部活動

部活動紹介

部名 ソフトボール部
部員数 3人 (3年生2人・2年生1人)
目標 一勝懸命
活動日 午後練・火~金
土日(半日、試合)
活動の内容
部活の雰囲気・練習メニュー

 守備メインの日や打撃メインの日など分けて練習しています。部活は楽しく、でも厳しくやっています。取れなくても打てなくても部員全員一生懸命練習しています。部員は3人少ない中ですが、どこよりも声を出して練習に取り組んでいます。

部活の年間予定

 5月 宍倉杯 7月 葛北総体

今までの活動成果(令和5年度)

●市内大会:優勝
●葛北総体:準優勝
●千葉県総合体育大会出場

活動の様子

部名 女子バスケットボール部
部員数 15人 (2年2人・1年13人)
目標 市内大会優勝/葛北大会3位以内
活動日 朝練・火~金
午後練・火~金
土日(どちらか1日)練習か練習試合
活動の内容
部活の雰囲気・練習メニュー

 練習は、体育館練習と外練習の日があります。外練習の日は外を走ったり、体作りのためのトレーニングを中心に行っています。体育館練習の日は、アップから始まり、その日に設けられたポイントにそった練習や、バスケットボールの基礎練習を中心に行っています。また、休日は試合が中心となっており、たくさんの経験を積む事ができます。
私たちは9人という少ない人数ですが、みんなで声をかけ合って、盛り上げながら練習しています。辛い練習もありますが、みんなで協力しながら良い雰囲気で練習できるよう、心掛けています。

部活の年間予定
4月 葛北春季大会 6月 市内大会  7月 葛北総合大会
8月 関東大会/全国大会 10月 葛北新人大会  12月 東葛飾大会
1月 1年生大会     
今までの活動成果(令和5年度)

●葛北新人大会:
●市内大会:3位

活動の様子

部名 科学部
部員数 19人 (3年生6人 2年生2人 1年生11人)
目標 科学を追及する楽しさを感じよう
活動日 午後・火~金
活動の内容
部活の雰囲気・練習メニュー

 科学部では「科学を極める」を目標に活動しています。他の部活と異なり、朝や土日の練習や大会はありませんが、放課後の活動では各自、自分の設定したテーマについて研究しています。個性的な人が多く、みんなで楽しく実験し、良い結果を出せるよう日々努力しています。

部活の年間予定
4月 新入生歓迎会・共同実験・チーム実験 7・8月 夏休み(共同実験・チーム実験)  10月 椎木祭
12・1月 冬休み(共同実験・チーム実験) 3月 春休み(共同実験)  
今までの活動成果

 ●毎年椎木祭で活動の成果を発表しています。

活動の様子

部名 吹奏楽部
部員数 37名(3年生11名・2年生27名・1年生14名)
目標 千葉県吹奏楽コンクール本選出場
活動日 午後練・火~金
土日・どちらか1日
(朝練・火~金)
活動の内容
部活の雰囲気・練習メニュー

吹奏楽部として活動できることは、当たり前のことではありません。家族、学校、地域の方々など、多くの方からの応援や協力があるからこそ活動できることを自覚し、すべてに感謝の気持ちを持ち、演奏で伝えることを目標としています。そのために、日々限られた練習時間を無駄にしないよう全力で練習に励んでいます。また、演奏だけでなく挨拶や返事、仲間や人への気配りや思いやりを大切に活動しています。

部活の年間予定

 4月 新入生歓迎会  7月 千葉県吹奏楽コンクール 10月 市内音楽発表会、椎木祭
11月 アンサンブルコンテスト  1月 個人コンクール  3月 3年生を送る会、定期演奏会

他にも、地域のイベントに参加させていただいています。

今までの活動成果(令和5年度)

第65回千葉県吹奏楽コンクールB部門中学生の部 銀賞

活動の様子

部名 野球部
部員数 30人 (3年生11人・2年生11人・1年生8人)
目標 葛北大会優勝
活動日 午後練・火~金
土日どちらか(試合または練習)
活動の内容
部活の雰囲気・練習メニュー フリーなどのバッティング中心に練習に打ち込んでいます。土日は実戦練習や試合を通して日々の頑張りの成果を確認しています。
                 すべての学年が平等に練習を行い、誰にでもレギュラーのチャンスがあります。全員で目標を達成できるように頑張ります。
部活の年間予定
4月 全日本軟式野球大会 5・6月 市内大会  7月 葛北総体
8月 招待試合 9月 葛北新人大会  10月 1年生大会
11月 市長杯大会 12・ 1月 トレーニング  2・3月 東葛大会
今までの活動成果(令和5年度)

●市内大会:優勝
●葛北総体:準優勝
●新人戦:第3位 

 

活動の様子