ブログ

学校生活紹介

3月19日

 6年生が卒業し、ちょっと寂しい空気が流れる1日でした・・・。

今年13回目の全校欠席0で、1~5年生の全員が揃いました。

今日で、今年度の給食は終了となります。修了式まで登校するのもあと3回となりました。

 

 

 

 

 

 

1年間、おいしくて安全な給食を準備してくださった「栄養士さん」「調理員さん」、ありがとうございました。

3月18日

祝 卒業

32名の卒業生の皆さん ご卒業おめでとうございます

 

 

 

 

 

 

 

好天に恵まれ、無事に卒業式を終えることができました。32名の卒業生が、川間小学校から飛び立っていきました。

今後も、卒業生のさらなる成長を、地域の皆様とともに見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

3月17日

 今日も春の日差しが届いて気温がどんどん上がり、すごしやすい気持ちの良いお天気です。

 

 

 6年間お世話になった交通指導員の皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。中学校でも、交通事故に気をつけて生活することを誓いました。今までありがとうございました。

 

小学校生活最後の通知票が渡されました。

 

 小学校生活最後の給食、おいしくいただきました。

 

式場の準備もできました。明日、32名全員が元気に登校するのを待っています。

1~5年生は、休業日となります。事故に気をつけて過ごしてください。

3月16日

 朝の肌寒さとは一転して、日中は気温が上がり初夏を思わせる暖かさです。半袖で過ごす子どもの姿も多く見られました。

  

 

卒業式の予行練習を行いました。式の流れや動きの最終確認をしました。卒業生32名の気持ちを一つにして、心に残る素晴らしい式になることを祈っています。

 

 

 

在校生も、各学年のまとめを頑張っています。

3月15日

穏やかな晴天が広がって、春の日差しがたっぷりと届いています。風もおさまり、気持ちの良い1日です。

 

 卒業式まで、残すところあと3日となりました。式場の準備も、着々と進んでいます。練習に取り組む6年生の表情も、先週よりも真剣さが増してきました。週間予報では、木曜日までは好天のようでホッとしています。

 

 

 

3月12日

 朝から雲が広がっていますが、気温は高く過ごしやすい1日です。午後からは下り坂で、明日は本降りの雨の予報です。

 

 

 1年生とパソコンを使って学習をしました。自分のIDとパスワードでログインして、手書きで文字が入力できるように設定しました。「自己紹介カード作り」に挑戦し、「自分の名前」「好きな食べ物」を入力し、「好きな食べ物の写真」「自分の顔写真」をシートに挿入しました。作品を紹介したいのですが、恥ずかしいのでやめてほしいとのことでした・・・。

 

 ]

 

校庭の「ハクモクレン」がきれいに咲いています。来週には桜も開花しそうです。事故に気をつけて、良い週末をお過ごしください。

3月11日

 朝はひんやりとしましたが、冷たい北風も収まり、春本番の温かさです。

川間っ子全員がそろい、今年12回目の全校欠席0です。

 

 今日は、「東日本大震災」から10年となります。この震災により亡くなられた方は19,000人を超え、今なお2,500人を超える方々が行方不明となっております。私達が住む千葉県内も、大きな被害を受けました。亡くなられた方々のご冥福を祈り、全校児童で黙祷を捧げました。

 

6年生の卒業式練習が始まりました。緊張感をもって練習に参加していました。卒業まで登校するのもあと5回となりました。

 

 5年生は、卒業する6年生に向けて、感謝の気持ちを表す企画をグループごとに考え、映像にまとめています。先生のインタビューにテロップを入れるなど、子ども達の技術には驚かされます。

 

 2年生の算数では、学年のまとめの問題に取り組んでいました。今まで学習したことが、しっかりと身についているようです。

 

4年生は、「大掃除週間」に向けて、グループごとに清掃分担場所の清掃計画を立てていました。いつ・誰が・どこで・何をするのかが、計画書にまとめられています。パソコンになれるために、様々な場面で活用をしています。

 

 3年生の国語「おにたのぼうし」では、「まこと君の家を出て行く時のおにたの気持ち」と、「女の子の前からいなくなる時のおにた気持ち」の違いについて考えていました。

 

