ブログ

園の様子

はじめての水遊び〔いちご組〕

 

夏がやってきて

いちご組も天気のいい日には、テラスにシートを敷きタライを置いて水遊びを楽しんでいます♪

 

タライの中に少しだけいれたぬるま湯に興味津々の子ども達(^^) 

 

先生がそっとぬるま湯に触ってみると…

”ぼくも!” ”わたしも!”と手を伸ばす姿がありました。 

 

 

ちょっと触って楽しさが分かると、

体を前に乗り出してもっともっと!!というように

タライの中のぬるま湯にタッチ!!

大きな水しぶきもあがります♪

 

室内でも、ジップロックに入れたお水にタッチ!!

 

”つめた~い!”というような仕草で手をジィーッと眺めたり

パッとおててを開いて保育者に見せてくれたりと

1人ひとりが感じたことを可愛く教えてくれました♡

 

中にスーパーボールなどを入れると、色々な感触を楽しめるのでオススメです。

暑い夏を乗り切る室内あそびに、おうちでも是非やってみてくださいね♪

 

大好きな水遊び♪(りんご1組)

  水遊びがはじまり、子ども達は水の冷たさや気持ちよさを全身で感じて楽しんでいますキラキラ

暑い日の水遊びは最高で喜ぶ・デレ「キャッキャ♪キャッキャ♪」と子ども達の楽しそうな声が

聞こえてきます音楽

 じょうろやバケツで水を流して遊んだり!

霧吹き水鉄砲で先生と水をかけ合ったり!

「回った♪回った♪」と水をかけて回り出す水車に大興奮喜ぶ・デレ

 

食紅を用意して色水を作ってみると、「ジュースみたい♪」と子ども達は興味津々キラキラ

食紅が作る透明感のある色合いは絵具の色水とは違った面白さがあります音楽

容器に移してみたり音楽

色を混ぜてみたり音楽

色を混ぜると一瞬で色が変わり

「オレンジになった~!」と色の変化に驚く子ども達喜ぶ・デレ

色々試しながら遊んでいますキラキラ

「くーだーさい!」「いいですよ!どうぞ!」

とジュース屋さんになりきってやりとりを楽しむ姿も喜ぶ・デレ

赤はイチゴジュース

黄色はみかんジュース

青はブルーベリージュースのようです音楽

「せんせい見て!見て!」

 遊びの中で子ども達一人ひとりに色々な発見が見つかったみたいです星

 

お部屋の中では夏ならではの生き物が!

 

くわがた虫です!

ちょっぴり怖いけど、触ってみたい…‥

しがみついて木を登る姿をジーッと眺める子ども達キラキラ

ツンツンと触った子は「かたかった!」とくわがた虫の感触に感動していました喜ぶ・デレ

夏はまだはじまったばかり!これからも夏ならではの遊びを子ども達と

おもいきり楽しんでいきたいと思います喜ぶ・デレ

☆七夕誕生会☆【幼児組】

7月7日(木)晴れ

七夕誕生会を行いました記念日星

 

誕生日のお友達の紹介にっこりひらめき

12名のお友達をお祝いしましたキラキラ

 

インタビュータイム音楽

友だちからの質問に答えますにっこり

好きな色、食べ物、野菜は何ですか?という質問に一人ひとり答えることができました花丸

 

誕生日プレゼントの色紙はお友達からもらいましたハート

 

園長先生からお祝いの言葉をいただき、みんなでおめでとうの歌を歌いましたキラキラ

 

その後は、七夕のパネルシアターを見たり、ゲームをしたりして楽しみましたピース

みんなでお星様を探します3ツ星

「どこにあるかなー??」

「見つけたー!キラキラ

「カササギもいたよ!!」

 

集めたお星様で天の川を作りました3ツ星

織り姫と彦星がお空で会えるように、カササギで橋を作りましたキラキラ

 

