日誌

2022年9月の記事一覧

今日はシスター清掃日

 以前にも紹介しましたが、本校では、火曜・木曜と週に2回シスター清掃日を設けています。

 全校で51名のため、今の高学年卒業してしまった時のことを考えて、始めました。

 上級生の話を聞きながら、共に協力し合いながら取り組んでいます。

 子ども達もいつもと違った場所や雰囲気のせいか黙々と取り組んでいました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生からの贈り物

 今日は、週に1回の昼休みに「学級の時間」が設定されている日です。いつもなら、学年毎にレクレーションに取り組んでいる所ですが、今日の1年生と6年生は合同で活動していました。

 6年生が、国語の授業で「物語り」を作りました。その物語を1年生に向けて読み聞かせをしてくれたのです。4つの班に分かれ1年生1~2人に対して6年生が3~4人。1年生は6年生自作の物語に目を加賀痩せながら聴いていました。

  

  1年生の教室に集まり、6年生担任の張替

 先生から6年生の「物語り」造りについての

 お話がありました。

  

 

 その後、4つのグループに分かれて、6年生による読み聞かせが始まりました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 1年生の顔を見ながら読む人。言葉の説明をしながら読む人。読むのに集中しすぎて下を向いてしまう人。読み方・伝え方はそれぞれでも、6年生の気持ちはしっかりと1年生の心に届いていました。

 6年生が教室を後にすると、「〇〇さんのお話が楽しかった」「おもしろかった」「よく分かった」などなどの感想を伝えてくれました。

 

 物ではない、気持ちの贈り物は素晴らしいと思いました。

 

 ちなみに、6年生に、物語を作るときの工夫した点や難しかった点をきいてみたところ

「主人公の気持ちになって、考えること。」「犬や猫がしゃべれたらこんなことを言うのではないかと想像すること。」「物語りの盛り上がりの場面をどう表現していくか?」などなど、いろいろな感想も聞けました。

 

 

 

頑張っています!

 市内小中音楽会まで、あと半月とちょっとです。音楽部の練習にも活気が見られます。

 4月には10人しかいなかった音楽部ですが、10月の音楽会に向けて、夏休み明けに、子ども達に呼びかけたところ、10人もの児童が快く協力し、「打楽器隊」として練習に取り組んでいます。

 自分は、音楽が苦手(友達に言わせるとリズム感がないそうです)ですが、頑張っている子ども達を見ると、たくさん応援したい気持ちになります。

 

         〇金管楽器の練習。先生の指揮に合わせて集中です。

  

 

 

 

 

 

 

                〇「打楽器隊」も頑張っています。

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 「頑張れ!! けやきっこ!!」

 

 

天高く・・・

 校庭から空を見上げると雲一つない見事な晴天。秋の空を感じます。

 

 生活科の学習(1・2年生)

 1・2年生の生活科では、季節の移り変わりを感じとることも大きなテーマの一つとなります。

 春から夏へ。夏から秋へ。秋から冬へ。そして冬から新しい春へ。自分の成長と共に、身近な植物や生き物の成長を学びます。

 校庭の中にも自然がいっぱいです。今日は、1年生が虫網を持って、バッタや蝶を追いかけて走り回っていました。2年生は、どんな所にどんな虫がいるのか正門から南門にかけて生育場所の観察をしていました。

                 〇虫を追いかける1年生

  

 

 

 

 

 

 

                  〇虫を探す2年生

  

 

 

 

 

 

 

 とても楽しそうで笑顔があふれていました。

 

 

 

上手にできたかな

 1・2年生の体育の様子です。今、鉄棒に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子ども達、一人ひとり得意な技や苦手な技があるようです。先生に「合格!」の言葉がもらえるように何度も苦手な技に挑戦している姿もありました。

 鉄棒や雲梯などは、3年生くらいまでに多くの経験をしておくと高学年になっても遊ぶ子が多くいます。(高学年からだと、身体の使い方や恐怖心が出てしまい、鉄棒や雲梯自体が苦手になってしまう子も多いので、今のうちにどんどんチャレンジして欲しいと思いました。)