1年生の音楽では、リズム打ちの練習をしていました。「タン ウン(休み)タタ タタ タン タタ ターン」一緒にやってみましたが、テンポが速くなると難しいです…。

3月10日

 朝から晴れて穏やかな空です。気温もどんどん上がり20℃近くになるようです。風が強く、スギ花粉がたくさん飛んでいます・・・。

 

 6年生は、卒業に向けてグループで活動をしています。校内を清掃してくれたり、学校のために制作をしてくれたりしています。中にはの作業のようで、教室に入ろうとしたら追い出されてしまいました・・・。6年生の登校もあと6回です。

 

3年生の国語「おにたのぼうし」では、「おにた」はなぜ女の子に自分の姿を見せたのかを話し合っていました。 

 

 5年生の国語「秘密を調べて発表しよう」では、不思議だと思うテーマを見つけて、調べて発表をします。内容の配列・順序、事実と意見の区別、時間の配分などの構成を考えてまとめています。

 

 1年生は、「計算名人になろう」とたし算やひき算の、1年生のまとめ問題に取り組んでいました。素早く正確に計算する力がつきました。

 

 2年生の国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」では、場面ごとの登場人物の気持ちを詳しく読み取ります。今日は、「アレクサンダはいつ自分のの考えを変えたのか」を話し合っていました。

 

4年生の書写では、4年生のまとめとして、「希望・勇気・友情・栄光・努力・愛」の中から自分で課題を選んで挑戦していました。

3月9日

 雲が多いのですが時折日が差し込み、気温も上がって過ごしやすい1日です。

 

 4年生の音楽では、グリーグ作曲「山の魔王の宮殿にて」の鑑賞をしていました。4つの場面のリズム、メロディー、イメージ、音の強弱やテンポなどについて、感じたことを発表しました。

 

 2年生の国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」では、とかげはアレクサンダとどのような約束をしたのかを考えていました。

 

 6年生の教室をのぞくと、集中して丁寧な文字で手紙を書いていました。誰宛の手紙なのでしょうか・・・?

 

3年生の体育「ネット型ゲーム」では、「プレルボール」を楽しんでいました。 

 

 5年生の算数「立体をくわしく調べよう」では、角柱や円柱の性質について理解を深めるため、身近なもので角柱や円柱の形をしたものはないかを考えていました。

 

1年生の国語「のんびり森のぞうさん」では、登場人物を確認し、どのようなお話であったかを表に整理していました。

3月8日

 日差しの温もりがなく、時折冷たい雨が降る1日でした。早いもので、3月も2週目に入ります。

 

 3年生の国語「おにたのぼうし」では、「おにた」はなぜ帽子をかぶっているのか意見を出し合い、自分の考えと比較して考えを深めていました。

 

 4年生の国語「木竜うるし」では、「権八」の気持ちの変化について考えています。ジャムボードという学習ツールを使って学習しています。これは、ホワイトボードにそれぞれの考えを書いた「付箋」をペタペタと貼っていくイメージです。これにより、画面上で自分と友達の考えを比較することができ、より考えを深めていくことができます。

 

 1年生の国語では、川北亮司さんの絵本「のんびり森のぞうさん」をみんなで読んで、感想を書いていました。

 

 6年生の理科では、「人の生活と地球環境との関わり」についてのレポート作成を進めていました。

 

5年生の国語「みすゞさがしの旅」では、みすゞさがしの様子について年表にして、その時の出来事や考えたことについて整理していました。

 

2年生となかよしさんが、パソコンデビューをしました。シートに文字と画像を挿入して、簡単な自己紹介カードを作成しました。この後も、少しでも触れる時間を作って、操作に慣れていきたいと思います。

3月5日

雲が多いお天気ですが、気温は高く春の陽気です。今夜から天気は下り坂の予報です。6年生が登校するのもあと「9回」と一桁に入りました。

 

 2年生の体育では、「6虫(ろくむし)」という運動遊びで楽しんでいました。鬼が投げるボールを避けながら、決まった距離を6往復する遊びです。結構な運動量でした。

 

 1年生の国語「1年生で読みたい本」では、いろいろな本が紹介されています。興味のある本が見つかったら、図書室や図書館で借りてみましょう。

 

