常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

今日の給食は…?

3月13日水曜日
今日の給食はサバの味噌煮でした。サバの味噌煮はご飯にとてもあうのでとてもよかったです!この給食もこのメンバーで食べるのはあと2回なので一回一回を大切にしていきたいですね!

1年5組広報委員

学年末発表会まであと2日!

3月14日(木)
今日は、クラスで学年末発表会に向けて呼びかけやダンス合唱などの練習をしています。発表会まで残り2日となり練習はいつもよりみんな真剣に取り組んでいます。まだ初めから終わりまで完璧に通すことはできないけど本番精一杯の力を出して、家族やお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えられるように頑張ります!1年1組広報委員

1年生学年末発表会 ―メイキング―

3月15日 金曜日
こんにちは!今週は暖かい気温ですね!だんだんと虫の姿も見るようになりました。さて、あと1週間で「1年生としての期間」が終わってしまう今週、このクラスでは来週月曜日の「学年末発表会」に向けた練習が行われています。内容はお楽しみ!のため、画像にぼかしを入れていますが、当日見に来てくれる関係者の方は「乞うご期待!」という気持ちです。今年一年間を通しての成長をお見せできるように全員で協力して頑張ります!ぜひ来てください!!それでは、今週もありがとうございました。また来週、学年最後の記事でお会いしましょう。それでは!! 1年2組 広報委員

1年生の終わりが近づいています

3月19日(火)
こんにちは!昨日は学年末発表会があり、学年全員でいい会にすることができました。最後に今のクラスで思い出を作ることができてよかったです。学年末発表会が終わり、3学期があと3日になりました。早いですね~ということで授業が終わる教科も増えてきました。今日は英語の授業の最終日だったので、カフートで一年の復習をしました。私は表彰台に乗ることはできませんでしたが、楽しく復習をすることができました。
今日で今年の4組の投稿が最後です。一年間ありがとうございました!来年もよろしくお願いします!1年4組広報委員

それぞれの一歩を踏み出しましょう!

3月22日 (金)
こんにちは。寒暖差が激しい時期。体調に気を付けて過ごしていきたいですね。さて、今日は「3学期」「1年生としての期間」もすべて終わる節目の日。常中では「修了式」と「辞校式」が行われました。あまり実感がわかなかったのですが、この式の場に居た全員が、来る春から新たな一歩を踏み出します。辞校式の場で学校を去る先生方の話を聞いていると、この長いようで短かった一年間の思い出が頭の中を駆け巡りました。今回の記事のタイトルは音楽でお世話になった「千崎先生」(1年間、授業でもこの記事でもお世話になりました。ありがとうございました。)の言葉をお借りています。また、教師という職業をお辞めになる先生、異動される先生。この学年から去られる2人の先生。本当にありがとうございました。
そんな今年度の「常中生のつぶやき」も今回で終了となります。特にこの学級では重要な行事がある金曜日を担当させていただいて、たくさんご意見もいただきまして、毎回書いていてとても楽しかったです。今年度から始まったこの企画ですが、1年間たくさんの方に読んでいただきまして、ありがとうございました。また来年度、お会いしましょう。それでは! 1年2組 広報委員

部活動開始!

4月22日 
今日から一年生の部活動が始まりました!先週一週間は仮入部期間で今週から正式に入部します。一年生は入学から約二週間という短い期間でしたが、自分のやりたい部活を見つけることができました!慣れない環境だけど二年、三年の先輩たちに教わりながら、取り組むことができました。小学校の時よりも本格的な部活動なので、みんなで協力して頑張ります!

                                              1年1組広報委員

一年生の学年目標は・・・・・・・

僕達はまだ入学してから二週間の一年生ですが、とても楽しくいつも頼りになる2.3年生の先輩と一緒に過ごせています。僕達は今日初めてしっかりした授業を受けましたが、どれも難しそうで特に数学が難しかったです。

僕達の学年目標は守破離‼今僕達は守破離の守のスタートラインにいます。この学年目標を全て完璧にすることが僕達の目標です‼これからも頑張ります‼    1年2組

シャトルラン頑張る

明日はシャトルランなので一生懸命頑張って去年の記録を超えていきたいなと思いました

皆さんも頑張ってください。2年2組広報委員

班別計画相談

明日6時間目にJTB(旅行会社)の方に来ていただきます。班別行動計画のルートや時間をチェックしていただいたり、計画を立てる上での疑問点を相談したりします。貴重な時間なので有意義に使えるようにあらかじめ班で何を相談するのか決めておきましょう!3年2組広報委員

林間学校で歌う歌

今週は林間で歌う歌についてです。この歌はキャンプファイヤーをしているときに歌うらしいです。しっかり覚えて最高の林間にしたいです。2年3組広報委員

学年向上プロジェクト

一年生は来年、今の2.3年生のような存在になるために日々努力しています。
そのために各委員会が目標を立て学年皆で頑張っています。 1年3組 広報委員

修学旅行に向けて


今日は6時間目に、3年生が自分たちで決めた修学旅行計画を、旅行会社の人にアドバイスをもらいました。修学旅行を本気で楽しめるような計画が立てられました。                         3年広報委員  

 

目指せ!挨拶コレクター☆

目指せ挨拶コレクターが始まりました、すれ違った先生方などに忘れずに挨拶できるようにしましょう!


