2021年
5年生の発表練習
5年生が国語の時間にオリンピックについて調べたことを発表する練習をしていました。
どのグループも明日の本番を控えて「そこで、もっと声を大きくした方がいいよ」「ここでポスターを高く上げて」など真剣な練習ぶりで感心しました。
明日、他の学年、学級に発表しに行ったときに成功するのを祈っています。
台風に備えて
梅雨時が続き、今日も一日不安定な天気です。
先ほども一雨あったところです。
週末に台風がやってくる可能性があるということで1年生と2年生は鉢植えを緊急避難させました。
1年生のアサガオは昨日に続いて今日も「ボクのも咲いた」と何人かから報告がありました。
そういうわけで、大事なときですので1年生だけでなく2年生の鉢植えも含めて緊急避難させました。
アサガオが咲いたよ
今朝は1年生が水やりをしながら大騒ぎ。
「校長先生~!○○君と□□さんのアサガオが咲きました!」
アサガオの鉢植えの所まで行くと薄紫と薄みずいろでアサガオの花が大きく咲いています。
「△△君のアサガオもつぼみだからもうすぐ咲くよ。」
「よく観察しなさい!」なーんて言わなくても、1年生の子たちは自分のアサガオや友達のアサガオをよーく気にして観察以上のことを続けています。
6年オランダ教室
昨日のケータイマナー教室に引き続き、6年生は今日はオランダ教室です。
流山市在住のオランダ人ヨスさんと国際交流協会の中橋さんのお2人がお見えになってオランダ教室を開いて下さいました。
子どもたち一人一人に「JA」(はい)と「NEE」(いいえ)の回答札を持たせてもらい、クイズ形式でオランダ教室を進めていただきました。
東京オリンピック前に流山で事前練習をしているオランダの方を見かけたら話しかけてみようかなと言っていた児童もいました。
ケータイマナー教室
今日は5,6年生を対象にケータイマナー教室が行われました。
③時間目に6年生、④時間目に5年生が教室に参加しました。
当然SNSの話題も取り上げられ、その危険性についてお話がありました。
5,6年生ともに真剣な態度で講師の先生のお話に聞き入っていました。
すごいね6年生
今現在、新川小学校の校舎内そこかしこには、6年生の児童が作った「偉人のパンフレット」が掲示されています。
↑
上の画像で見ていただければわかるようにそれぞれの偉人の肖像画が入っていてすごく読みたくなります。
国語と社会の時間の合科授業による取り組みだそうです。
それぞれの質が高くて「さすが6年生!」と言いたくなります。
朝の歌とQ-U実施
今朝は5年生の音楽委員会による朝の歌指導が2年生の教室で行われていました。
前に出ている5年生の音楽委員だけではなく、2年生も全員が朝の歌を歌いながら手で指揮をしていました。
6年生だけではなく5年生も学校のリーダーとして頑張っています。
1時間目が始まると4年生の教室ではハイパー「Q-U」が始まりました。3~6年生の全クラスで近日中に実施します。「Q-U」は、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」という、2つの心理テストから構成されています。よりよいクラスを作るため、いじめのない学校生活にするために担任がその結果を学級づくりに活かしていきます。流山市の教育施策の一つです。
3年市内めぐり・4年クリーンセンター見学
今日は午前中に3年生の市内めぐり、午後に4年生のクリーンセンター見学がありました。
空模様が気になる一日でしたが、午前中に少し雨に降られたもののどちらも予定通りに校外学習を終えることができました。
3年生は流山旧市街を見学しましたが地元の方に「教育が行き届いている」と誉めていただけるほどでした。
また、4年生はクリーンセンターの清掃をしている方に「お掃除頑張って下さい」と声をかけたところ「うれしい言葉だね」と感謝される場面がありました。
ふれあい遊び
今日の②③時間目はふれあい遊びの日でした。
これまでふれあい遊びリーダー会で話し合ってきたことをもとにして5,6年のリーダーが中心となって、体育館・校庭・特別教室の前の廊下などを使ってヘビじゃんけんをしたり、教室でリーダーが考えたクイズを出したりして遊びました。
学年を越えて楽しく遊ぶことができてみんな喜んでいました。
5,6年のリーダーの皆さんはごくろうさまでした。
第1回クラブ活動
今日は本年度第1回目のクラブ活動の日でした。
