令和5年度
3年生 ぼんぼりづくり
10月21日土曜日(荒天の場合翌日に順延)に、運河水辺公園で行われる「利根運河シアターナイト」で飾られるぼんぼりを、東京理科大学の6名の学生さんと一緒に作成しました。
子供たちは楽しそうにすてきなぼんぼりを作っていました。日光にかざすと、セロハンが色鮮やかに光っていました。中からライトで照らすとどのように映るか楽しみです。
お時間がありましたら足を運んでいただけたらと思います。
今回ぼんぼりづくりをするにあたって、ペットボトルを用意して下さりありがとうございました。
こちらが、利根運河シアターナイトに関するURLです。
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20231017_1021.html
【ICT委員会】スポーツフェスティバルが終わりました
五年生のスポーツフェスティバルが10月6日に終わりました。
雨で一度延期になりましたが出来て良かったです。
実行委員会が寸劇をしたり、みんなでダンスを踊ったりしました。
保護者の方々もたくさん見に来てくれてよかったです。
参加賞にシールとノートを貰いました。(5年生・Wさん)
【ICT委員会】5年生と6年生でダンスの見せ合いをしました!
10月11日に、5年生と6年生でスポーツフェスティバルで踊ったダンスの見せ合いをしました。
5年生は「協力のすばらしさ」を、ダンスホール、絆の軌跡、地球儀の3曲で表現しました。
6年生は「感動」をテーマに、絆の軌跡、カイトで表現しました。
6年生の旗を使った表現が、とても揃っていて迫力があり、「すごいなぁ」と感動しました!(5年生・Sさん)
【2年生】町探検を行いました
2年生は、10月10日に生活科で町探検を行いました。天候にも恵まれ、地域の方々と交流を深めることができ、実りある学習となりました。たくさんのお母さんがサポートボランティアとして参加して頂き、児童も安心・安全に学ぶことができました。写真は、江戸川大学での児童の様子です。
【ICT委員会】スポーツフェスティバル
いよいよ9月から練習していたスポーツフェスティバルの本番です。
各学年、玉入れやリレー、表現運動、障害物競走などに取り組みます。
全学年、練習の成果を発揮できるとよいです。(5年・Kさん)
トイレ掃除ボランティア
9月28日(木)、9月29日(金)の2日間、トイレ掃除ボランティアで、約60名の保護者の方が
全校のトイレ掃除に来ていただきました。どこも見違えるように綺麗なトイレになりました。
「オール小山」として、これからも子どもたちのためにボランティア活動へのご協力を
よろしくお願いいたします。ご協力ありがとうございました。
【6年生】調理実習を行いました
家庭科「できることを増やしてクッキング」という単元では、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。これまでは、ご飯を炊いたりサラダやみそ汁を作ったりしてきましたが、6年生になり、初めて「炒める」経験をしました。調理の幅が広がり、様々な料理に挑戦できるようになりました。今後は、自分で一食分の献立をたて、それを実際に作ってみるという実習を行います。
【ICT委員会】本気で市内音楽発表会に望む
合唱部約30人・吹奏楽部約60人で市内音楽発表会に向けて朝練と放課後練を頑張っています。
顧問の先生も部員のみんなもピリピリとした空気の中、本気で取り組んでいます。
みんなで協力してより良い発表にしたいと思います。(5年生・Hさん)
【ICT委員会】1年生初の校外学習
9月11日に1年生は校外学習で東武動物公園に行きました。
出発前には、校外学習が待ち遠しくてたまらない様子が子どもたちの表情から伝わってきました。(5年生・Kさん)
【1年生】校外学習に行きました
9月11日、1年生のみんなが心待ちにしていた校外学習に行ってきました。実行委員やバスレク係の頑張りで、どのクラスもバスの中から盛り上がっていました。
東武動物公園では、クラスごとに動物を見ながら園内を散策しました。ひよこなどの小動物とのふれあいもあり、一日楽しく過ごすことができました。お弁当や荷物の準備などのご協力ありがとうございました。
【6年生】2学期がスタートしました!
9月1日、学年集会を行いました。スポーツフェスティバルや修学旅行などの行事、SNSの使い方、友達との上手な付き合い方などについて子どもたちに話をしました。2学期初日でしたが、真剣に話を聞こうとする姿が見られました。学年目標である4つの「動」、自分で考えて動き(考動)、自分から積極的に取り組み(能動)、活力を持って全力で取り組む(躍動)、それにより「感動」を生むことができるような6年生を目指します。
陸上大会2連覇記念の横断幕 完成!