                                              2年1組広報委員

シン・オンガクシツ

こんにちは、2年4組広報委員です。1年間よろしくお願いいたします!さてさて、早速本題ですが、この記事の添付画像を見て、脳内に「?」が浮かんだ方もいると思います。実はこれ、6時間目の音楽の授業で行った「腹式呼吸」(※大野先生曰く)なのです!「こんな呼吸もあるのか。」と学びになりました。
また、背景で気づかれた方もいるかもしれませんが、今年度の「シン・オンガクシツ」は、生徒用の机が(通常時は)一つもないのです!!正直とても驚きました。また、担当の大野先生もほかの先生とは違う、とてもおもしろい(上から目線でごめんなさい!!)先生で、1年間が楽しみになりました。ちなみにこの画像には大野先生と幽霊が何体か、、、というのは嘘です。(前者は本当です。是非探してみてください。)
、、、なんだかパッとしない終わり方ですが、今週もありがとうございました。明日からはゴールデンウィークが始まりますね。みなさまゆっくりお休みください。それでは!また来週~!! 

                                            2年4組 広報委員

林間学校までの道のり

今日は、しおりの表紙の投票がありました!!

部屋割も決まって、本格的に林間学校の準備が始まったなと実感しました。

林間学校に行くのがとても楽しみです! 

                                              2年2組広報委員

純白のシャトルラン☆

今日はシャトルランだーーーー!!!!!!!!!!

三連休が終わった初日にシャトルランなんて悲しすぎる。でもあと三日で四連休だ!!!!

みんなは休日、何をしますか? 

                                            1年2組 広報委員

6時間日課

今日は、6時間日課で、3組は初めての技術がありました。ゴールデンウィーク明け初の授業でしたが、しっかり授業を聞いていてよかったです。 3年3組広報委員

挨拶グランプリ

今日は挨拶グランプリ投票日です

一年生のすべてのクラスがトロフィーを手に入れられるように頑張って挨拶をしています!

前回の挨拶グランプリ優勝クラスは4組でした。

挨拶グランプリのおかげで挨拶がより活発になったと思います

これからも常盤松中がたくさん挨拶できる学校になればいいなと思います。

1年4組広報委員

歌声練習

本日から三学年では正式に郷愁歌の歌声練習が始まりました。テノール・バスパートでは役者声という声を出すために、発声練習をしました。みんなお腹から良い声を出すことができていました。  三年二組広報委員

初めての単元テスト

一年生は入学して一か月が経ちました。だんだんと慣れてきました。

そして今月に初めての単元テストがやってきました。

一生懸命勉強して頑張ります。   1年3組広報委員

テストに向けて

今日は、流教研があったので、早帰りでした。貴重な時間を使って勉強し、この先の実力テストや単元テストで良い点を取れるように頑張っていきます。

3年3組広報委員

流教研

今日5月8日に流教研というものがありました。

早帰りでテスト前なので思いっきり遊んでテストを頑張りたいと思いました。2-3組広報委員会

合唱曲決め

今回は5限に1学期の間クラスで歌う合唱曲を選びます。クラスの雰囲気や歌詞の内容、メロディーなどを聞いて良いなと思う合唱曲を選びます。いい合唱曲が歌えるように頑張ります! 1年4組広報委員

林間のしおり制作

今日は林間のしおりを制作しました、そして表紙も決まりました。しおりができたので林間学校がもうすぐという実感がわいてきました。二年生は林間に向けてしおりをよく確認しましょう。    二年一組広報委員

待ちに待った授業参観

今日は待ちに待った授業参観です。1年生は、中学校生活初めての授業参観です。お母さん、お父さん、中には兄弟が見に来る人もいるかもしれないですね。見に来てくれた人にいいところを見せれるようにがんばります。 

1年5組 広報委員

来週のテストに向けて

今日の五時間目は授業参観がありました。水中の物体の浮力について班で話し合ったり、自分の考えをまとめたりしました。来週の月曜日にある実力テストに向けて、それぞれの目標に向かって頑張りましょう!3年4組広報委員

授業参観だ!!

今日は五時間目に授業参観がありました。授業の様子をいつもお世話になっている保護者の方々に見てもらいました。昼休みでは授業参観がないかのような感じで、いつもと変わりがないように思われました。しかし、授業ではいつもより発言が少なく、緊張気味でした。2年4組 広報委員

1年生の道徳の授業

今日の6時間目は道徳でした。私たちの学年の道徳は毎時間担当の先生が入れ替わるシステムになっています。授業でかかわりがある先生はもちろん、ほかの授業で関わったことがない先生の授業を受けることができて楽しいです。今日は英語の先生が担当だったのですが5時間目が英語だったので連続で同じ先生で、またそこも面白かったです。1年1組広報委員

五月雨

雨が降っている

今日はすごい量の雨が降っていました屋外で行う部活動の人たちは部活動ができなくて残念だと思います。

明日は晴れるといいですね。  二年二組広報委員

今日の天気

今日は雨がたくさん降っています。
外に出かける際には気をつけましょう。3年1組広報委員

合唱曲は

1年2組の合唱曲は、君に乗せてに決まりました!!