 子どもたちの願いが叶いますようにハート

✰七夕✰ 《りんご2組》

今日は七夕ですね星

 

先日、うさぎ組のお兄さんお姉さん達が育てた野菜を見せてもらいました笑う

 

まずは、立派な小松菜!キラキラ

 

『すごいね~』と大喜び花丸  

 かぶ!キラキラ

収穫もさせてもらいましたピース

『うんとこしょ、どっこいしょ汗・焦る』絵本(おおきなかぶ)のマネをして楽しそうに採ってましたよ笑う

 

 おくらももらいました晴れ

 

七夕の飾り作りに、おくらスタンプをしました花丸 

 ペタペタ~興奮・ヤッター!『きれい~キラキラ』・・・楽しんでいましたピース

 

すいかにも、シールを貼って飾り付けしましたピース 

 

 お家の人と一緒に書いたお願い事も、笹竹に・・・

星 風が吹くとゆらゆらと揺れて、きれいです   星  

 

 

 

 

 

園外保育(きりん組)

7月6日(水)

 待ちに待った園外保育キラキラ行き先は、馬頭公園でしたにっこり

 小雨の場合は、傘を差して馬頭公園でお散歩を予定していましたが、前日に新聞紙で大きなてるてる坊主を作り、「晴れますように…」と、お願いしていたので、お天気は晴れでした晴れ

 

「いぇ~い!!」終始、笑顔な子ども達ハート

こども園で遊ぶ・・・とは、また違った楽しさが見られましたキラキラ

 

 ぐるぐるカーブのすべり台は、初めて見た子も多く、人気でした笑う

 

 ジャングルジムは、園よりも「高いね!」と違いを感じながら楽しんでいましたキラキラ

 

 

 

 

ロープアスレチックキラキラ園にはない遊具は魅力的ですね~笑う

 

ブロックを使って、ヘビ鬼じゃんけんハート

子ども達で相談して、遊びを作っていました了解

 

そして…みんなが楽しみにしていたシーソー キラキラ

 

 こども園の中庭に自作したシーソーで楽しんでいたこともあり、今回一番楽しみにしていましたキラキラ

「下につくと、かたかたなるよ!

「ジャンプしてるみたいキラキラ

新しい発見もあったようです喜ぶ・デレ

 

 楽しかった馬頭公園から帰ると待ちに待ったお弁当タイム!

「先生、見て~ハート

 

作って貰った嬉しい思いが溢れ、お弁当を先生達に披露したくハート

カメラ待ちで、なかなか食べられず…興奮・ヤッター!

写真を撮ると、ぺろっと完食のお友達ばかりでしたキラキラ

 

 おやつもしっかりお腹の中に興奮・ヤッター!

 

 お弁当は、お家の方からの愛情を感じる、魔法のアイテムですねキラキラ

 

天気にも恵まれ、とっても充実した一日となりましたにっこり

 

 

 

待ちに待った園外保育♬【うさぎ組】

7月5日(火)晴れ

楽しみにしていた園外保育に行ってきました音楽

 

何日も前からおやつやお弁当の話をし、とても楽しみにしていた子どもたち喜ぶ・デレピース

当日の朝も元気いっぱい!お友達や先生とワクワクしながらお話ししていました笑うイベント

 

現地に着くと、大喜びの子どもたち音楽

いろいろな魚を見ては、「小さくてかわいいハート」「きれいな色だねキラキラ

 

「しましま模様だ!」

 

「先生、みてみて!!」

 

「これはなんていうお魚だろう...??」

 

「これ知ってる!ヒトデだよね!」

 

「ぼくはこれが好きハート

 

「なんだかヘビとワニが合体したみたいー!!ちょっと怖い衝撃・ガーン

 

などなど、たくさんの発見やつぶやきがありましたにっこりピース

 

水槽のトンネルに入ると、水の中でお仕事をしている人が居ましたキラキラ

「お掃除してるのかな??」

「ばいばーいニヒヒ!

