日誌

2021年5月の記事一覧

本を寄贈していただきました。

「絵本 おかねってなあに?」

「広辞苑」

 野田商工会議所青年部 様より「おかねってなあに?」を

 野田セントラルロータリークラブ 様より「広辞苑」を寄贈していただきました。

 図書室に配架し、児童の学習に活用させていただきます。

 ありがとうございました。

交通安全教室

1・2年生

3・4年生

5・6年生

 交通安全教室を行いました。雨天のため、体育館で実施しました。

 野田警察署、安全協会のご協力で、

 1・2年生は正しい道路の歩き方、3~6年生は自転車の点検の仕方や正しい乗り方を学習しました。

 これからも、今日の学習を生かして、交通事故に遭わないようにしていきましょう。

1年生と6年生が交流しました。

 2校時、1年生と6年生が交流しました。

 まず、6年生がChrome bookで作成した映像を映しながら自己紹介をしました。

 次に、1年生が自分の名前と「よろしくお願いします。」を言いました。

 6年生が計画をしたなぞなぞやゲーム、校庭でのリレーを一緒に行いました。

 それぞれの名前を覚え、楽しい時間になりました。

1年 Chrome bookを使いました。

 2校時に1年生がChrome bookを活用しました。

 始めにChrome bookの使い方を説明しました。

 次に、それぞれのIDとパスワードでログインし、自分の写真を撮りました。

 「楽しい。」という声も聞こえました。

 これから授業の中で徐々に活用していきます。

 

3年 市内めぐり

 市役所を見学

関宿城博物館を見学

 3年生が市内めぐりに行きました。福田第二小の3年生と一緒に野田市のバスで実施しました。

 南部工業団地、今上の田、中央地区商店街、愛宕神社などをバスの中から見学し、市役所に到着しました。

 8階まで階段で上り、野田市教育委員会指導主事の先生から説明をしていただきました。

 続いて関宿城博物館に向かいました。公園でお弁当を食べ、関宿城博物館の見学をしました。

 曇り空だったので、市役所と関宿城博物館ともに遠くの山々を見ることはできませんでしたが、野田市の地形や建物についてたくさん学ぶことができました。

1年 手洗い指導

 1年生が、3校時手洗い指導を行いました。

 養護教諭の三井先生が学習を進めました。手の汚れを確認して、正しい手の洗い方を学習しました。

 しっかりと手洗いをして、病気にかからないようにしていきましょう。

クラブ活動

バドミントンクラブ

ボードゲームクラブ

イラストクラブ

卓球クラブ

4年生から6年生が第1回目のクラブ活動を行いました。

違う学年の友だちとも楽しく活動しました。

シスター発足式・シスター遊び

4つのグループが、6年生を中心に発足式。

グループごとの遊び。

 昼休みと学級の時間を使って、「シスター発足式」と「シスター遊び」を行いました。

 6年生がリーダーシップを発揮して進行を行いました。

 1年生は初めての活動でした。「楽しかった!」と感想を言っていました。

引き渡し避難訓練

一次避難

校庭に避難

校庭で避難完了

 引き渡し避難訓練を実施しました。

 4月の避難訓練に比べて、一次避難も二次避難も集中して避難することができていました。

 引き渡しもスムーズに行うことができました。ご協力、ありがとうございました。

コウノトリKODOMO会議

 3月28日に、兵庫県豊岡市主催で「コウノトリKODOMO会議」がオンラインで開催されました。

 福一小からも現6年生2名が参加しました。

 5月1日付けの『野田市報』に掲載されておりますので、どうぞご覧ください。

 また、野田市のホームページにも掲載されています。