私たちはまだ歌の練習を始めていないですが、歌が上手くなるようにクラス全員で頑張ります。 1年2組広報委員

ミニトマト

三年生は技術の授業でミニトマトの栽培をしています。先日授業内で種を植え、今日みたところいくらか芽が出ているものがありました。おいしいミニトマトに成長できるように慎重に栽培していきます。3年2組広報委員

明後日の生徒総会に向けて

今回は明後日の生徒総会についてです。明後日の5、6限目に生徒総会があり、そこの5、6時間目で常盤松中学校をよりよくできるようにしたいです。2-3組広報委員会

久しぶりに晴れました

今日は久しぶりに晴れました!

雨や曇りが続いていて気分があんまり上がらない日々が続いていました。

また気持ちを切り替えてこれからも頑張っていきます。1年3組広報委員

河内晩柑の良さ

今日の給食で特に美味しかったのは河内晩柑でした。河内晩柑は酸味が少なく甘いのが特長の品種です。
和製グレープフルーツという名前もついていて有名ですね!ごちそうさまでした!
1年3組広報委員

トマト栽培

今日は技術で、トマトの種を植えました。自分だけのトマトを一生懸命育てていきます。3年3組広報委員

生徒総会

今回の生徒総会は委員会を増やすかどうかとキーホルダーの制限を付けるかどうかで話し合いました。

最初のほうは良い雰囲気で取り組むことができていましたが最後のほうになると気持ちが作れていない部分があったので次回には直していきたいと思っています、これからもより良い学校づくりに励んでいきたいです。

2年1組 広報委員

クラスでの様子

最近の3年4組では、トランプを積み重ねてピラミッドをつくる遊びが流行っています!クラスでつくりあげる達成感を得ることができて、クラスの絆も深まるこの頃です。  その他にもカードゲームをしたり、各々好きなことをして昼休みを過ごしています! 3年4組広報委員

ついに始まった単元テスト

今日、2年生では単元テストが始まりました。今日行われる教科は「国語」と「数学」です。個人的にもクラスも雰囲気的にも身構えている方が多そうです、、、今回の提出課題はすべての教科の中から数学のワークのみだったのですが、一応テスト範囲に入っている課題はありますので、そういうものは計画的に行いたいです。2年4組 広報委員

トマト栽培

三年生はトマトを育てています。僕のはまだ芽が出てきません。 三年一組広報委員

学年で帰りの会!

今日は1年生全体で帰りの会が開かれました。学年の先生の出張が多いため開かれました。2回目の学年での帰りの会でした。帰りの会では生活委員の人が学年に向けて、ジャージの着方について改めて説明してくれました。学校にも慣れてきて少し油断しているところが出てきているので、2,3年生を見習って頑張りたいと思いました。1年1組広報委員

国語辞典

今日は国語の授業で、国語辞典を使い【自分の脳を知っていますか】で、でてきた漢字を調べました。

みんな一生懸命調べる事ができました。 1年2組広報委員

合同帰りの会

今日は合同帰りの会・第三回進路集会をおこないました。夏休みに学校見学があるのでそのことについて話を聞きました。先を見据えて今のうちからどのような学校にいくのか決めておきましょう。3-2広報委員

トマト成長経過観察

先週投稿したトマトの種から芽が出ました。これからもトマトの成長を見守っていきたいと思います。

3年3組広報委員

テスト返し

今日は単元テストが採点されて帰ってきました

良い思いをした人や、悲しい思いをした人もいるでしょう

次のテストも一生懸命勉強してよい点を取れるように頑張りましょう。1年3組広報委員

キャンプファイヤーの通し練習

今日はキャンプファイヤーの通し練習を行いました。はじめての通し練習ということもあって、移動や声出しのところでうまくいかないこともありましたが、流れも大体つかめて当日のキャンプファイヤーの様子を頭で思い浮かべられたと思います。歌も最初より良くなっているということだったのでこのままよい歌にしていきたいです。

2年1組広報委員

一人一役チェック表

3年4組では、毎日一人一役の活動ができているかどうかチェックしています。3学年が行っている「忘れ物0プロジェクト」の項目に、一人一役がこれから追加される予定なので、より意識的に一人一役の仕事ができるようになるといいですね!3年4組広報委員

 

みんなの協力で最高の林間学校を!!

最近は毎日の気温の差が激しくて、体調の管理が大変ですね。さて、この記事でもたくさんお伝えしている林間学校ですが、いよいよ来週の火曜日に迫っています。その中で、今日の学年集会では武道場で集合体形、点呼の確認などが行われました。中学校生活で最初で最後の林間学校。覚えなければならないことはたくさんありますが、今日の内容は特に大事なところの一つになります。みんなで協力して林間学校がさらに楽しくなるように、残りの月曜日も頑張っていきましょう! 2年4組 広報委員