 

歩きながら、魚以外にもいろいろな生き物を発見花丸

「きれいな鳥だね驚く・ビックリ

 

「カピバラさん寝てるのかな??」

 

「かめもいるよー!!」

 

「石の上に何か居るよ衝撃・ガーン

「イグアナだー!!かっこいい!!」

 

お友達と一緒にいろいろな発見をして、楽しむことができました喜ぶ・デレ音楽

 

あっという間に時間が過ぎ、帰る時間になっても「もっと見たい!」と子どもたちニヒヒ

でも、次は園に戻ってお楽しみのお弁当です期待・ワクワク給食・食事

 

「お腹すいた~!!」

「早く食べたい!!」

「私のお弁当見せてあげるね興奮・ヤッター!

 

おうちの人が作ってくれたお弁当に大喜びの子どもたちハート

「おいしい~興奮・ヤッター!

みんな、おなかいっぱい食べましたピース

朝早くからお弁当作りありがとうございました笑うキラキラ

 

楽しかった園外保育、またみんなで行きたいね~音楽喜ぶ・デレ星

 

 

 

野菜や花の栽培を楽しんでいます♪【りす2組】

 りす組になって早いものでもう3ヶ月が経とうとしています。

クラスのみんなで野菜や花の栽培に挑戦することになり、あさがお、コスモス、ミニトマト、オクラ、かいわれだいこんを育ててみることに!

荷物の始末が終わると、毎日栽培物の観察や水やりを楽しんでいます晴れ

 

まずは、野菜や花のお布団づくりですピース

みんな一生懸命プランターの中に土を入れています!

 

 お布団が完成すると次は種まきです!

お母さん指で穴を掘って一粒一粒丁寧に種をまいていきますにっこり

水やりも忘れずにね汗・焦る

 

そして、子どもたちが一番楽しみにしていたかいわれだいこんキラキラ

自分のポットを作って育てることに!

自由にシールを貼って作りましたニヒヒ

約10日ほどで収穫することができました興奮・ヤッター!

成長が早く、目に見えてどんどん大きくなっていく様子を見れて面白いようです喜ぶ・デレ了解

少し味見をしてみると「ちょっと辛い汗・焦る」「すっぱいかも汗・焦る」と感想を言っていました苦笑い

「給食の先生に美味しくしてもらおう!」

みんなで「美味しくしお料理してください!」

サラダにして給食の時に出していただきましたにっこり

野菜が苦手な子どもたちも自分から進んで食べていましたキラキラ

次はどんな野菜が収穫できるか楽しみです笑うハート

高校生と一緒に…(きりん組)

 

6月24日(金)

 

 栽培だけが農業じゃない!!

「異世代間地域交流で町おこしをパワーアップ」

ー農業の多目的機能を実践ー

と、題し、馬頭高校からの誘いを受け、ジャガイモ収穫体験交流学習をしてきましたキラキラ

 

畑には、子ども達を待つ優しいお兄さん、お姉さんが会場を準備して待っていてくれましたハート

 

子ども達が畑に着くと、楽しみに待っていてくれたようで、「かわいい~ハート」「かわいい~ハート」の連呼でしたキラキラ

 

 

「今日掘ってもらうのは、これだよ~!わかるかな?

「じゃがいも~キラキラ」「そうだね了解

 

代表のお兄さんから挨拶を頂き…

「がんばって掘るぞ~!

「お~笑う

 

気合いも入ったところで、一緒にジャガイモ掘りをするお兄さん、お姉さんとの自己紹介タイムハート

「しゃがんで、目を合わせてあげるんだよキラキラ」「よろしくでいいかな?!

高校生のお兄さんが、言葉を交わしながら、緊張する子ども達に優しく声を掛けてくれましたハート

 

表情も和らいだところで、ジャガイモ掘りの開始ですひらめき

 

リーダーが堀り方を実演し…

 

 

早速、ジャガイモ掘り開始ニヒヒ

 

 

「ここ、引っ張ってごらんにっこり

 

「一緒にやってみよっか!

