常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

昨日は給食なし(1年生は企業訪問に行ってました)

12月6日(水)

こんにちは!今日の給食はご飯ナッツふりかけ、高野豆腐の揚げ煮、ほうとう汁でした。皆さん残さず食べられたでしょうか?明日の給食も残さず食べましょう。昨日の企業訪問楽しかったな、、、2学期残り2週間頑張ろう。

1年5組広報委員

故事成語

12月4日(月)

こんにちは1-3広報委員会です。今回は国語の授業についてです。今国語の授業では故事成語を学んでいます。僕は「登竜門」について発表します。日常的に故事成語使えたらかっこいいな~❕皆さんも故事成語覚えたらどうでしょうか?

1年3組広報委員会

 

日常の1コマ

とある日の3年3組の数学の授業で、kさんが落としたシャーペンが床に突き刺さりました。こんなこともあるもんですね。きれいに120度に刺さっていました。 3年3組 広報委員

Best of ブランドマーク ≪美術の授業≫

12月1日金曜日
こんにちは!美術の時間にMyブランドマークを考えました。そして今日パーティーをしました。みんなの企業を見ましたがすべての企業が素晴らしいデザインでロゴに自分の想いを入れていて凄く良いデザインになっていました。このさまざな企業様たちの今後に期待します。 1年1組 広報委員

 

便利なネットの世界。でも、、、

11月30日 木曜日
こんにちは!突然ですが、この記事を投稿しているのはいわゆる「インターネットの世界」です。ですが、そんな便利なインターネットでも危険があります。そんなことを学ぶ授業、「KDDI スマホ・ケータイ安全教室」が5時間目にありました。はじめは「そんな変なことやっていないよ!」と思っていたのですが、お話を聞いているうちに「あれ?」となるところがありました。本当に身近すぎてわからないです、、、
最後に講師の先生の名言と、授業の様子をお見せして、今日は以上です。ありがとうございました~!! (1年1組さんの記事は明日公開されます。よろしくお願いいたします。)

1年2組 広報委員

もうすぐ冬休み!

11月27日水曜日

テストも終わり、あと3週間と少しで冬休みという時まで来ましたね。今学期の家庭学習ノートはあと3回で終わりです!しかし来週の火曜日には企業訪問もあります。テストが終わっても忙しいですね…。絶対に企業訪問を成功させてすっきりして冬休みを迎えましょう!1年5組広報委員

テストが終わった休み時間

11月28日 火曜日

やっとテストが終わってすごい開放感があって!!!あと一時間昼休みがほしいです。。
あと日曜日が四回来たらクリスマス!!もう期末テスト終わったから後は冬休み!!!

1年4組広報委員

 

歌練習!

11月27日 月曜日
こんにちは!先週はテストなどで全然練習ができなかったけれど今日は帰りの会の時間に歌練習をしました!合唱コンクールの時はクラスごとでやっていたのが今回は学年でパートごとに分かれてやっています。人数も多くなると同じ音程の人が多く全員が声を出しやすいと思うので、学年で1つの合唱を作れるのが楽しみです!練習の時以外も歌っている人がいたりしてみんなやる気がとてもあるので協力してがんばります!1年3組 広報委員

3年生男子体育の授業

11月22日水曜日に、3年1組・2組の男子体育が常盤松中学校の先生方に公開されました!普通にやろうとしてもどこかで緊張してしまいますね。ですが、私たちの授業が公開するにふさわしいと思っていただいたことはとてもうれしいです。これからも3年生として授業だけではなく、普段の生活でも全校の見本となれるように取り組んでいきます! 3年1組 広報委員

お疲れ様でした!!

11月24日 金曜日
こんにちは!今日は和食の日、ということらしいのですが、期末テストが終了しました。お疲れさまでした。
月曜日は「成績処理日」(大事そう、、、)のため4時間下校らしいです。個人的にうれしいです。
ということで、短くなりましたが今週もありがとうございました。また来週!それでは~!!

1年2組広報委員

今日は英語・社会・国語

11月22日 水曜日

こんにちは!今日は期末テストでした。また金曜日もテスト…やはり期末テスト期間はとても忙しいです。後は金曜日のテストだけですから、頑張りましょう!1年5組広報委員

急報!制服忘れずに!!

