お知らせ

お知らせ

「新型コロナウイルス感染症 学校における感染対策ガイドライン」9月5日改訂に伴うお知らせ

「新型コロナウイルス感染症 学校における感染対策ガイドライン」千葉県版が9月5日に改訂されましたので情報提供いたします。

【見消版】学校における感染対策ガイドライン(R4.9.5).pdf

既にお知らせしております「濃厚接触者の待機期間」と「学級閉鎖・抗原検査対象者の基準変更」が主な変更点となっております。ご確認ください。

学校における新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について

 昨日、流山市教育委員会からスキットメールで保護者様宛に送信されましたように、学校における新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について、下記のように当面の間変更されることとなりましたので重ねてお知らせいたします。

    記

1 学級閉鎖について  

同一の学級において、複数の児童生徒等の感染が確認された場合であっても、その児童生徒等の間で感染経路に関連がない場合や、そのほか学級内の児童生徒等に感染が広がっているおそれがない場合については、学級閉鎖を行わないこととします。

2 陽性判明時の対応について  

陽性が判明した際、聞き取りにより、校内の濃厚接触者候補(※)に該当する者に限りキットを用いた抗原検査を実施します。

(※)感染者の飛沫に直接触れた可能性が高い。

(※)手で触れることのできる距離(約1メートル)でマスクなしで、感染者と15分以上接触した。

引き続き、学校では流山市教育委員会との連携を図り、感染拡大の防止と学びの継続の両立に取り組んでまいりますので、何卒よろしくお願いします。

新型コロナウイルスへの感染が確認された者及び濃厚接触者への対応等について

夏季休業中ではありますが、8月17日付で下記の「B.1.1.529 系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえた感染者の発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について」という文書が発出されました。

これは、以下の1,2,3をクリックしていだたければご確認いただけます。

1_【市町村】新型コロナウイルスへの感染が確認された者及び濃厚接触者への対応等について.pdf

2_別添1・2.pdf

3_別添3.pdf

これらの文書は大変長いために要約いたしますと、医療従事者の方の負担を減らすために千葉県においては症状が軽い又は無症状の方について、要件を満たす場合は、自ら検査した結果を医師を配置する陽性者登録センターへWebで申し込み、陽性登録を受けることが可能になったということです 。詳細については、別添3「千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配布・陽性者登録センターについて」https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kenkoufukushi/test_distribute_and_register_positive.html (千葉県HP)をご参照ください。

濃厚接触者の待機期間の見直しについて

夏季休業中でありますが、7月26日付で下記の「B.1.1.529 系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を 踏まえた感染者の発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに 積極的疫学調査の実施について」という文書が発出されました。

以下をクリックしていただければご確認いただけます。

【市町村】オミクロン株が主流である間の濃厚接触者の特定等について.pdf

文書が大変長いために要約致しますと、濃厚接触者の待機期間の見直しについてです。

これまでの7日間を見直して5日間とし、6日目から登校可能となります。

また、抗原検査キットで2日目、3日目朝に陰性が確認されれば3日目から登校可能となります。

「新型コロナウイルス感染症 学校における感染対策ガイドライン」6月27日改訂に伴うお知らせ

「新型コロナウイルス感染症 学校における感染対策ガイドライン」千葉県版が6月27日に改訂されましたので情報提供いたします。

【見消版】学校における感染対策ガイドライン(R4.6.27).pdf

マスクの着脱場面についてが大きな変更点の一つです。この件については、既に「学校生活における児童のマスクの取り扱いについて」ということで本校の指針をお示ししていますので下記をご参照ください。

学校生活における児童のマスクの取り扱いについて.pdf