 

「よ~し!ぼくが持つよキラキラ

 

「中にも、もっとあるかな?

 

 

 

「お写真撮るよ~了解

採れたジャガイモを見せてくれました興奮・ヤッター!

 

「お兄さんの手より大きいよ!

「どれ、どれ~?

「このくらい興奮・ヤッター!」 大きさ比べも楽しめましたキラキラ

 

次から次へと出てくるじゃがいもに大喜びの子ども達笑う

大きいジャガイモから、小さなジャガイモまで…

一つ残らず掘り出しました花丸

 

かごいっぱいで、重いはずなのに…力を合わせれば運べます!

 

 

 掘ったジャガイモは、お兄さん、お姉さんと一緒に袋詰めピース

 

記念撮影もして…

 

 

おしまいの会急ぎ

「楽しかったひと~喜ぶ・デレ」「は~いハート

お兄さん、お姉さんも手を挙げていました興奮・ヤッター!

 

袋いっぱいのジャガイモを持って…

 

お兄さん、お姉さんに見送られ…

帰路につきましたバス

 

お土産に、「超大球(ちょうだいきゅう)キャベツ」を頂きましたハート

なんと!!!

4.1キロもある、大きな、大きなキャベツです驚く・ビックリ

このキャベツと、子ども達の掘ったジャガイモは、28日の給食で頂きたいと思いますハート

 

そして、キャベツの後ろ側には、モンシロチョウの卵が興奮・ヤッター!

こちらも、大切に育てたいと思いますハート

 

園に帰ってきてからも、楽しかった話が尽きず、興奮気味の子ども達汗・焦る

優しいお兄さん、お姉さんに手を引かれ、充実した時間を過ごせたようでしたハート

貴重な体験をさせて下さった馬頭高校の皆様、ありがとうございましたニヒヒ

 

 

 

 

色々な生き物を見つけたよ♪(りんご1組)

クラスの隣にある中庭には、広い園庭とはまた違った発見や面白さがあります音楽

 

「せんせい!見つけたよ!」

「こっちにいっぱいいるよ(^^♪」

ダンゴムシ クモ ミミズ テントウムシ カエル トンボ

たくさんの生き物が見つかり、子どもたちは大興奮キラキラ

特にダンゴムシは小さくて可愛いサイズのものから

大きなサイズのものまで見られます笑う

大きなサイズのものを見つけると

「大きいの見つけたキラキラ」と大喜び喜ぶ・デレ

「こんな虫を見つけたよピース」と友達に自慢音楽

「すご~い」「いいな~」と周りの友達も興味津々星

もっともっと探してみよう♪という意欲につながりました喜ぶ・デレ

ダンゴムシのお家を作って観察音楽

お家には坂道やトンネルがあり、ダンゴムシがどんな動きをするのか

みんな興味津々ですキラキラ

 「あ!トンネルくぐったね♪」

 

手作りの吹き口を使ってシャボン玉遊び晴れ

みんなで「ぷ~~~♪」たくさんのシャボン玉ができあがり

空に舞い上がる様子がきれいでした喜ぶ・デレ

先生がシャボン玉を作ると子どもたちはパンチやキックをして割って楽しんでいましたニヒヒ

 

 お部屋の中ではやぶったり丸めたりして新聞紙遊び音楽

やぶった新聞紙を水に見立て、魚を泳がせて魚釣り遊びがはじまりましたキラキラ

よ~くねらって!

「やった~!!大きな魚が釣れたよ!!」

大きな魚が釣れて大満足♪

子ども達は何度も繰り返し挑戦して楽しんでいました花丸

気温が高くなってきたので、子ども達の体調面に留意しながら

過ごしていきたいと思います笑う

野菜の栽培を楽しんでいます!【うさぎ1組】

うさぎ組に進級し、いろいろな野菜の栽培を始めました晴れ

オクラ、にんじん、こまつな、ピーマン、ミニトマト…など!

