ブログ

園の様子

保育参観【うさぎ組】

 先日実施した保育参観はいかがでしたでしょうかにっこり 

  

うさぎ組の子どもたちは、

おうちの人と一緒にどんなことをしたいか考え

当日に向けて準備を進めてきました笑うピース

 

動物探しゲームのカード作りでは、

「うさぎはピンクにしよ~!」

「カエルはレインボーにしたいな~♪」などと話しながら

楽しそうに色塗りをしていました(*^O^*)

 

また、当日に向けて、

事前に動物探しゲームをやってみましたピース

ゲームのやり方も覚え、

「早くおうちの人とやりたいな~急ぎ

「楽しみだな~ハート」と、保育参観の日を心待ちにする子どもたちでした喜ぶ・デレハート

 

【保育参観当日のようす】

星芝すべり

 おうちの人に芝すべりをするのを見てもらったり、

一緒にすべったりしましたねにっこり

 

 

 

 

芝すべり競走は、

滑ってじゃんけんして、走って・・・と、なかなかハードな競走でしたが、

おうちの人と手をつないで斜面を駆け上がったり、

友達のことを応援したりと、親子で笑顔あふれる様子が見られました喜ぶ・デレキラキラ

 

星動物探しゲーム(ウォークラリー)

 

 

 おうちの人と一緒に・・・というお約束でしたが、

動物カードを探しに走り出す子どもたち興奮・ヤッター!汗・焦る

 

「かたつむりいたよ!」「かば、あっちにいたよ!」と、

どんどん動物を発見していましたね☆★

 

最後の1匹が見つからない衝撃・ガーンと苦戦する姿もありましたが、

最後まで諦めずに動物を探して、

10匹全部見つけることができましたねピースキラキラ

 

保育参観に向けて、

準備から当日まで楽しく活動できたうさぎ組3ツ星

 

 保護者の皆様も、

お子様の成長も感じられたのではないかと思いますにっこり

 お忙しい中、ご参加ありがとうございました喜ぶ・デレハート

 

 

 

保育参観【りす組】

先日、りす組の保育参観がありました。

おうちの人が来てくれる!と子どもたちも楽しみにしていました喜ぶ・デレ

 

近頃、空き箱で遊ぶことに興味がでてきたりす組さん。

普段の遊びでも、空き箱を積んでみたり、何かに見立てて遊んだり、

車を作ってみたり、と自分なりの遊び方を楽しんできました。

そこで、参観では空き箱を使ってひな人形を作ることにしましたひらめき

 

「こうしたい」「こんな感じがいい」とおうちの人とお話しながら、

いろいろな姿のおひなさまができあがりましたキラキラ

 

++りす1組++++

 

++りす2組+++

 

 

ひな人形づくりのあとは、

親子絵本タイム本にっこり笑う本

一緒に絵本を選んで、おうちの人に読んでもらいました。

みんなうれしそう喜ぶ・デレハート

 

最後は咲先生の読み聞かせ笑う本グループ

 

楽しい時間はあっという間。

参観を通して、子どもたちの園生活に触れることが

できたのではないでしょうか?

ご協力ありがとうございましたにっこり

 

 

 

 

消防車と救急車がきたよ~♩【りんご組】

2月28日(火)昼

総合避難訓練に参加しました!

火災を知らせる警報器が鳴ると、ビックリして泣き出してしまう子もいましたが、保育教諭の話を聞いて避難することが出来ましたにっこり

保育教諭の消火訓練を見たり応援したりしたあと、車輌見学をしました音楽

「消防車だ~!

「かっこいい!!

子どもたちの目も輝いていました期待・ワクワク

消防士さんが説明してくれましたにっこり

「次は救急車だね!

子どもたちは真剣に話を聞いていましたキラキラ

ちょっぴり乗せてもらいました興奮・ヤッター!

消防車や救急車の赤色灯をつけてもらうと大喜びの子どもたちでした音楽

「何のマークだろう?」

「バイバ~イキラキラ

手を振って見送りましたにっこり

3ツ星3ツ星お知らせ3ツ星3ツ星 

こども園に新しい遊具が入りました!