 3年生の理科「おもちゃショーを開こう」では、今まで学習したことを活かして、手作りでおもちゃ作りをして発表します。ゴムや磁石の性質を利用して、楽しいおもちゃが完成しました。

 

 4年生の国語「木流うるし」では、前時に見つけた「権八」の気持ちが変化したことがわかる言葉で、共通の考えを持つ友達とパソコンを使って意見交換をしていました。

 

 5年生の体育「ネット型ゲーム」では、「プレルボール」を楽しんでいました。自陣のコートにボールを打ち付けてパスをしたり相手コートに返したりするゲームです。

 

6年生の社会では、世界や日本は、地球上で起こっている様々な問題に対して、どのように努力や協力をしているかを考えていました。

3月4日

 朝は空気が冷たくひんやりとしましたが、お昼にかけて気温が上がり、過ごしやすい1日でした。

 

 3年生の国語では、「おにたのぼうし」の学習に入りました。登場人物の心の動きを想像しながら、消えて
いった「おにた」に手紙を書くことが目標です。今日は、本文を読み、最初の感想を書いていました。

 

 1年生の音楽では、音譜を読んでリズム打ちの練習をしていました。休符が入ると、ちょっと難しいようです。

 

 6年生の理科では、「人の生活と地球環境との関わり」について考えます。いろいろな地域で起こっている人が環境に影響を与えていることについて、各自がテーマを決めて情報を集めていました。

 

 2年生の算数では、虫食い状態の「計算ピラミッド」を完成させるには、どうしたらよいかを考えてました。

 

 4年生の英語「This is my day.」では、(I wake up.)や(I have breakfast.)など、1日の生活の様子を紹介するカードを使って、楽しそうにゲームをしていました。

 

5年生の社会「わたしたちの生活と森林」では、日本にはどのように森林が広がっているかを調べ、国土の約2/3が森林であることを知りました。

特別日課の最終日です。交通事故に気をつけて、安全に過ごすようにお願いいたします。

3月3日

昨日の荒れたお天気から一転して、雲一つない青空が広がっています。空気は少しひんやりしますが、過ごしやすい1日です。

 

5年生は、先生が準備した「後期の生活 振り返りシート」に、各自の頑張ったことや反省点を入力していました。入力後に画面の「提出」ボタンを押すと、先生の端末から全員のシートの内容を確認することができます。

 

 6年生の社会では、日本とつながりの深い国々の学習のまとめとして、それぞれの国と日本の生活や文化などの異なる点を整理して「ドキュメント(文書作成ツール)」にまとめていました。こちらも、5年生同様に「提出」されると、先生の端末から内容を確認することができます。

 

 1年生の算数「かたちづくり」では、点と点をつないで、いろいろな図形を考え出していました。

 

 2年生の書写(硬筆)では、「しょうたいじょう」という課題に取り組んでいました。全員が集中して、一文字一文字丁寧に書いていました。

 

 4年生の国語「木竜うるし」では、権八の気持ちが変化したことがわかる言葉を探し、その理由を考えていました。

 

3年生の算数「わかりやすく整理して表そう」では、1目盛りが「1」ではないグラフを読んだりかいたりするにはどうしたらよいかを考えてました。

本日も特別日課で13:30下校となります。事故に気をつけて、安全に過ごすようにお願いします。

3月2日

 気温は高いのですが、朝から風が強く、湿度の高い1日です。午後からは、雨が降って気温も下がる予報です。

 

 1年生の国語「お手がみ」では、長い間手紙が届くのを待って、やっと手紙が届いて喜ぶ「がまくん」の気持ちについて考えていました。

 

 3年生の算数「わかりやすく整理して表そう」では、好きな果物について調べた資料を正確に表に表し、それをもとに棒グラフに表す作業をしていました。

 

 6年生の社会では、各グループでジャムボード(パソコン上のホワイトボード)にまとめた調べた内容をもとに、日本と関わりの深い国々の特色について確認をしていました。

 

2年生の国語では、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習に入りました。登場人物を確認し、主な出来事を教科書から読み取り、話の流れをつかみました。

 

 4年生の音楽では、「チャレンジ!」という曲のリコーダーの指使いの練習をしていました。音が出せないのが残念です・・・。

 