牛乳パックを自分たちで持ってきて、マイプランターを作り、たくさん種を蒔きましたピース

発泡スチロールにも蒔いてみましたにっこりピース

 

毎日水やりをし、「おおきくなあれハート」と言っています喜ぶ・デレキラキラ

 

去年育てたかぶもまたやりたい!とのことで紙コップに蒔いてみました笑う了解

いろいろな野菜の栽培が楽しいようです音楽

 

そして先日星小松菜の収穫をすることができました興奮・ヤッター!イベント

大きくなった小松菜に興味津々!

「いい匂い!」「おいしそう!」と子どもたちニヒヒハート

 

収穫を楽しみました喜ぶ・デレキラキラ

 

リクエストは小松菜スープハート

ということで、おいしく調理してもらいましたにっこりキラキラ

 

「おいしいね~興奮・ヤッター!ハート

たくさんおかわりしましたよピース

 

次はどの野菜が収穫できるかなニヒヒ??

元気に遊んでいます!【りんご2組】

りんご組に入園、進級してから2ヶ月が過ぎましたキラキラ

子どもたちは、生活の流れが分かるようになり、身の回りのことを自分でやろうとする姿が見られています。登園の際、涙も見られますが・・・遊びが始まると笑顔がたくさん見られるようになってきました。

3ツ星りんご2組の遊びの様子3ツ星

部屋では3本指を使った遊びを環境の中に取り入れていますキラキラ

ボタンを使った遊びでは、お魚をつなげて遊んでいますにっこり

ボタンをトンネルに通す作業がちょっぴり難しいけど・・・

真剣な子どもたちです音楽

ぽぽちゃんの洋服をお洗濯汗・焦る

洗濯ばさみも上手に使えます花丸

 

スポンジを使った形合わせも、塀のアッチとコッチで何度も遊んでいます興奮・ヤッター!喜ぶ・デレ

 

塀にはファスナーもあって、開けたり閉めたり・・・

レールをつなげて電車を走らせて遊んでいます音楽

 

戸外では・・・

一番人気はブランコですキラキラ

ブランコに乗りたいと準備も自分で頑張って行っていますにっこり

「ケーキですよ~記念日

砂遊びも大好きですにっこり

先日、りんご1組さんと一緒に中庭で虫探しや草花を摘んで遊びました昼

 

「みせて!」

「ダンゴムシだよ」笑う

「ダンゴムシ、うごいてるね~」

「ジャンプ♪ジャンプ♪」

 自然物に触れながら、体を動かして遊んでいますにっこり

 

うさぎ1組さんの部屋では・・・

『おかしやさん記念日』が

うさぎさんは素敵な衣装を身につけて「いらっしゃいませ~」と出迎えてくれましたイベント

異年齢児と関わり、ごっこ遊びを楽しんでいましたにっこり

「またおいでね音楽

お兄さん、お姉さんありがとうお辞儀にっこり

 

大きいクラスのお友達とあそんだよ♪(いちご組)

 

室内で過ごす日は

ダンボールカーや手押し車に乗って、園内の散歩を楽しんでいます。

 

 

 いちご組さんが散歩していると

「可愛い~♡」と声をかけてくれるのが大きいクラスのお友達!!