 

 明日から3連休です。天気が少し心配です。また、交通事故にも気をつけて楽しい連休を過ごして欲しいと思います。

 

 

秋の空

 連休の台風の影響でしょうか。すっかり秋めいてきました。

 今日は、気温もぐっと下がり登校時には、肌寒さも感じました。

 校庭で遊んでいる子ども達も、長袖のシャツを着ている児童が増えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 お昼頃には、雲の切れ間から青空が覗いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 校庭の木々からも・・・

 銀杏の木にギンナンがいっぱい実っています。ギンナンの重さで枝がつらそうです。

  

 

 

 

 

 

  台風の影響でかなり落ちていましたが、枝にはまだまだいっぱい!!

 

  ダイオウマツの松葉もいっぱい落ちて

 きます。

 

 

 暑いと思っていましたが、秋は確実にやってきていますね。

 

 「秋の交通安全週間です!」

  9月21日~31日は、秋の全国交通安全運動週間です。

  合い言葉は 「横断歩道では必ず安全確認!」~事故にあわない、おこざない~ です。

  福一小の周りは、結構スピードを出して通過していく車も多いので注意していきたいと思います。

 

科学の楽しさ(3・4年生校外学習)

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 台風の影響が心配された一日でしたが、昨日か雨雲の動きとにらめっこをしながら、少しの雨や風なら室内の活動ですし大丈夫と思い、本日、実施しました。

 保護者の皆様の中にも、「あえてこんな日に・・・」と思われた方もいるかと思いますが、行事を延期ことは結構大変なことなので、できる限り予定した日に実施ができることが望ましいのです。ご理解ください。

 どの子が「晴れ男?」「晴れ女?」なのでしょうか? 幸いにも行程の中で、傘を使う場面がほとんどなく、使った時も小降り(風は少しありましたが)でした。

 

 興味津々!! 「千葉市科学館」

 科学館には子ども達の興味・関心を引くコーナーがいっぱいあったようで、子ども達は夢中になって体験していました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 おいしいお弁当も食べ、楽しい時間を過ごしました。

  

 天気が良ければ・・・  ちばポートタワー

     

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 113Mの展望デッキからは、天気が良ければ「富士山」「東京スカイツリー」「筑波山」も見えるそうです。

 今日は、残念でした。

 

 

 

委員会活動

 本校では、4~6年生が月に一回を目安に委員会活動を行っています。

 〇計画(児童会)  〇図書  〇体育・健康  〇美化・放送 の4つに分かれて活動しています。

 9月の活動様子を見に行くと、どの委員会も前期の反省をしていました。

   

 

 〇計画(児童会)委員会の様子

 

 

 

  

 〇図書委員会。前期に本をいっぱい借りた人へ「しおり」のプレゼントをする準備にも取り組んでいました。活動することがいっぱいです。

 

 

 

 〇体育・健康委員会。4年生が積極的に前期の反省を発表していました。

 

 

 

 

  〇美化・放送委員会。各学級を回って資源ゴミの回収をしてから、全体での反省会でした。

 

 

 

 蜂や毛虫にご注意ください!

  自然がいっぱい。学校の敷地内もですが通学路にも多くの樹木があります。気温の方はまだまだ、高めで、

 樹木の回りに大きな蜂や毛虫の姿が見られます。学校でも注意して見ていきますが、ご家庭でも注意するよう

 にお声かけをお願いします。 

 

 

 

 

 

「のだの醤油造り」を学ぶ

 今日、3年生は福田第二小学校の3年生と合同でキッコーマンの醤油工場見学に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 到着して、直ぐに「醤油造りの工程」をアニメで学習しました。子ども達にも理解しやすいように楽しい内容の

ものでした。

 その後、工場内を回りながら「製造工程の見学」をしました。子ども達は、ガイドさんの説明をよく聞きながら

ガラス越しに見学をしたり実物に触ったりしていました。(残念ながら、製造工程の見学場面は撮影NGでした。)

