ブログ

令和5年度1学期

4/26 授業風景

 今日はあいにくの雨模様でしたが、生徒達は落ち着いた様子で授業に取り組んでいました。いよいよ4月も終盤にさしかかり、もうすぐでGWを迎えます。5・6月には各学年の旅行行事が控えており、これからは、それに向けての活動も活発になっていきます。

0

4/21 ブックトーク

 国語の授業では、毎年度、この時期の恒例となったブックトークを行っています。それぞれの生徒が5分程度で本の紹介を行い、幅広い分野の読書に親しむきっかけとしています。ゲストとして教職員も参加し、最近読んだ本や印象に残っている本、読んで欲しい本をブックトークしています。

0

4/20 学習参観

 今年度はじめての学習参観を実施しました。生徒の学校生活の様子を見ていただく良い機会になり、多くの保護者の皆様に参観いただけました。学習参観後には、PTA総会・生徒活動後援会総会も行われました。

0

4/19 1年生合同帰りの会

 1年生が合同帰りの会を行いました。内容は5/19(金)に実施する清水公園への校外学習についてでした。入学してから1週間経ちましたが、さらに仲を深めるために当日まで協力しながら準備を進め、今後の中学校生活に繋げていって欲しいです。

0

4/18 1年生部活動見学

 1年生が部活動見学を行っています。八木中学校には14の部活動がありますが、どの部活動に入るのか真剣に見学をしている姿が見られました。4/19(水)、21(金)は仮入部となり4/24(月)が本入部となります。

0

4/17 2・3年生正式日課開始

 今日から、2・3年生の正式日課が始まりました。昨年度から引き続きの教科担任や新たな教科担任と様々ですが、生徒達は落ち着いた様子で授業を受けていました。明日からは、1年生も正式日課が始まります。

 1年生は青空の下、中学校で初めての学年レクを行っていました。じゃんけんピラミッド、ドッジビー、リレーで楽しい時間を過ごしていました。

0

4/14 新入生歓迎会

 新入生歓迎会を行いました。生徒会による八木中紹介や八木中クイズ、全校委員会の紹介、2・3年生による学年発表、部活動紹介、1年生の発表、校歌の全校合唱が行われ、心温まる会となりました。来週からは、正式日課開始が開始され、1年生は部活動見学を経て正式入部と進んでいくことになります。

0

4/13 避難訓練

 今年度初めての避難訓練を実施しました。進級、入学を終え、自分の教室からの避難経路を確認しながらの訓練となりました。避難完了と人数報告終了までの時間は5分を切っており素早く安全な避難ができました。今後は、約月1回のペースでワンポイント訓練も行う予定です。「自分の身は自分で守る」の意識を高めて欲しいと思います。

0

4/12 教育活動の様子

 本日の学級活動の様子になります。各学級・学年では、係決めや席替えなど正式日課に向けての活動が行われていました。また、3年生は4/14(金)行われる新入生歓迎会に向けた練習も行っていました。1年生は、学年集会や自転車安全教室、中学校で初めての給食、生徒写真撮影等、忙しく慌ただしい一日を頑張っていました。

0

4/11 入学式

 令和5年度 入学式を行いました。新しい制服に身を包み、新しい通学バックを背負いながら新入生115名が八木中学校の門をくぐりました。校長式辞では「学力・体力・気力」を身に付けていって欲しいとの話がありました。小学校とは違うところが多くあり、慣れるまでは大変だと思いますが、3年間の中で自主、自立の力を身に付けていって欲しいです。

0

4/10 入学式練習・3学年レク・入学式準備

 明日の入学式に向けて、2・3年生が2校時に入学式練習を行いました。式に臨む心構えや服装の確認、拍手、校歌等の練習を行いました。

 3校時には3年生が今年度初めての学年レクを楽しそうに行っていました。

 明日は、115名の新1年生が入学します。

0

4/7 学級活動

 昨日の始業式では、教科書等の配布物も多く各学級で落ち着いた時間が取れなかったので、今日は改めて学級開きをする様子が見られました。担任は自己紹介に続き、学級経営への思いを語っていました。その後、生徒達の自己紹介や係決めをしていました。

0

4/6 始業式

 始業式に先立って令和5年度に新しく転入された7名の先生方をお迎えする、着任式を行いました。

 着任式後、令和5年度 第1学期始業式を実施しました。校長先生からは、「同じ時間を使うなら前向きに・やらされていることは身に付かない・授業は自分達で創る・人を変えるのは難しい・自分が変わる 等」がキーワードとなるお話がありました。その後、生徒指導担当から今年度の生徒総会で学校の決まり(校則)を生徒会主体で見直すことの話がありました。学級活動や部活動の顔合わせでは、新たな担任・引き続きの担任・新たな顧問・引き続きの顧問と様々な出会いの場面が見られました。新たなスタートになります。今年度も主体的な活動を行い、充実した1年にして欲しいと思います。

0