 りす組さんの活動を見たり…

 

 りんご組さんがつかまえたダンゴムシを見せてもらったり…

 

 時には、紙でできたアイスクリームをもらったり…

 

いちご組の子ども達は大きいクラスのお友達にたくさんの刺激を受けながら過ごしています♪

 お部屋にはないおもちゃにも興味津々で触っています(^^)

 きりん組の部屋に行くと、テラスまでずりばいで移動したり

机につかまり立ちをしたりと自由に動き回る姿が見られました(^_^)v

 

 

これから梅雨の時期に入ると室内で過ごす日が増えますが

大きいクラスのお友達との交流を楽しみながら、毎日元気に遊びたいと思います♪

 

さつまいもの苗植え(きりん組)

 

6月1日(水)

  JAなす南青壮年部と、那珂川町農業委員会の主催で、さつまいもの苗植えをしましたにっこり

 

 今か今かと、畑に行くことを楽しみにしていた子ども達キラキラ

長靴を履いて、畑へ出発急ぎ

 

畑では、青壮年部の方や農業委員会の方々が待っていましたキラキラ

 

今回植えるさつまいもは、べにはるかとべにあずまでした!

「トロトロの焼き芋は、べにはるか…

スイートポテトは、べにあずまで作られているよ了解

みんなは、好きかな?」

「焼き芋、大好きハート

 

 

「苗は、斜めに入れて、上から押してあげてくださいね」

 

植え方を教えて頂き、早速,苗植え開始ですキラキラ

壮青年部の方々と一緒に・・・あっという間に終わりました了解

 

 次に、あおパパイヤの苗植えですキラキラ

「あおパパイヤって、聞いたことあるかな?」

「う~ん…わかんない困る

子ども達は知らなかったあおパパイヤでしたが…

サラダにして食べるとおいしいそうですキラキラ

 

最後に、ひまわりの種を畑の周りに蒔きました興奮・ヤッター!

「3粒づつ蒔いてねキラキラ」と言われ、

 

「1…2…3…」数を数えながら蒔いていましたが、時には

「1…2…あっ!いっぱいこぼれちゃった汗・焦る」と、

笑いもありつつ、楽しく蒔きました笑う

 

 最後に、

「おいしく育つために、時々話しかけてあげてくださいねハート

と、言われ、みんなで、育っているか見に来ようねキラキラ

と、約束しましたハート

JAなす南青壮年部、農業委員会の方々、貴重な体験をありがとうございましたキラキラ

10月の収穫を楽しみにしていますにっこり

 

 

 

 

 

大切に育てようね☆(きりん組)

 

 5月に入り、中庭にみんなで畑を作りました!

すると、中庭に出る度に、作物の栽培に興味を持っている子を中心に、草むしりをしていました了解

 

 

 

畑がきれいになったところで、

『(昨年度の)きりんさんが育てていたスイカを、育てたい!』と、みんなで苗を植えました了解

 

「おいしくな~れハート」って、話しかけなきゃねキラキラ

と、みんなで話し合っていましたにっこり 

 

 

 そして、毎年恒例ではありますが、カランコエの挿し木もしました笑う

「穴を隠さなきゃね!」「石を探そうにっこり」「ここにあるよキラキラ

 

 

土を入れたら……

 

「何色の花がいいかな…」

「私は、赤がいいハート

「きいろ、咲くかな?

 

 赤、ピンク、きいろ、オレンジ…

その中から、好きな色のカランコエを選び、挿し木をして日陰に並べましたハート

「水あげなきゃね笑う

と、気づいては、カランコエの様子を見ている子ども達キラキラ

 

夏には、甘いスイカを食べ…

卒園式には、きれいなカランコエの花が咲くと良いですね了解

これから、みんなで大切に育てていきましょう花丸

 

 

外は気持ちいいね♪(いちご組)

 少しずつ園生活にも慣れてきたいちご組のお友達♪ 

 

園庭にレジャーシートを敷いてピクニックを楽しんでいます(o^^o)

 

 シートの上に腹ばいになって、草花に手を伸ばす姿がありました♪

 

 こども園でいちばん小さい,いちご組のお友達。

「何してるの~?」とお兄さんお姉さんがたくさん声をかけてくれて嬉しいね♪

ポーターに乗せてもらってご機嫌でした(*^O^*)

 

子ども達のペースで戸外遊びも楽しめるよう工夫しながら

毎日元気いっぱい過ごしていきたいと思います♪

5月の誕生会(乳児)

 

♪5月生まれのお友達の誕生会♪

お遊戯室に集まって、みんなでお祝いをしました!!