ほとんどのクラブではクラブ長さんや副クラブ長さんなど組織決めをしていました。
生憎の雨が降ってしまったので外で活動するクラブは実技ができませんでした。
そんな中、囲碁クラブとバイオリンクラブは外部の方を講師としてお呼びして早速具体的に活動を始めていました。
見識のある講師の方々と充実した活動内容の高さにビックリしました。
1人1端末を活用した学習
最近は必ずどこかのクラスで1人1端末タブレットを活用している場面に出合います。
今日金曜日の6時間目は2-1と4-2が1人1端末を活用した学習を行っていました。
2-1はオクリンクというソフトで自分の顔写真を送ってみんなの顔写真を自分の端末で見るということを行っていました。
2年生は入力や使い方が飛躍的に速くなっていて最初は30分かかっていたものが最近は5分で済むと担任の先生が話していました。
4-2では今育てているゴーヤの調べ学習を1人1端末のタブレットを使って行っていました。
たまたまこの2クラスは今年度の新規採用教員が担任のクラス。
タブレットの使い方については今日も子どもたちが帰った後に教職員で研修を予定しています。
代表委員会
今日の昼休みは代表委員会がありました。
3~6年生の学級委員さん達が児童会室に集まって、東京オリンピックオランダ選手団への応援グッズ作成についての話し合いをしました。
流山市では各小中学校にチューリップの球根をオランダ選手団からいただいており、そのお返しということで各小中学校で考えて取り組んでいます。
正式には今後、児童会や学級委員さんから連絡があると思いますが、今日の話し合いの様子では折り紙を折ってプレゼントすることになりそうでした。
スマイル図書館
本好きな子どもたちのそろっている新川小の子どもたち。
図書室の人気がありすぎて密になってしまうので、図書委員会のみんなで考えてくれたそうです。
スマイル図書館は図書室まで行かなくてもその学年の子どもたちが読むのにちょうど良い本を廊下に準備しています。
画像にもあるように、読む前と後にはしっかりと手を洗ってから読むようにしましょう。
ふれあい遊びリーダー会
今日はふれあい遊びの2回目のリーダー会が業間休みに理科室で行われました。
6年生と5年生のリーダーが集まって、6年生の考えた遊びを5年生に伝え、協力を仰ぎます。
さすが学校を動かす高学年児童です。
業間休みであるにもかかわらず「ふれあい遊び」の企画を確認していました。
緊急避難した鉢植えとコロナ予防
金曜日の帰りは子どもたちの下校の後さらに強い風が吹いてきました。
残っていた先生方で低学年の鉢植えを緊急避難。
今日月曜の朝、1,2年生の子どもたちはそれを外に出すことから始まる一週間の始まりです。
今日は本校職員でも、土日の間にご家族の通う職場や学校施設等でPCR検査や休校措置があってお休みをいただくことになっていたり、子どもたち自身が体調を崩したり、御家庭でPCR検査受診のケースが出てきたりということが重なりました。
それぞれが気をつけて生活していても影響が出てきてしまうのが今のコロナ禍の状況なのだと思います。
ただでさえコロナ禍がなくても1学期の半ばで疲れがちょうど出てくる頃です。
加えて蔓延防止等重点措置がしかれていることも考えると「手洗い」「うがい」「マスク」「密を避ける」という基本的な感染予防を徹底していかなくてはなりません。
1年生心臓検診
今日は雨の一日。
1年生の心臓検診が図書室で静かに行われました。
いつも元気で「校長先生~!」と話しかけてきてくれる子たちも今日は静かに受けるお約束をしっかり守って受診していました。
1人1端末活用6年2組道徳授業
今日の2時間目は6年2組の道徳授業を初任者をはじめとした教職員とICT支援員で参観しました。
今日の道徳授業のこれまでと一番違うところは、児童が1人1端末を活用して自分の意見を打ち込み、それを全員で共有していたところです。
6年2組では、さすがに6年生だけあって全児童が入力に戸惑うことなく入力して共有できていてこれぞまさに「令和の日本型教育」なのだなと感心しました。
他のクラスでも1人1端末を徐々に活用していけるようにICT支援員の方にもお手伝いいただき、研修していければと思っています。
6年生博物館出前授業
③④時間目を使って6年生が流山市博物館の学芸員さんのお話を伺う出前授業に参加しました。
流山市で発掘された土器が紹介され、子どもたちは学芸員さんのお話を真剣に聞いていました。
「流山市博物館に行ったことがある」「歴史が好き」という児童がほとんどでした。