 

 見学を一通り終えると、場所を移動して、醤油造り体験をしました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

   みんなの力で醤油ができました。

  絞る順番でだんだんときれいなつやのある醤油になっていきます(左側が一番

 澄んでつやのある醤油です)

 

 

   

    作業の最後は、おせんべいに醤油(この醤油は工場で作ったものです。残念

  ながら子ども達が絞った醤油は火通しができていないので口に入れることは

  できません)を塗って、みんなでおいしく食べました。

 

 

 

 

 

 

みんな仲良し「けやきっこ」

 今日は、月に1度実施される「けやきっこ集会」の日でした。

 兄弟姉妹以外で学年を超えて一緒になって遊ぶことが本当に減ってしまた昨今、この「けやきっこ集会」は

子ども達にとって貴重な体験的学習です。

 

   児童会メンバーが始めの会や終わりの会の司会・進行を務めます。

  役割に対して責任感を持つ貴重な機会です。

 

 

 

 

 今月の歌をみんなで歌い、4つのグループに分かれて交流遊びに取り組みます。

 

   「今月の歌 / 友達賛歌」

   元気な歌声が響きます。

 

 

 

  

 

   鬼ごっごやドッジボールなど6年生が

 1年生から全員が楽しく遊べるように

 ルールを工夫してくれます。

 

 

 

 

  グループ活動の終わりも6年生が中心に

 なって反省会です。

 

 

 

 

 暑さも何のその。楽しい一時を過ごせました。

 

 

 

子ども達の安全を願って

 昨日、下校時刻に合わせて、防犯教室が行われました。

 下校の準備をして、昇降口前に整列すると...「パトカー?」興味津々の顔。

 

 

 

 

 

 

 

 地域の防犯組合の方から、不審者に出会ったときの対応方法を教えてもらいました。

  

 

 

 

 

 

 

 合い言葉は「 イカ の お す し 」!!

 知らない人にはついて「イカ」ない

 知らない人の車には「の」らない

 「お」おきな声で助けを呼ぶ

 「す」ぐに逃げる

 近くの大人に「し」らせる

 

 

 

本の読み聞かせ

 本校では、毎週月曜日の朝、保護者のボランティアの方々による子ども達への読み聞かせを実施していただいています。

 自分で読むのと違って、子ども達も集中して聞いています。

 このような様子を見て、福一小は保護者や地域の方々の支えをいっぱい受けていることに感謝しています。

  

 

 

 

 

 

 

 

トウモロコシ(ポップコーン用)の収穫

 午前中に4年生がトウモロコシの収穫に行きました。

 

  地域の方々、農協の方々、土地改良区の方々

 が収穫のために集まってくれました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 子ども達は 、収穫で一生懸命です。

 (今年は暑さのせいで、あまり生育が良くなかったようです。作物を育てるのは本当に大変なことだと

 学習しました。)

 

   今年度の収穫量です。

 

 

 

 

 

 この後、さらに干して水分を飛ばし、芯から粒をとってポップコーン作りを予定しています。

 

 

 

 

図書室の工夫

 本校の図書室は、図書館司書の手塚先生を始めとして先生方や児童達による工夫が

たくさんあります。図書室に足を一歩踏み入れると、とてもワクワクします。

 

  入り口を入ると、真正面に「おすすめ本」が

 きれいに並んでいます。

  本の題名だけを見てもワクワクします。

 

 

 

 窓側前方には、新しく入った本が机いっぱいに広がっています。

  

 

 

 

 

 

 

 図書室の中央にある丸いテーブルの上には、現6年生が国語の学習で作った「帯」の付いた

本が並べられています。

 

 

   オレンジ色の板は代本板は、現在、そこにあった

 本が貸し出されている印です。

 

 

 

 また、後方には、野田市に関係のある図書が置かれています。

 

 

 

 

 

  

 

 自分の住んでいる町の歴史や偉人達を知ることも大切な学習の一つですね。

 

