行いました。

 

 

 

明日は引き渡し訓練です。本日マチコミメールにて明日の訓練についてお知らせを送付いたしましたので、ご確認をよろしくお願いいたします。

 

 

6月12日(水)

今日は、真夏のような暑さでした。

 絶好のプール日和!!ということで、、、

 

ゆりの木学級では、着替えてプールサイドに行くまでの流れの確認をしました。

実際のプール開きは、18日からです。準備をお願いします。

 

プールから戻ったら、図工の時間。紙皿を使って工作をしました。

 

一人ずつカッターを持って慎重に作業を進めていました。

  

 

午後は、校舎内の「ひやり」を探しました。普段何気なく通っている廊下や階段も、よく見ると「ひやり」とするような危険が隠れている場所があることに気がつきました。

 

 

 

「ここは滑りやすいから歩き方に気をつけなきゃ。」「ここには段差があるからよく見て歩いた方がいいね。」

 

 いろいろな発見をすることができました。このあと、見つけた箇所をまとめて「ひやりマップ」を作っていく予定です。

 

休み時間には、今日も校長室で九九検定をがんばっていました。

 

目標タイムはクリアできたでしょうか??

 

 

 

 

6月11日(火)

今日は、気温が30度近くまで上がり、汗ばむ陽気となりました。

朝の委員会の活動として生活安全委員会が今日も校門付近で挨拶の呼びかけをしていました。

 

 

今年度もやってきました、先生方による「わくわく読み聞かせ会♪」

ブランコ前や体育館入り口の階段、音楽室などいろんな場所で開催されました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

本に興味を持ち、こういう機会をきっかけにしてたくさん本を読む木小っ子が増えるといいですね♪ 

 

校長室での九九検定。

今日も5年生の児童が検定を受けていました。

 

 

 

3年生の書写の学習の様子です。

今日のお題は「大」です。

 

「はらい」を特に注意しながら丁寧に書いていたり、何回も練習していたりがんばっていました。

 

算数の学習にも一生懸命取り組みました。集中している様子がうかがえますね。

 

 

1年生の図工の様子です。

光を通す材料から作りたいものを考え、作成していました。

 

動物やキャラクターなど一人一人楽しみながら活動していました。

 

 

給食がこぼれたのに気がついたお友達がすぐに片付けを手伝っていました。友達を思いやる優しい心遣いが感じられました。

 

 

 

6月10日(月)

今週が始まりました。

今日は日が差す時間帯には少し蒸し暑くなりましたが、1日を通して過ごしやすい日でした。

 

2年生の体育では、いろんな転がり方をして楽しく活動しました。

様々な場が設定されていて、ワクワクしている2年生!

子どもたちは、意欲的に体を動かしていました。

 

 

友達によい動きを伝えて、体を動かすことを楽しんでいました。

 

 学習の最後に、今日の活動を振り返りました。

 6年生は、7月に行く予定の修学旅行先「栃木県日光市」について調べ学習をしました。

 

各グループでお土産ランキングや世界遺産など手分けしてたくさん調べてメモしていました。

 

 

 

3年生は、クイズ形式で算数の復習に取り組みました。

 

自分でキャラクターを選び、アバターとして各自クロームブックで答えを選ぶと正解がわかり、子どもたちのランキングも出ます。

 

とても盛り上がり、楽しく復習をしていました。

 九九検定は5年生が挑戦中。

この後、4年生、3年生にも実施予定です。

 

 

1年生は、音楽の様子です。

音楽では鍵盤ハーモニカで「ドレミ♪」の練習をしていました。

 

 

 

 今日は月に1回のクラブ活動の日です。

それぞれのクラブで楽しく活動していました。

イラストクラブの様子です。

 

ダンスクラブの様子です。

ダンスチームの名前決めをしていました。

 

パソコンクラブの様子です。

「木間ヶ瀬小学校の歴史、関宿城、ディズニーランド」の3グループに分かれ、紹介をパワーポイントを使って作成していました。

 

 

ものづくりクラブの様子です。

スライム作りに挑戦していました。

  

 

 球技クラブの様子です。

楽しくドッジボールをしていました。

 

 バドミントンクラブの様子です。

まだ組んだことのない児童同士チームになり対戦していました。

 

 

 

 明日から暑い日が続きそうです。

こまめに水分補給をとりながら元気に過ごせるよう支援して参ります。