 

5月生まれのお友達は4人(^_^)

ちょっぴりドキドキしていたようですが

プレゼントの誕生カードをもらうと、とっても嬉しそうでした♡

 

 先生からは「おべんとうバス」という絵本の出し物をプレゼント♪♪♪

 

 おにぎりさんが登場すると

「おにぎりーーー!!」と大きな声で教えてくれました。

 

「みんなのお部屋にもおべんとうのお友達がいるか探してね!」

「あったーーー♪」

お部屋のテーブルに、ブロッコリーさんみーつけた(o^^o)

 

 みつけたらおべんとうバスに乗せてあげようね♪

お部屋でもおべんとうバス探しを楽しんでくれたりんご組さんでした(^_^)v

 

 5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!

これからも元気に大きくなってね♪

いちご狩りをしました☆(きりん組)

5月17日(火)

 

 本日、北向田の小林さんのご厚意で、いちご狩りをさせて頂きましたハート

初めてのいちご狩り体験の子ども達もいて、ハウスの中を見て、目を輝かせていましたキラキラ

 

『赤くて、大きないちごを見つけてね了解

 

早速、いちごを探しに!

 

 

「大きいのあったよ~興奮・ヤッター!

見せてくれると、大きな口を開けて…

ぱくっ興奮・ヤッター!

『あま~い!!

とっても甘くておいしいいちごハート

子ども達は、大喜びで食べていましたハート

 

 

 

いっぱい食べた後は、お家へのおみやげを摘みましたキラキラ

 

「ママと食べるんだ~ハート

「○○くんの、離乳食にするんだキラキラ

「いっぱい採らなきゃハート

 

みんな、袋いっぱい採っていましたニヒヒ

 

 

こども園のお友達の分もたくさん摘んで帰ってきました了解

 明日、みんなで食べたいと思いますハート

 

子ども達の最高の笑顔が見られ、とても良い体験ができましたキラキラ

ありがとうございましたキラキラ

令和4年度が始まりました!!(きりん組)

 

4月8日(金)

 1号認定児も登園し、賑やかになったこの日。

令和4年度、始業式が行われました! 

 

 

「呼ばれたクラスのお友達は、手を挙げて下さい。うさぎ2組さん」

「は~い(^_^)/」

 

担任の先生の紹介もありましたキラキラ

 

 

始業式の最後に、

「先生の人数は、全部で何人でしょう?

宿題を貰ったきりん組さん!!

 

部屋に戻って、早速宿題に取り組みましたひらめき

 

「お部屋に行って、数えてこよう3ツ星

「紙に書けば、忘れないよね了解

様々な意見が出た中で、話がまとまり、いざ!出発!

 

みかん組に行くと、先生がたくさん汗・焦る

「1,2,3……」

「8?……7???」「よし!次へ行こう了解

遊戯室にいたりんご組を見つけ、「先生、何人???」

「5こ!」「5こ?!先生って、5個って言うの???」

「う~ん汗・焦る」「5人だひらめき」「そうだね了解

 

うさぎ組へ行くと…

「あれ~?いな~い戸惑う・えっ」「外にいるよ!行ってみようキラキラ

 

 

 

外へ出て行った子ども達の後ろで、何かヒントを見つけた様子興奮・ヤッター!

 

 

 

メモにもしっかりと様々な数字が書かれていました花丸

 

 

一度部屋に戻って、みんなで確認すると……

「いっぱい、数字があってわからない」

「あれ?いちごさん見るの忘れちゃった衝撃・ガーン

 

初めから?と、思っていると…

「先生のお顔が貼ってあったよね?!

