ブログ

園の様子

水遊びだいすき!うさぎ組

 

暑い日が続き、いよいよ夏本番ですね。

 

うさぎ組も晴れた日はプール遊びや水遊び、泥遊び、色水遊びなど、様々な水遊びを楽しんでいます。

 

 

汚れることなんてへっちゃら!

むしろ大胆に遊ぶことが大好き!!

「つめたい!」「どろどろする!」「だんだん暖かくなってきたよ」

たくさんの発見や驚きを感じています

 

 

少しばかり乳児組さんのプールもお借りしました。

 

 

7月は初めから楽しいことがいっぱい!!

 

 

 

3日には小川中学校のお兄さん、お姉さんが園に遊びにきてくれ、

手作りのおもちゃで一緒に遊びました。

 

初めは、照れたり、緊張したりしていた子どもたちもお兄さんお姉さんたちが

優しく声をかけてくれたことで遊び始めることができました。

 

 

「なかなかはいらないな」 「もう少し近くで投げてみよう」

 

 

 

 

魚釣り

うまく輪に通すことができず少しじれったい気持ちも...

釣れると「とれたーーー!!!!」と大喜び

 

 

 

 

 

輪投げ

紙皿でつくったフープで輪投げに挑戦

これがまた少し難しく、あきらめず何度もチャレンジしていました。

 

 

 

最後はお兄さんにお姉さんに抱っこをしてもらい記念撮影

今日一番の嬉しそうな笑顔でした

 

 

5日は園外保育でなかがわ水遊園へ

 

最初から、不思議な魚に興味津々

「どこにいる?」「まだねてるのかな?」「あ、あそこに何かいない?」「あれは石だよ」 .....笑い

 

 

 

 

 

 

 

そして一番人気はやはりここ!!!

 

 

 

~ふれあいコーナー!!!

知っている魚がいる子も多く、「これは〇〇っていうんだよ」「前触ったことあるんだ」

と、言いつつも、触るときはドキドキ

 

 

 

 

 

水遊園の目玉!!

水中トンネルではタイミングよくダイバーさんがお掃除している姿も見ることができました。

手を振ってくれると大喜び

 

 

 

 

遠足のもう一つの楽しみといえば.....

 

 

 

 

そう!!お弁当タイム!!

残念ながら、雨がポツリポツリと降ってきてしまった為木の小屋の下で

食べることに

 

「私のお弁当〇〇なの!」「僕のお弁当すごい?」

一生懸命作ってくれたお弁当に大喜びしていましたよ

 

そして心の優し子どもたちは

「先生レジャーシート一緒に座る?」「さくらんぼひとつあげるよ」なんて言葉も....涙

 

 

7月はまだ始まったばかり!まだまだ楽しいことはいっぱいです。

 

体調不良にもなりやすい時期なので、ご飯をいっぱい食べて、寝て、遊んで

暑さに負けないようにしましょう!!

 

 

7月のねらい

・保育者や友だちと夏ならではの遊びを十分に楽しむ。

・身近な夏の自然を見たり、触れたりして興味・関心を持つ。

プール遊び(りす組)

 待ちに待ったプール遊びが始まりました!

 子ども達は水の冷たさや気持ちよさを全身で感じながら楽しんでいます♪

 

 じょうろで水をかけたり、水鉄砲で遠くのものを狙ったり、お風呂のように浸かったり♪

 水を使った色々な遊びが見られ、子ども達の楽しそうな笑い声が聞こえてきます♪

 

 休憩や水分補給も取り入れながら無理のないように楽しんでいきたいと思います。

 

 

七夕、笹の飾り付け

もうすぐ七夕。

今日は、乳児組のみんなで、笹に飾りをつけました。

 

 

笹にひもを通すのは、ちょっと難しかったけれど、「自分の願いは、自分で付けたい!」という思いがあるようで、頑張って考えながら付ける姿が見られました。

 

みかん組は、先生と一緒に…。

星のシールを貼って作った飾りを付けました。

 

いちご組さんも、付けました。

飾られた飾りを、興味津々で見つめていました。

 

飾りが付き終えると、「やった~!!」と、大喜びな子ども達。

 

 

すてきな願いがたくさんの、七夕飾りが出来上がりました。

みんなの願いが、叶いますように…。

いちご組

7月のねらい

○水分補給をこまめに行い、熱中症に気をつけながら快適に過ごす。

○保育者といっしょに水遊びを楽しむ。

○保育者との安定した関係のもと、探索活動や好きな遊びを楽しむ。

うさぎ組 保育参観


先週はお忙しい中,保育参観に参加していただき、ありがとうございました。
6月の初めに「今月はお父さんやお母さんが来る日があるよ」と伝えると
大喜び。毎日保育参観までカウントダウンしていました。


保育参観当日、登園してくるとお父さんお母さんと一緒にいれることが嬉しく甘えてみたり、普段楽しんでいる遊びの中でできるようになったことを自慢げに話したりしていましたね。

 

 

 


親子リトミックでは、初めはお父さんお母さんにも少し照れが見られましたが、子どもたちの喜ぶ顔を見ると一緒になって体を動かしたり、触れ合ったりしてくれたので子どもたちも大満足でした。

 

 


だいすきなお父さんやお母さんやおばあちゃんと1対1で触れ合えたことはとても楽しい思い出になったと思います。

 

 

 

七夕飾りづくりでは、前日に考えてきたお願い事を短冊に書きました。

「ままみたいになれますように」

「あいどるになれますよう」

「おすしをたべたい」

などひとりひとりすてきなお願い事を書いていました。

 

 

また保護者の方と一緒に行うことで「こんな飾りをつくりたい」「髪の毛はこんなふうがいいな」など

自分のイメージする織姫様や彦星様をつくれました。

 

七夕飾りをつくる中で、普段園でつかっているはさみやのりなどの道具を使う様子も見ていただきました。

少しずつ道具の使い方も上手になってきました。

 

来週はいよいよ笹につくった飾りを飾ります!!

さて、七夕当日は晴れてみんなのお願いは叶うかな?