子どもたちのために出前授業をして下さった学芸員さんや準備を整えて下さった皆さんに感謝申し上げます。
コロナ禍のもとでの給食
今日から6月となり、新年度が始まり、約2ヶ月が過ぎました。
給食の時間に各教室を回ってみました。
どのクラスも(1年生も含めて)12:35には「いただきます」をして黙々と食べています。
給食準備も要領を得て本当に早くなりました。
以前の給食と比べると、班ではなくて列ですし、楽しく会話をではなくて一言もしゃべらずにですし、これまでの学校給食スタイルとはまったく異なるものとなりました。
コロナ禍の現在の状況下では仕方ないのかもしれません。
それでも、変わらないのは美味しくて栄養のあるメニューを考えて調理して下さる栄養士さんや調理員さんへの感謝の気持ちです。
今日もありがとうございました。
そして、いただきます。
2年さつまいも植え
今日は②③時間目を使って2年生がさつまいもの苗植えを行いました。
JAとうかつ中央の村越さんが畑の先生としてご来校下さり、2年生に苗植えについて教えて下さいました。
秋の収穫時期が今から楽しみです。
あいさつ上手
毎朝、正門で子どもたちを迎えながらあいさつしていますが、新川小の子どもたちの元気なあいさつにとても感心しています。
大きな声で元気よくあいさつするだけで素晴らしいと思いますが、一度立ち止まって丁寧にお辞儀をして「おはようございます」と言ってくれたり、最初にお願いしたことをずっと続けてくれていて「長谷川校長先生おはようございます」と言ってくれたりする子もいます。
それがとて子どもたちに子どもたちに励まされてうれしい気持ちになります。
登校班の子ども達を見守りながら一緒に学校まで来て下さる交通指導員の方に「今の子どもたちは礼儀正しい子が多いですね。私が子どもの頃はあいさつもしたりしなかったりで全然ダメでした。」と申し上げたところ、「いや、俺の子どもの頃も礼儀正しかったよ、ははは。」と。
どうやら私があいさつダメなだけのようでした。
全国学力・学習状況調査
朝から雨の一日の今日、6年生は全国学力・学習状況調査を実施しています。
今年度は国語と算数45分間と質問紙調査を行っています。
普段のテストに比べて頭を使う問題もあるようです。
アルミ缶回収
今朝はアルミ缶回収の日でした。
朝から5,6年生の環境委員会の児童がほうきを持ってまず校門付近の清掃をし、次に学校に集まってくるアルミ缶の仕分けをしてくれていました。
各御家庭での御協力をいただけて大変有り難いのですが、お願いが2つあります。
①アルミ缶以外(牛乳パック等)はご遠慮願いたいこと。(テトラパック、ベルマーク、インク・トナーカートリッジは受け付けています)
②アルミ缶は一度すすいで(特にビール臭)からご提出願いたいこと。
よろしくお願いします。
市内陸上大会
今日は市内陸上競技大会でした。
コロナ禍のために保護者の皆様の応援はできなくなってしまいましたが、参加児童だけで応援は拍手だけという異例の運営方法で実施されました。
感染症対策を各所に施し、こうして大会を開催してくださった皆様、参加した児童、支えた教職員の皆さんも一人一人が感染症対策に心がけて参加してくださったお陰です。
新川小学校の子どもたちはとても素晴らしい参加態度でした。
また、競技面では4名が入賞を果たすことができました。
短い練習期間の中でよく頑張りました。
○共通女子800メートル8位
○5年女子100メートル8位
○男子走り高跳び5位
○6年男子100メートル5位
1,2年生交通安全教室
今日は③④時間目に1,2年生の交通安全教室が行われました。
校庭に信号機付きの横断歩道やパトカーが用意されて、子どもたちは実際に手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。
うれしかったこと
ティッシュペーパーとメモ帳。
これは今朝正門であいさつしていたときに、中野久木保育所の前を歩いてくる児童が「校長先生落ちてました。多分中野久木保育所の子のものだと思います。」と持ってきてくれたものです。
裏に○○組□□と名前も書いてあります。
中野久木保育所には子どもたちは勝手に入れません。
なので、校長先生に手渡してお願いしたのでしょう。
これが、同じ新川小学校の別のクラスの子のものだったらきっと自分で届けてくれたのでしょう。
こうした小さな親切の積み重なる学校が新川小学校。