11月21日火曜日
こんにちは!明日はついに5教科の期末テストが始まります。もう2学期も期末テストになるんですね~早いです。順位も出るのでドキドキです。自分で決めた目標点数がとれるように頑張りましょう。(早帰りハッピー)

1年4組広報委員

テストに向けての自習

11月20日 月曜日
こんにちは❕今週はテスト習慣ということで今回の写真は3時限目の自習の様子です。今日は5時間目にテスト(技術家庭科)があり今はその時間に向けて一生懸命頑張っています。高得点狙って頑張りましょう❕

1-3広報委員会

疲労には○○○○○D!

11月17日 金曜日

こんにちは!すごい雨ですね。夏なのか!?というレベルの雨が降っています。そのせいなのか、植物もお疲れのようですね、、、やっぱり植物も頑張って生きているのでしょうか。
話は変わりますが、来週の今日は期末テスト。今日は13時下校ですし、がんばりたいです。
今週もありがとうございました。それではまた来週~!!1年2組 広報委員

小学校の頃お世話になった先生がきた!

11月16日 木曜日

今日の給食は、ヒジキご飯とタイの胡麻焼き、栄養すいとんでした。タイに胡麻がかかっていてとてもおいしかったです。ちなみに後ろに写っている方は、近くの学校から研修のため1年1組に来てもらい、同じ班で給食を食べてもらいました。たくさんお話ができてうれしかったです。

1年1組広報委員

体調に気を付けよう

11月15日水曜日

こんにちは。最近は今までよりも上下ジャージを着ている人が増え、体育でもジャージが解禁されましたね。この時期は寒暖差が大きいので体調を崩しがちですがジャージを着るなどして、風邪をひかないように気を付けましょう。風邪をひいたら期末テストが…          1年5組広報委員

もうすぐ期末テスト

11月14日火曜日

 今週から期末テスト1週間前になります。範囲も一学期よりも多くなって勉強も大変です…期末テストが終わったら
冬休み!!あと5回日曜日が来たらクリスマス!!

1年4組広報委員

班員で協力して計画!

11月13日 月曜日
 今日は2回目の企業訪問についての計画や調べ学習をしました。11月から後期の班になり、新しいメンバーと初めての大きな行事です!経路を調べるのも自分たちですべてタブレットを使い、行いました。最初から行くまで自分たちでやることでより積極的になれて、学べることも多くうれしいです!明日も企業訪問についての時間がありマナーなどについても知れるみたいなので楽しみです!

1年3組広報委員

成長・鉢がリニューアル!!

11月10日 金曜日
こんにちは!もう11月ということで、秋というか冬になってきていますね。校庭の木が紅葉していたりもしますが、1年2組で育てている「ポトス」がめちゃめちゃ成長しました!!!前の投稿も見ていただければわかるのですが、そもそも鉢が変わっていますよね。4月の頃はあんなに小さかったポトスが、、、感動してきます。
ということで今週もありがとうございました。秋から冬へ。今しか見れないものもあるのではないでしょうか。ではでは!!  1年2組 広報委員

国語の授業(3限目)

11月9日木曜日
 今日は3時間目に国語の授業がありました、故事成語の矛盾と助長がありました。故事成語は中国のお話がもとになっていますが「猿も木から落ちる」ということわざも故事成語ということにびっくりしました。助長の文章は歴史的仮名使いがとても多くて難しかったですが。私たちの自慢の素晴らしい先生のおかげでよくわかりました。次の授業も楽しみです。

1年1組広報委員

今日の給食

11月8日水曜日
 今日の給食はご飯と魚と野菜とみそ汁と牛乳でした。今日の魚の味付けはご飯によく合う味でとてもよかったです。私は一時間目からおなかがすいていたので給食がおもったより早く食べ終わりました。明日の給食も楽しみですね!