5月24日(水)に行われた「第71回 流山市小学校陸上競技大会」おいて、男女総合優勝 大会2連覇という結果を記念して作成した横断幕がついに完成しました。
この横断幕は6年生児童からデザイン案を集め、コンペ形式で見事、福田 杏奈さんが描いたものが採用されました。福田さんのデザイン案をもとに、デザイン業者が加工したものが今回の横断旗となります。
正門脇の福祉会館の駐車場のフェンスに飾ってありますので、お近くを通られたときに、ぜひご覧ください。
夏休みの職員研修⑤(特別支援研修)
7月24日(月)に特別支援アドバイザーの山本綾子先生を講師として招き、本校の職員に向けて特別支援研修を行いました。
まずは、ADHDやLD、ASD等の発達障害それぞれの特性と支援のポイントを学びました。例えば、ADHDの子の特性である「自己コントロールの困難さ」と向き合っていくためには、アンガーコントロール(怒りの感情のコントロール)に注力するのではなく、ストレスに感じるものをマネジメントしていくことの有効性を学びました。
次に、本校の教職員が児童と向き合ってきた中で、指導する上で困難に感じることについて、山本先生から助言をいただきました。例えば、時間の切り替えが難しい児童に対しては、その子自身に終わりの時間を決めさせたり、動作を伴う活動を取り入れて、動きを変えるタイミングで指示を変えたりする方法を学びました。
今回の研修でも、指導をしていく上で多くの効果的な方法を学ぶことができたので、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
夏休みの職員研修④(いじめ防止研修)
7月24日(月)に流山市教育委員会いじめ防止相談対策室より石井章浩指導主事とスクールロイヤーの小園恵介先生を講師として招き、本校の職員に向けていじめ防止研修を行いました。
まずは、いじめの定義や対処手順、重大事態として取り上げる基準等を改めて確認しました。その上で、実際にあった事例をもとに、グループで検討会を行い、どのように対処するのが適切なのかを話し合いました。
今回学んだことをもとに、今後もいじめ事態に対して担任1人ではなく、学校組織としていじめ防止対策推進法等の法に則って取り組み、適切に対応していきます。
夏休みの職員研修③(不祥事防止研修)
7月24日(月)に流山市教育委員会学校教育課より中曽根学校教育部次長と種田管理主事を講師として招き、本校の職員に向けて不祥事防止研修を行いました。
実際にあったわいせつ・セクハラや個人情報の管理などについて、実際の事例をもとに、どんな処分を受け、学校や保護者、社会にはどのような影響を及ぼすのかをとても具体的に教えていただき、教職員としての自覚をもって、職責を全うすることの大切さが感じられた研修となりました。
夏休みの職員研修②(toio活用研修)
7月21日(金)に株式会社内田洋行より荒木 光治氏を講師として招き、本校の職員に向けてtoio活用研修を行いました。
toioとは、ロボットプログラミングの一種で、プログラムした命令をもとにロボットを前後左右に自由に動かすことができる教材のことです。流山市では小中学校現場において、このtoioを昨年度より導入しているので、すべての職員が使い方を覚え、学習指導できるよう、研修の機会を設けました。
研修に参加した教職員は、どのように指導すれば自力解決の力を育てられるのかを考えながら、研修に臨む姿が見られました。
夏休みの職員研修①(学級経営研修)
7月21日(金)に流山市教育委員会、幼児教育支援センターより長谷部敬子指導主事を講師として招き、学級経営研修を行いました。
今回の研修では、学級を運営する上で解決したい課題を各学年の主任と長谷部先生を交えてトークセッションの形で話し合いました。若年層の教職員が疑問に感じていることや、思春期にさしかかかる高学年児童に対する対応の仕方等について、中堅やベテランの教職員から様々な解決策が提示され、情報を共有することができました。
この研修を通して知り得た方法を、2学期からの学級経営に活かしていきたいと思います。
【ICT委員会】お知らせコーナー
5年生では、各学年にお知らせコーナーが設置されました。
学校生活のお知らせについて書いてあるので、どこかに行くついでの時などに見ます。
情報を共有して、学校生活をよりよく過ごせるようにしています。(5年生・Kさん)
【ICT委員会】新しい時計
令和5年3月22日に、流山商工会議所様から時計を頂きました。
ぴったりの時間になると、きれいな音楽が流れます。(5年生・Aさん)
【ICT委員会】一学期5年生の体力テスト
5年生は1学期に体力テストを行いました。
50m走や20mシャトルラン、ボール投げ等、全部で体力テストは8種目あります。
8種目の合計65点以上で、A評価になった人が千葉県運動能力賞を貰えます。
みんな千葉県運動能力賞を貰う為に一生懸命取り組んでいました。(5年生・Hさん)