とてもうれしかったことでした。
耳鼻科検診
昨日の眼科検診に引き続いて今日は耳鼻科検診でした。
春の定期健康診断も休校措置でできなかった昨年度と違い、今年度は順調に進んでいます。
子どもたちはしっかりした態度で受診していました。
4年図工「とんとんつないで」
4年2組が図工でのこぎりやかなづちを使って木工の勉強をしていました。
のこぎりやかなづちを使うのは3年生の時に続いて2回目。
すっかり手慣れたもので、たどたどしさはありませんでした。
作品の仕上がりが楽しみです。
4年ゴーヤの会
今日の午前中はどうにかお天気がもってくれて4年生のゴーヤの会を行うことができました。
流山ゴーヤクラブの皆さんのお力をお借りして、土作り、苗の定植、親苗の摘芯を屋外で行いました。
その後は、コロナウイルス感染症対策を万全に講じて、体育館で換気をしながらソーシャルディスタンスを確保してゴーヤクラブの方がゴーヤの先生として子どもたちに質問をしながら説明をしてくださいました。
感染症対策を随所に施すのは大変ですが、感染症対策に賛同をしていただいた上で子どもたちの教育活動を支えてくださる方々を活用して、貴重な体験を子どもたちにさせてあげることができて良かったです。
陸上部を励ます会
不順な天候のために残念ながら校庭での演技はできませんでしたが、放送室からの映像で選手一人一人の紹介をすることができました。画像は放送室での出番を待っている陸上部の選手諸君です。
1人1端末活用授業5年社会「輪中のくらし」
本日⑤時間目5年1組は社会科の授業。
児童全員がタブレットを活用して「輪中のくらし」について調べていました。
「NHK for school」社会科の動画を見て参考にしている児童が多いようでした。
先生の説明を聞く授業も大切ですが、こうしてデジタルコンテンツを自ら活用していく授業も大切ですね。
「いつか大切なところ」の学習掲示物
高学年の国語専科の先生が5年生の国語「いつか大切なところ」の学習掲示物を作って階段踊り場に貼ってくれています。転校する亮太君の心情があらすじとともに変化していくことがとてもわかりやすいです。
1人1端末活用授業
1人1端末を活用して今日は6年1組で社会科の調べ学習が行われていました。
タブレットを使いたい子どもたちは充電保管庫に取り出しに行き、従来通りの資料集や教科書を使いたい子はそちらを活用して調べていました。
「コロナで大変な時代だけどタブレットが1人1人にあるのは令和になっていろんなことが変わったんだなと感じる」そんなことを子どもたちは言っていました。
本年度の読み語りスタート
本年度の読み語りスタートの日ということで今朝はどの教室でも読み語りを行いました。
昨年度の3学期と同様に新型コロナウイルスの影響があって読み語りボランティアの皆様の代わりに教師が中心になって行う形で進めました。
子どもたちの集中力は高く、どの子もお話の世界に入り込んでいました。
楽しい音楽
2年2組でドレミファソラシドの音階に合わせて自分の体の一部を触る授業が行われていました。
前面黒板にはドレミファソラシドの音階の絵が示されています。
子どもたちは先生のオルガンの音階に合わせて笑顔で楽しそうに体を触っていました。
避難訓練
今日は避難訓練がありました。
地震を想定して教室から校庭までの避難経路を確認することがめあてでした。
児童の訓練に臨む様子は大変真剣で整然としており、立派でした。
訓練の後、校長先生と安全主任の先生からいざという時の訓練の大切さについてお話がありました。
1人1端末活用
5年2組でタブレット端末が机に出ていたので、担任の先生にどんなふうに使ったのか確認しました。
GoogleEarthで世界の地形を確認するのに使ったそうです。
これからそれぞれの学級でいろいろな形でタブレット端末を活用する場面が増えていくと思います。
まずは保管庫から出していろいろと試行錯誤しながらやっていくのがいいですね。
3年リコーダー講習会
コロナウイルス感染症対策を万全に講じて、例年とは異なり、体育館で換気をしながら充分な間隔を取って講師の先生の前には感染防止の飛沫防止フィルムを貼って行いました。
6本のリコーダーを使って「鬼滅の刃」など子どもたちに親しみのある曲を披露していただきました。
「百聞は一見にしかず」
感染症対策は大変でしたが貴重な体験を子どもたちがすることができて良かったです。
計画委員任命式