5年生の算数では、「正多角形と円周の長さ」の学習の仕上げとして、今まで学習したことを使って「観覧車」の直径や1周したときの移動距離などを考えていました。

本日も特別日課で13:30下校となります。事故に気をつけて、安全に過ごすようにお願いいたします。

3月1日

 令和2年度最後の月は、今年11回目の全校欠席0でスタートすることができました。

3月の全校朝礼を行いました。今月は、学校へ登校するのもあと16回(6年生は13回)しかないので、残された1日1日を無駄にしないように、それぞれの学年のまとめをしっかり行ってほしいとお話ししました。

 

 「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2020 入賞者のみなさん

 

「明るい選挙書き初め展」入選者と「千葉県小中高校書き初め展」書星会賞受賞者のみなさん

 

 

 

今日から4日まで、特別日課13:30下校となります。事故に気をつけて、安全に過ごすようにお願いいたします。

2月26日

 朝から雲が広がり太陽が顔を出してくれませんが、予報では雨の心配は無いようです。今週末で2月が終わります。来週からは、いよいよ本年度最後の月となります。

 

 校庭の「ハクモクレン」のつぼみも大きく膨らみ、よく見ると咲き始めた花もありました。(昨日の様子)

 

 

3年生が、6年生との交流会(卒業をお祝いする会)を行いました。6年生には、ボーリング・的当て・輪投げの3つの種目に挑戦して楽しんでもらいました。最後に、3年生からの感謝の気持ちを込めて、メダルが贈られました。 

 

 5年生の理科「生命のつながり<人の誕生>」では、ヒトの胎児の成長の様子や子宮の中の様子について、パソコンを使って調べ、シートに整理をしてまとめていました。

 

 1年生の国語「お手がみ」では、ベッドで眠っている「がまくん」と手紙が届くのを待っている「かえるくん」が発した言葉から、それぞれの気持ちを考えていました。

 

 4年生の書写では、「平和」の清書に取り組んでいました。静まりかえった教室の中で、一画一画集中して筆を運んでいました。

 

2年生の国語では、教科書の絵を見て想像したことをもとに、1年生で学んだ漢字などを使って文を作っていました。先日学習した「主語」と「述語」のつながりに気をつけて、作文ができました。

2月25日

 日中は冷たい北風もおさまって、太陽の暖かさを感じることができる1日でした。

 

 「野田地区更生保護女性会」の皆様より、6年生の卒業のお祝いに、和紙で作られたお人形の栞をプレゼントしていただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 4年生が、6年生との交流会(卒業をお祝いする会)を行いました。校庭や体育館に隠した宝物を、6年生が探し出す「宝探しゲーム」をしました。上手に隠せたと思っていましたが、6年生はすべての宝箱を発見してしまいました。最後に、4年生から6年生への感謝の気持ちが込められた「メッセージカード」が渡されました。

 

 2年生の算数「はこの形をしらべよう」では、面の形の違う箱の共通点と違いについて調べていました。

 

 5年生の書写では、「考える子」の清書に取り組んでいました。漢字と平仮名の文字の大きさに気をつけながら、筆を運んでいました。

 

 6年生の体育では、「1分間跳び(縄跳び)」の個人記録の集計をクロームブック(1人1台端末)を使って行っていました。各自が1分間に跳べた回数を入力すると、先生の端末には「誰が何回跳べたか」「クラスの平均回数は何回か」がリアルタイムでわかります。(昨日の授業から)

 

 3年生の算数「わかりやすく整理して表そう」では、保健室にある30人の怪我をした時間の記録から、怪我をした時間とそれぞれの人数を表に整理して表していました。

 

1年生の算数「かたちづくり」では、三角形の色板を決められた数で組み合わせて、いろいろな形作りに挑戦していました。

2月24日

 今朝は、冬に逆戻りしたかのように厳しい寒さでした。日中も冷たい北風のせいで、気温が上がりません。今週いっぱいは、寒い日が続くようですので、体調管理には十分注意をしていきます。

 

 

毎年、3年生が行っている「味噌作り」ですが、現在は緊急事態宣言下なので子ども達が行うことができません。大豆や麹等の材料を準備していたため、市役所農政課の職員さんと農産物加工推進協議会の皆様にお手伝いいただき、職員が味噌作りを行いました。味噌作りの様子は、家庭科室と3年生教室をパソコンでつなぎ中継を行いました。