1年5組広報委員

いじめ ダメ 絶対

11月7日火曜日

今日は四時間目に流山市からスクールロイヤーと、教育委員会の方が来てくださり、いじめ防止の授業がありました。いつもとは違う授業の進め方で、とても勉強になったし楽しかったです。友達などと付き合っていく上で大切なことをたくさん学ぶことができました。皆さんはいじめについてどう思いますか?みんなで常盤松中学校をいじめのない学校にしましょう!1年4組広報委員

いつもとちょっと違う授業

11月6日 月曜日
今日は1年3組で外国語の授業の時にたくさんの先生や流山市の方がきました!みんな少し緊張しつつも、いつも通り明るくまじめに授業を受けることができてよかったです!外国語は楽しみながらたくさん話して、かいて覚えることができる教科だと思うのでこれから難しくなってもクラスで協力してがんばっていきたいです!
1年3組広報委員

最後のシエスタ

11月2日(木)

 今日は最後のシエスタがありました。シエスタは今週の月曜日から始まった昼寝や勉強をして5時間目の授業を受けやすい環境を作る時間です。短時間の昼寝をすることで、5時間目の授業が受けやすいそうです。中には外に行って運動をする人はいますが、シエスタを過ごしたことで静かで落ち着いた状況で授業を受けることができたました。是非皆さんもシエスタやってみてください。                                 

1-1広報委員

企業訪問先決定しました!

11月1日水曜日
こんにちは!第1学年では、12月に企業訪問を行う予定です。そして昨日、企業訪問の行き先が決まりました!
12月5日が楽しみだなー。皆さんはどの企業になりましたか?

1年5組広報委員

ハロウィーン‼

10月31日火曜日
 こんにちは!今日はハロウィン!!教室には黒板にいろいろイラストが書いてあったり英語の授業ではハロウィンゲームもしました‼ハロウィン終わったらクリスマス!
あと日曜日が8回きたらクリスマス!!

1年4組広報班

 

令和五年度常盤祭~合唱コンクール~

10月27日(金)

 こんにちは!秋といえば芸術の秋!ということで、本日27日に「常盤祭」が行われました。
午前に合唱コンクール、午後に各種スピーチや委員の引継ぎ式が行われました。写真は1・2年と3年の全クラスをまとめたものなのですが、
初めての合唱コンクールで緊張しましたが、達成感がすごかったです。そしてそんな2組は1年の優秀賞をいただけました!!(それと、、、美術部の部員の皆さんの作品が展示されていました。テーマは「生命」です!上手すぎて鳥肌が、、、)
というわけで、常盤祭に来ていただいた方々、先生や実行委員の皆さん、本当にありがとうございました!それではまた来週!さようなら~

1年2組広報委員

常盤祭へ、レッツゴー!

明日は常盤祭です!
全校で本気で練習して、本気でその成果を出していきます。
今日は委員会の人たちが前日準備をしてくれていました。
明日が楽しみです! 2年4組広報委員

明日は常盤祭

10月26日木曜日

こんにちは!明日はいよいよ合唱祭(常盤祭)です!明日の合唱祭のために2か月間合唱練習をたくさんしてきました。今日は全校みんなで合唱祭前の最後の練習をしました。歌っていてみんなが明日頑張るぞという気持ちがとても伝わってきました。私たちも負けずに今までの練習の成果を発揮し、賞を取たい気持ちもあるけれど明日の合唱祭に一生懸命取り組んで、どんな結果になっても全力で楽しみたいです!!千崎先生の熱い気持ちとみんなのやってやるぞという気持ちで常盤祭当日楽しみながら真剣に頑張っていきましょう!!!
1年1組 広報委員

合唱祭の練習

10月25日水曜日
 こんにちは!今日は合唱祭に向けて昼休みに心の瞳の練習をしていました。昨日のリハーサルで緊張してしまいあまり声が出ず、強弱もあまりついていなかったのでその反省を生かして練習しています。この調子で練習していって常盤祭で最優秀賞を受賞できるように頑張ります!最強~!

1年5組広報委員

文化祭頑張るぞ!

10月24日 火曜日
 今日の六時間目に合唱コンクールのリハーサルがありました。各クラスの合唱を初めて聞いて、クオリティーの高さにびっくりしました。合唱コンクールまであと3日!あと3日で仕上げられるように頑張ります。今から常盤祭が楽しみです。合唱コンクール頑張りましょう!