今週は5,6年・あおぞらの学級委員任命式、3,4年学級委員任命式があり、今日は計画委員任命式がありました。
コロナウイルス感染症対策のため、任命式か全校朝会の場ではできないので校内放送で行い、映像が各教室のテレビに流れました。
4月から映像による校内放送を放送室から流すことが可能となり、先日の入学を祝う会でも2~5年生用にクイズを流したところです。
本日もそうですが、令和3年度は映像による校内放送を教育活動で活かしていかなくてはならない場面が増えそうです。
PTA委員会、読み語り説明会
今日はPTAの委員会の集まり、読み語りの説明会がありました。
本日より流山市も蔓延防止等重点措置の指定を受けたことにより、それぞれの集まりを児童との接触のない場所で感染症対策を充分にとって実施させていただきました。
教育活動への御協力をお願いしておきながら、感染症対策のために活動に制限もかけさせていただくという矛盾した状況の中で活動していただくことをお願いしました。
はきものをそろえると
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうと心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
そんな詩を思い出しました。
4年2組の画像を載せましたが、他のクラスの画像も同様で感心しています。
季節を感じて(5-1図工)
5年1組の今日の3,4時間目は図画工作。
学習問題にあるように季節感を感じられる鮮やかな作品を子どもたちは仕上げていました。
入学を祝う会
今日は1年生の入学を祝う会でした。
かつてのように体育館に全校児童が集まることはできないので、1・6年生だけが集まり、2~5年生は教室で校内放送による参加としました。
1年生は6年生のお兄さん、お姉さんが大好き。
6年生は1年生のことを気遣い、目線を下げて、たっぷりお話を聞いてあげていました。
音楽部の活動/あおぞら学級こいのぼり
一昨日は画像がありませんでしたが、部活開始の日から音楽部も活動を開始しています。
上級生は自分のパートの楽器を練習中。
4年生は楽器体験中。
あおぞら学級の教室の前にはこいのぼりが取り付けられました。
季節を感じられてとても良いですね。
1年生と6年生
入学直後は慣れない様子だった1年生も6年生お世話係の児童のお陰でずいぶん学校生活にも慣れてきました。
今朝は6年生のお兄さんと王様ジャンケン。
昨日の6年生は「間違い探し」で1年生を楽しませていました。
さっきまでは名札が右に付いていたのに廊下に出ている間に左に付け替えて教室に戻って何食わぬ顔で立っていて、6年生自身が楽しそうでした。
部活動開始
本日より、感染症対策を講じながら4~6年生の部活動が開始されました。
校庭では5,6年生が、体育館では4年生が汗を流していました。
また、音楽室や理科室では音楽部も活動を始めました(音楽部の画像がなくてごめんなさい)。
ありがとう/地区児童会
今朝は月曜日。
正門で登校してくる子どもたちにあいさつをしていると、自転車に乗ったお父さんが1年生の女の子に上履きを届けに来てくれました。
週末に上履きを洗うことが宿題で持ってくるのを忘れてしまったのでしょうか。
その時、1年生の女の子が「パパありがとう。」と言った言葉が純粋ですごく心に残りました。
普段いつも一緒に生活してるパパにてらいもなく、感謝の言葉がすぐに出てくる女の子、いいなと思いました。
今日の帰りは地区児童会ごとに集団下校。
子どもたち手作りの地区名を書いたプレートに集まり、集団下校を行いました。
業間休み
昨日も今日も天気が良くて、業間休みの子ども達の笑顔がまぶしいです。
遊具を使って遊ぶ子ども達が多いです。
職員室前にいた校長先生に元気にあいさつしてくれる子ども達も多かったです。
朝学習(チャレンジタイム)
高学年の朝学習チャレンジタイムの様子です。
5年2組は担任の先生も感心するぐらい毎朝集中して取り組んでいます。
6年2組には今日からたまごプロジェクトの先生がいらしてます。
毎日ではありませんが、主に木曜日に子ども達の授業に一緒に参加して教師の勉強を体験していきます。
雨の一日
朝から雨の降る一日。1年生は昇降口で上手に傘をたためるかなと見ていたら、教頭先生やサポートの先生のお陰もあって問題なく登校できました。
教室に入ると担任の先生や6年生がお出迎え。
雑巾のたたみ方も教わって、日常生活の一つ一つができるようになっていきます。