子どもたちは毎日楽しんでいます興奮・ヤッター!

ちょっと難しそうなリング階段も何度も挑戦していますピース

友達を誘い合って遊ぶ姿が増えてきました音楽

もうすぐ春ですね昼

ぽかぽか陽気のなか、子どもたちは元気に遊んでいます音楽

お家の人と一緒に…(きりん組)

2月22日(水)

こども園最後の保育参観が行われましたキラキラ

 

お家の人がこども園に来てくれて、保育を見てくれる日は、この日が最後ということで、みんなで楽しめる一日にしよう!

と、数日前から計画が始まりましたハート

 

グループの話し合いも、みんなが参加して進められるようになってきましたキラキラ

 

司会の練習タイムピース

 

「ルールを書かなきゃ!」と、

あいうえお表を見ながら、みんなで書き進めていました了解

 

カードが足りないと、一生懸命作る子ども達急ぎ

間に合わないと大変…と、違うグループのお友達が手伝い助け合う姿もありましたハート

 

そして、保育参観当日!

まずは、毎日練習してきたコマ回しの発表会ピース

お家の方にも練習してもらい一緒に回しました花丸

「スリー、ツー、ワン、ゴーシュー!

みんな、真剣キラキラ

力が入りすぎて、回せなかった子もいましたが、悔しくて、お家に持ち帰っていたので、お家で回して遊んだことでしょう花丸

 

次に、フルーツバスケットですキラキラ

子ども達が、椅子を並べ…カードを配り、ルールも説明して始まりました!

「ぶどう!

「えっと…フルーツバスケット!

思った以上に、盛り上がっていましたハート

 

 「つぎは、いす取りゲームですにっこり

椅子をねらって…

真剣な子ども達!

子ども達に座らせてあげたい…と、優しいお家の方達汗・焦る

1回戦目は、ちょっぴり優しさがでましたが、1回戦目は、お家の方も力を入れて行ってくれましたキラキラ

 

「最後は、カードひっくり返しゲームです!

 

ルールを伝えた後、男の子と女の子で戦い、ゲームのやりかたがわかるようにしました了解

 

1回戦 男の子 VS 男の子のお家の方興奮・ヤッター!

2回戦 女の子 VS 女の子のお家の方ニヒヒ

 

負けてしまった男の子は、悔し涙が…

やっぱりお家の人は強かったね汗・焦る

 

白熱した戦いに、勝った女の子は大喜び興奮・ヤッター!

 

短い時間でしたが、たくさんの笑顔が見られ、嬉しく、楽しい時間を過ごさせていただきましたハート

ご協力、ありがとうございました笑う

 

 

 

 

 

お昼寝のパジャマが始まりました✩<りんご2組>

 

パジャマへのお着替えがはじまりました花丸

 

着替えのやり方を知らせると、「やってみる!」と頑張るりんご2組さんピース

 

 

 自分のお洋服を脱いで、きちんと畳み、袋に入れます合格 

 

 

 

毎月の身体測定などで、少しずつ行ってきたので、自分で洋服を脱いで、畳むことが上手に出来るようになってきました~!!キラキラ

 

何でも自分で出来るようになってきて、すごいですね~花丸

中には、「できないよ~衝撃・ガーン脱げないよ~困る」という子も・・・
出来ないときは、やり方を丁寧に知らせて、一緒に行うようにしていますハート

 

幼児組に向けて、少しずつ自分で出来ることを増やしていけたらと思います!キラキラ

お家でも、ぜひ、お子様と一緒に洋服の着脱を行ってみてくださいにっこり

慣れてきたら、ボタンタイプのパジャマにチャレンジするのもおススメです興奮・ヤッター!

クラスでも、つなげて遊ぶボタン遊びをずっとやってきたので、上手にボタンができる子が多いです音楽

 

何でも出来たときには、たくさん褒めてあげてくださいねハート