1年4組広報委員

前期1学年広報委員会最後の投稿です

こんにちは、1年生広報委員会です。今回で前期の広報委員会の活動が終了ということで最後一年生広報委員会全員の投稿になります。まず前期の記事を見てくださりありがとうございました。前期のメンバーと後期のメンバー変わると思いますがこれからもよろしくお願いします。このHPの投稿は今年度から始まったと聞きました。初年度ということで毎日投稿を目指して頑張りました。日々日常の中の何かを発見して記事にしてきました。これからも広報委員会として、記事の投稿頑張るのでぜひ見てください。以上1年生前期広報委員会でした!

初心に帰って

こんにちは!秋も深まってきまして、今日が前期最終日(しかも担当日は金曜日)!何かの偶然?(いや必然か)そんなわけで、実は4月の一番初めにこのクラスで書いた記事は「理科の実験」だったのですが、今日が最後ということで、初心に帰って理科の実験の記事を書いていきます。
今日行った実験は「水溶液から固体を取り出す」実験なのですが、画像のように小麦粉と食塩を混ぜた水溶液から、「ろ過」で小麦粉を、「加熱」で残りの水溶液を蒸発させることで、残りの塩を取り出します。余談ですが、蒸発皿の下あたりの網が赤くなっているのがおわりいただけますでしょうか。金属が赤くなるほど熱くなっている、、、炎、恐ろしや、、、、、、そんなわけで今週・いや前期の間、見てくださってありがとうございました!後期もぜひぜひよろしくお願いします。それでは!

1年2組 広報委員

チームを支えること

こんにちわ!今日は六時間目に道徳がありました。そこでは、チームとして自分はどのようなことができるかということについて考えました。写真の黒板に書かれていることがクラスで話し合ったことで、テレビに映った人たちがお話に出てきたカーリングの選手です。そして特にメインだったのが左から二番目の本橋選手です。私は授業を受けて自分の立場として考えてからもう一度本橋選手の話を聞くと本当にすごいと感じました。私もこうなりたいと思えるようないい時間でした!以上です!

1年4組 広報委員

歌声練習

こんにちは!10月になって、1週間がたとうとしている今、常盤祭の練習を頑張っています!1-2では、最初に、体育祭で行った応援練習で気分をあげて、歌うことにしました!各クラスの発表が楽しみですね!1週間お疲れさまでした!

1年2組広報委員

『働く』とは?

こんにちは。今回は働くということについてです。僕はやりがいや楽しむというのが大切と感じました。僕も就職するときは楽しんだりやりがいを感じられる仕事をしたいです。また、できれば安定してる仕事がいいなとも思いました。

1-3広報委員から以上でした❕

夢叶えました

こんにちは!今日は3時間目に理科である実験をしました。その実験とは、密度の重さを利用して色を重ねていく実験です。それぞれ水50グラムに塩を混ぜて重い順に色水を重ねていきます。この写真に写っているのは班の代表の作品です。それもとてもきれいで素敵です!!色水を少しずつゆっくり試験管の中に入れるととてもきれいに仕上がります。是非やってみてください!!  1-1広報委員

大忙しの一日

こんにちは、今日、五組日課が理科、国語、英語、数学と、大変な教科がたくさんありました。、、、疲れた。帰りの会が終わったら解放されたようなきぶんになりました。合唱コンクールの練習もあるし、今週はより一層大変になりそうです!

1年5組広報委員

 

家庭科 しみ抜き実験

こんにちは!今日は家庭科でしみ抜き実験の振り返りをしました。まとめたのは、絵の具、カレー、ケチャップ、醬油、墨のシミの落とし方やしみ抜き実験を通しての感想、環境についてです。どの班の発表もわかりやすく、これからどんなしみがついても落とし方を知っていれば落とせるのでシミがついたらぜひこの紙を参考にしてください!!