 

 

2年生が、6年生との交流会(卒業をお祝いする会)を行いました。川間小学校に関するクイズを行った後、2年生から感謝の言葉が伝えられました。お世話になった6年生へ、手作りネックレスをプレゼントしました。

 

 4年生の道徳「点字メニューに挑戦」では、人のために行動するときに大切なことは何かを考えました。学習の最後に「野田市手話言語条例」が令和2年4月1日に施行されたことを受けて、市内小学校に提供された映像資料等を使って、耳の不自由な人への言語として手話があることも学びました。

 

 6年生の社会「日本とつながりの深い国」では、関係の深い国の「学校」については黄色、「産業」についてはピンク、「衣食住」については青と「色の異なる付箋」を使って、調べた内容をパソコン上の画面(ホワイトボードのようなもの)に貼り付け、グループで情報を共有しながら調べ学習を進めていました。

 

 1年生の国語「お手がみ」では、登場人物の「がまくん」と「かえるくん」の様子を動作化(劇)して、それぞれの気持ちを深く考えていました。

 

5年生の算数では、円の直径と円周の関係について調べ、「円周の長さは直径の約3.1倍」になっていることがわかりました。

2月22日

 2月とは思えない暖かい朝を迎え、午後になると気温は20℃近くまで上がり、少し汗ばむくらいのお天気でした。明日は、祝日でお休みとなります。事故に気をつけてお過ごしください。

 

 

 先週末に、野田市で整備を進めている1人1台端末【Chrome book(クロームブック)】(タブレット型パソコン)が川間小学校に整備されました。(※本年度は、全校児童の2/3の台数)

6年生が真新しい端末にログインをして、どのようなことができるのか担任の先生から説明を受け、実際に試してみました。

 

 1年生の国語「お手がみ」では、登場人物の「かえるくん」と「がまくん」の行動を整理して、お話のあらすじをつかんでいました。

 

 5年生の算数「多角形と円をくわしく調べよう」では、正多角形の性質を使って、接する円の円周の長さは直径のおよそ何倍になるかを調べていました。

 

 2年生の国語「組み合わせてできている漢字」では、漢字の組み合わせにはどのようなきまりがあるかを考えていました。「切」=「七」+「刀」(左右)、「答」=「竹」+「合」(上下)、では(内と外)の組み合わせの漢字は?

 

 3年生の算数「三角形を調べよう」では、学習したことを振り返って、「確かめ問題」に挑戦していました。

 

4年生の国語の人形劇「木竜うるし」では、登場人物の「藤六」と「権八」の言動から、この2人の性格について意見を出し合っていました。

2月19日

 時折冷たい風が吹きますが、教室に差し込む日差しが暖かく、過ごしやすい1日でした。予報では、今週末は20℃まで気温が上がるそうで春はもうすぐです。

 3・5年生で、「道徳」の授業研究会を行いました。道徳教育はすべての教育活動で行うものですが、昨年度から「道徳の時間」は特別の教科となり、学校教育全体で行われる道徳教育の「要」として位置づけられています。さらなる充実を目指して、今後も研修を行っていきます。

 

 5年生は「友の命」という教材で、友達と互いに信頼し友情を深めることの大切さについて考えました。

 

3年生は「六兵衛爺とちよ」という教材で、相手のことを思いやり進んで親切にすることの大切さについて考えました。

 

 1年生の体育では、縄跳びの進級テストに取り組んでいました。いろいろな跳び方に挑戦して、進級カードにたくさんシールを貼ってもらいました。

 

 4年生の算数では、直方体(3㎝✕4㎝✕5㎝)の展開図を作る学習です。複雑な展開図を考える子もいて、頭の柔らかさに驚きました。

 

 6年生の書写では、選択課題「友情」「仲間」の清書に取り組んでいました。学習のめあては、「思いを込めて書きましょう」でした。卒業まであと1ヶ月となりました。

 

2年生の体育では、チームに分かれて楽しくレク走をして盛り上がっていました。先生とじゃんけんをして、負けると5回・あいこで3回コーンを回って戻らなければなりません。