ヒントに気づいていた子ども達が、数えに行ってくれました重要

 

 「1.2.3。。。10.11.12。。。26.27.28!28だ笑う

 

園長先生に、答えを知らせ、見事正解を貰った子ども達ピース

大喜びをしていました。

 

最終年度を迎えた賑やかで元気なきりん組の子ども達。様々な経験があることでしょうにっこり

子ども達と楽しい毎日を過ごしていきたいと思っていますハート

 

一年間、よろしくお願いいたしますキラキラ

 

 

 

 

 

 

令和3年度卒園式【きりん組】

3月22日(火)小雨雪

3月には珍しい雪が舞う中、令和3年度卒園式が行われましたお祝い

 

「雪だね~!」と喜ぶ子どもたち笑う

「雪降っちゃいましたね・・・汗・焦る」と苦笑いの保護者の皆さん苦笑い

「3月に雪が降るなんてあまりないことなんだよキラキラだから、そんな日に卒園式が出来るみんなは運が良いねにっこり

「うん!嬉しい音楽雪大好きだもん音楽

寒い朝となりましたが、子どもたちは卒園式に向けはりきっていましたキラキラ

「緊張するね!

一番緊張していたのは・・・T先生でした心配・うーん

 

みんなで育てたカランコエも、子どもたちを祝福してくれているのかのように、きれいに花が咲きました花丸

子どもたちの遊びの姿など1年を通して保護者の方にお伝えしてきたものをまとめましたキラキラ

卒園記念制作の陶芸品が届きました音楽

いよいよ卒園式ですにっこり

ピアノの生演奏に合わせて、入場しました花丸

1人ひとり自信たっぷりの姿に思わず・・・涙

 

園長先生から修了証書を授与されましたにっこり

 

おうちの人にも感謝の気持ちを伝えていました笑う

園長先生、保護者会長様よりお祝いの言葉を頂きましたお辞儀にっこり

 

修了の歌『たびだちのうた』

卒園する悲しさがこみ上げてきて涙する子も・・・

部屋に戻り、担任と1人ひとりお別れをしました

こども園のお友だちや先生とのお別れはちょっぴり寂しいけど・・・

小学校での新しい生活への期待に胸を膨らませ、自信に満ちた子どもたちの顔が頼もしく見えました!失敗を恐れず、色々なことにチャレンジして、たくさんのふしぎや発見を楽しんでいって欲しいです花丸 

きりん組のみんなにっこり卒園おめでとうお祝い

 

 

ミニお楽しみ会♡ (いちご組)

少しづつ春の足音が聞こえてきた今日この頃にっこり

いちご組のお部屋でミニお楽しみ会を行いました。

かわいい姿をたくさん見てください♡♡

 

まずは、オムツをすっきりする所から始まります!

個人差はありますが、“自分でやろう”とする気持ちが出てきた子どもたち。

見守ったり、必要に応じて手を添えていきます。

 上手に履けましたよにっこり3ツ星

 

次に体操です!

ハイハイをして・・・

飛行機!!

それから、子どもたちの大好きなふれあい遊び♪

“バスにのってゆられてる”です。

どの先生バスも満員です汗・焦る曲がったり、坂を上ったり子どもたちが大好きな遊びですニヒヒ

 

 

そして、“いっぽんばしこちょこちょ”です!

子どもたちもゲラゲラ笑って、大盛り上がりです(笑)

ぜひお家でも楽しんでください!

 

 

体を動かした後は、ゆっくり絵本タイム♪

子どもたちが大好きな“きんぎょがにげた”のお話です。

きんぎょをみつけては「あった」と教えてくれます喜ぶ・デレ

大変!今日はそんなきんぎょが絵本から逃げ出してしまいました汗・焦る

 

みんなでみつけよう!!!

たくさん逃げ出したきんぎょを皆で捕まえてくれました!

そしたら、水槽に戻してあげようね♪

上手に貼れたね!!!

残りのいちご組での園生活、もっとたくさん遊ぼうね!