1年4組 広報委員

権力の象徴

 こんにちは!もう日曜日から10月だというのにまだまだ暑い日が続いていますね、、、
今日の4時間目の社会・歴史の授業で、昔の豪族の墓「古墳」と、中国に認めてもらいたい「大和政権」を勉強しました。この時代は中国が2つに、韓国が4つに分かれていたんですね~
あとは「大和政権」は一つの国、というよりもたくさんの小さな「くに」が集まっていて政権として成立していたんでしょうか、、、
土地は今と変わらなくても、一つ一つ時代ごとの歴史の歴史があって、なんだかおもしろいです!それでは、今週もありがとうございました!暑さはいつまで続くのでしょうか、、、 

1年2組 広報委員

生徒会役員選挙

今日は未来の常盤松中の生徒会と生徒会長が決まる生徒会選挙でした。生徒会執行部立候補者の皆さんお疲れ様でした。とても良い演説でした。1年1組広報委員

葛北駅伝大会

今日は駅伝がありました。男子は優勝、女子は3位で県大会出場という結果でした。男女ともに入賞で快挙です!駅伝部の皆さん本当にお疲れ様でした!
1年5組広報委員

今週の予定

こんにちは1-3組広報委員会です。突然ですがこれは9月28日の予定です。生徒会役員選挙があります。学校づくりのために働いてくれる人たちを選ぶのでしっかり聞きましょう❕1-3広報委員会からは以上でした。

コーヒーの木

こんにちわ!体育祭が終わり、どんどんと秋に近づいてきました。そして、一年四組ではサボテンに続きコーヒーの木を育て始めることになりました!嬉しいです。いつ育つのか楽しみですね。生き物係がメインで育ててくれるかもしれませんが一年四組で育てるものなのでクラスの一員だと思ってみんなで見守っていけるといいなと思いました!以上です!

1年4組広報委員

もうすぐ後期!

 こんにちは!気づけば朝夜が涼しくなってきて、だんだんと秋を感じますね。秋といえば前期から後期への移行時期ということで、生徒会総選挙が行われています。
入学して、一学期が終わって二学期が始まって、、、もう9月も終わりに近づいています。いやぁ、あっという間だぁ!
初めて選挙というものをリアルタイムで見ますが、立候補者のみなさん、一人ひとり明確な目標があるのですね。気持ちが伝わってきます。
というわけで季節の変わり目、体調に気を付けてお過ごしください。それでは、今週もありがとうございました!!

1年2組 広報委員

合唱コンクールまで

体育祭が終わって安心している人もいるとおもいますが、あと25日後に合唱コンクールです。                     現在コロナウイルスやインフルエンザで歌声練習ができなくてまだまだなところがありますが皆さん合唱コンクールに向けて頑張っていきましょう。1年1組広報委員

出来る限りの対策を・・・

こんにちは!9月16日に体育祭が終わり(みんなで応援したり、ダンスをしてとても楽しかったです!)、今日は通常日課でした。久しぶりに、六時間全部授業で疲れました…。さて、常盤松中学校では、体育祭明けからコロナウイルスが流行っているそうです。みなさん、手洗いうがいをしてコロナに負けないでください!

体育祭 最後の練習風景

こんにちは!今日は体育祭前の昼休みの練習の様子を紹介します!!1組は体育祭前の昼休みにダンスや応援の練習をしています。3年生の先輩に教えてもらったことをこの時間で復習しています。今日は3年生の先輩が教室にきて、応援練習を一緒にやってくれました。先輩からは体育祭絶対の勝つぞ!という気持ちがとても伝わってきて私たちもそれに負けないぐらい声を出しまいした。ダンスも応援も最初よりとても成長していて、体育祭でその成果を発揮できるように頑張りたいです!!                                                1-1広報委員

いよいよ・・・

こんにちは!さっそくですが、いろいろな記事で話題に上がっているように、ただいま常中では体育祭に向けた練習が行われています。そしてその体育祭がいよいよ「明日(9/16)」になるということで、今日の午後に前日準備が行われました。今回は各委員会ごとにわかれて、それぞれの役割で準備をしました。今日の練習で、応援団長さんが最後に号泣していたのが印象に残っています。こういう話題を書いていいのかはわかりませんが、こういうことがあると「いよいよ大詰めだなぁ。頑張るぞ!」となります、、、ということで!明日の体育祭、全力で頑張ります!ではでは今週もありがとうございました!!

1年2組 広報委員

体育祭練習からの合唱コンクール練習

こんにちは。いつも帰りの会の時に歌声練習をしています。これは歌声練習の様子です。みんな合唱コンクールに向けて頑張っています。最近は声も出てきてまとまりのある歌になってきました!めざせ!!合唱コンクール1位!!

1年4組 広報委員