 

 

外国語活動

 今日は、リディア先生の外国語活動の授業がありました。

 3・4年生は夏休み明け、最初の外国語活動です。

 7月に学習した内容の復習も含めながら、歌を歌ったり、身体を動かしたりしながら学習していました。

座っているだけではどうしても飽きてしまいますが、身体を動かすことによって、リフレッシュしながら

楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は休み明け2回目(前回は、担任のみですが)なのでさすがに落ち着いていました。

  

 

 

 

 

 

 

 子ども達は、リディア先生の授業が大好きです。

  

 

夏休み作品展

 昨日、今日と校内夏休み作品展がありました。

 

 残念ながら、今年度も保護者の方々の参観は控えさせていただきました。

本当に申し訳けございません。

 図工室に数々の作品が飾られましたので紹介させていただきます。

 

・1~3年生の作品

 

 

 

 

 

 

 

 

・4~6年生の作品

  

  

 

 

 

 

 

 

 頑張った足跡がよく見える作品が多くありました。

 

一斉テスト 頑張りました!

 今日は、全学年で「一斉テスト」がありました。

 内容は、4月~夏休み前までに学習をした単元についてです。

 子ども達の表情は、真剣そのものです。

 休み時間になると、いつもの笑顔に戻って校庭で元気よく遊んでいました。

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 緊張感のある一日でした。

 

稲刈り体験

 本日、予定通り5・6年生の稲刈りが実施されました。

 朝は、雲が厚く少しムシムシしていました。約30分頑張って歩いて

江川地区にある共生ファームさんの田んぼに到着。

 共生ファームの方々から説明を聞き早々に田んぼへ

  

 

 

 

 

 

 稲の生長は早いですね。約4ヶ月半でこの生長です。

  

 

 

 

 

 

  4月25日 田植え         6月14日          9月5日 稲刈り

 

 初めは鎌を使うのが恐る恐るという感じでしたが、さすが子ども達。10分もすると

楽しそうに、ザクザク刈り取り、刈り取った稲を束ねていきます。

    

 

 

 

 

 

 用意されていた「稲架」がすぐの子ども達の買った稲穂の束でいっぱいになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日より、通常授業です。

 昨日、今日と天気がぐずついています。昨日の雷も激しかったですね。学校も2回停電しました。。

週末から週明けにかけては台風の影響もあるかもしれませんね。お気を付けください。

 昨日は、休み明けの初日ということもあり、学校は半日でしたが、今日からは、給食もバッチリ出て

一日授業です。子ども達も緊張感があるのか、教室を覗いてもとても授業に集中していました。

 

 

 

 

 

 

  来週は、一斉テストもあります。頑張ってほしいものです。

 

 月曜日の5・6年生による稲刈りが心配です・・・。

 

 

RE:スタート 福田第一小学校

 今日から学校が始まりました。

 ところが、子ども達の登校時間に合わせるように急に横殴りの雨。そのような中でも、交通安全の見守りに

ご協力いただいた保護者の方々に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

  学校の回りを一周ぐるりと回り戻ってくると、昇降口には・・・

 

 

 

 

 

 

 昇降口は、子ども達でいっぱいでした。久々に会う友達。とても嬉しそうでした。

 「おはよう!」と、声をかけると大きな声で「おはようございます」とかえってきます。

 今日から RE:スタートです!

 

 集会では、良い歯の表彰がありました。(6年生:山﨑大翔さん 増田慧さん)

 その後は、川上先生や張替先生の話がありました。子ども達、こちらが心配しているより学校モードに

なっているようです。

 

 

 

 

 

 

「9月1日は防災の日」

 今日は防災の日です。今から99年目の大正12年。関東地方で大きな地震がありました。

 子ども達には、「学校にいるときには先生が皆さんの命を守れるように誘導しますが、お家で起きたときには

自分で判断したり、家族と判断したりすることになります。是非、今日は、お家の人と避難方法や集合場所を

相談しましょう」と伝えました。